goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーでグーライフ!

ファンタジーなネットエンジョイライフ!

下書き保存

2017-02-24 09:28:37 | 日記
『難 山茱萸(さんしゅゆ)の撮影!』

山茱萸(さんしゅゆ)のほころび始めた
黄の花芽が、いたく気に掛かり、
今朝は、カメラと脚立を用意して、
何度も撮影を試みました。

人間の目とカメラの目は、相当違うので、
思うようには、写真に収めることが出来ませんでした。

これは、私の要求が、多すぎるからかも知れませんね。

咲きはじめた梅の花も、バックに捉えて、
しかも、山茱萸を引き立たせる。
これは、素人考えのようです。
山茱萸なら山茱萸に絞る。
この兼ね合いが難しい。

結局、中途半端な、記事になってします。
これも勉強かも知れません。

30数年前は、山茱萸の苗木は、4~5千円ほどして、
私には、とても高価でした。
やっとの思いで、植木市で買い求め、
門を入った、右側の品字梅の次に植えました。

この木は、暴れて成長し、落ち着くまでには、
相当手を焼きました。

今では、幹の直径も、20センチほどになり、
如何にか、やんちゃぶりも、収まりつつあります。

色とりどりの梅花の中にあって、黄色の山茱萸の花は、
凄く人目を惹きます。

真っ赤な実も、中々に素敵です。
その実から、たった一本のみ、実生の
山茱萸も、馬小屋の前にあって、花を咲かせるようになりました。

それにしても、今朝は、山茱萸の撮影に、
翻弄された朝でした。




居着くのか山呼ぶメジロジュース飲む  緑水子

オミナエシに 獲物を待つカマキリが!

2013-08-22 10:25:54 | 日記

2013/08/22 05:48 撮影

朝起きて、6時前に、庭を散策していると、
盆花様のオミナエシに、獲物を待つカマキリが、
じっとしておりました。

いつも見ているカマキリは、獲物を待ちながら、
一箇所にじっとしているのを良く見かけますので、
定点観測をしてみようと思いました。




2013/08/22 07:33 撮影

7時33分に、見回った時は、ほぼ同じ体勢でおりました。






2013/08/22 08:47 撮影

8時47分の段階では、若干の動きがありました。





2013/08/22 08:50 撮影

3分後度過ぎると、獲物を見つけたのか、
脚を微妙に震わせながら、真剣そのもので、
狙いを着けているようでした。






2013/08/22 10:02 撮影

この記事をアップするに当たり、10時頃、
オミナエシの所へ行きました所、
カマキリの姿は、探してみたのですが、
見つかりませんでした。




2013/08/22 10:02 撮影

代わりに、ハエトリクモでしょうか、日々草の花に、
一匹、やはり獲物を狙っているのか、
微動だにしないで、じっとしておりました。

キジバトの来訪!

2013-08-09 10:19:59 | 日記
午前8時54分ごろ、縁側でくつろいでいると、
庭のカエデの枝に、キジバトのオスが、
やって来ました。



カエデの枝に来た、オスのキジバト。




安心なのか、くつろいで、羽つくろいをするキジバト。


8時58分ですから、4分後に、
メスのキジバトが、餌をあさりに、
庭に下りて来ました。



庭に下りて来たメスのキジバト。



メスのキジバトを認めた樹上のオスのキジバトは、
すかさず下りて来て、求愛行動をしました。



低い鳴き声で、「グウ、グウ!」と求愛行動をする、
オスのキジバト(向かって右側)




やがて、二羽は、連れ立って、庭の奥の方へ、
去って行きました。



又、一羽ずつになり、それぞれにくつろいでいるようです。




五葉松の枝の向こうで、こちらに目をやりながら、
くつろぎ始めたオスのキジバト。





オスのキジバトから、1メートルほど離れた、
ビックリグミの倒木の上で、羽つくろいをする、
メスのキジバト。

眺めるとは無く眺める庭に、
繰り広げられる、生き物の行動は、
私の心を、楽しませてくれます。






幻想的な朝の太陽!

2013-07-10 10:56:07 | 日記


7月10日午前4時53分の朝の太陽は、
まだ低く、真っ赤でした。
軽い朝もやのためか、真っ赤な太陽を直視出来ました。
このような経験は、初めてのように記憶しています。

今朝は、朝早くから、公園形式の馬場の畑の草刈に、
出向きました。
外気温は、まだそれ程高くなく、
気温も25℃前後のような気が致しました。

刈り払い機を携えて、約一時間の作業予定で、
始めました。
しかし、10分もしない内に、
体は汗だくになりました。
水分補給と塩分補給に、
ペットボトルの水と、味噌を持っていきました。

3~4回、水分補給をして、
80メートルほどの車の進入路を、
刈り払いして、終わる事にしました。
30分位かと思いましたが、車に戻り、
時計を見ると、1時間ほど過ぎておりました。

草刈りをして、汗をたっぷりかき、
運動不足の体には、心地良い疲労感が、
充満しました。
次回は、ハンモックを持って行き、
木と木の間に吊るして、アウトドアライフを楽しみたいと思います。

2013/07/10 04:53撮影

縄張りを告げるキジの鳴き声!

2013-04-28 16:25:58 | 日記


確かに、「ケーン!」と云うキジの縄張りを告げる鳴き声を聞きました。
コンデジ片手に、近づいて見ると、真っ黒な鳥が、
藪に、潜んでおりました。
カラスにはちと大きいので、近づいて見ると、
紛れも無く、オスキジでした。

時々、メスキジを連れたオスキジが、
ここに逃げ込む姿を見ております。
今日は、メスはつれておりませんでした。



近くによって見ると、繁殖期に現れる、
赤い肉腫が、鮮やかに認められました。



私が近づいたのを知ると、注意深く私を見ながら、
東の草むらの方へと、足早に去って行きました。
余り深追いして、記事を驚かすのも、
本意ではありませんので、適当な所で、
引き返しました。