『難 山茱萸(さんしゅゆ)の撮影!』
山茱萸(さんしゅゆ)のほころび始めた
黄の花芽が、いたく気に掛かり、
今朝は、カメラと脚立を用意して、
何度も撮影を試みました。
人間の目とカメラの目は、相当違うので、
思うようには、写真に収めることが出来ませんでした。
これは、私の要求が、多すぎるからかも知れませんね。
咲きはじめた梅の花も、バックに捉えて、
しかも、山茱萸を引き立たせる。
これは、素人考えのようです。
山茱萸なら山茱萸に絞る。
この兼ね合いが難しい。
結局、中途半端な、記事になってします。
これも勉強かも知れません。
30数年前は、山茱萸の苗木は、4~5千円ほどして、
私には、とても高価でした。
やっとの思いで、植木市で買い求め、
門を入った、右側の品字梅の次に植えました。
この木は、暴れて成長し、落ち着くまでには、
相当手を焼きました。
今では、幹の直径も、20センチほどになり、
如何にか、やんちゃぶりも、収まりつつあります。
色とりどりの梅花の中にあって、黄色の山茱萸の花は、
凄く人目を惹きます。
真っ赤な実も、中々に素敵です。
その実から、たった一本のみ、実生の
山茱萸も、馬小屋の前にあって、花を咲かせるようになりました。
それにしても、今朝は、山茱萸の撮影に、
翻弄された朝でした。
居着くのか山呼ぶメジロジュース飲む 緑水子
山茱萸(さんしゅゆ)のほころび始めた
黄の花芽が、いたく気に掛かり、
今朝は、カメラと脚立を用意して、
何度も撮影を試みました。
人間の目とカメラの目は、相当違うので、
思うようには、写真に収めることが出来ませんでした。
これは、私の要求が、多すぎるからかも知れませんね。
咲きはじめた梅の花も、バックに捉えて、
しかも、山茱萸を引き立たせる。
これは、素人考えのようです。
山茱萸なら山茱萸に絞る。
この兼ね合いが難しい。
結局、中途半端な、記事になってします。
これも勉強かも知れません。
30数年前は、山茱萸の苗木は、4~5千円ほどして、
私には、とても高価でした。
やっとの思いで、植木市で買い求め、
門を入った、右側の品字梅の次に植えました。
この木は、暴れて成長し、落ち着くまでには、
相当手を焼きました。
今では、幹の直径も、20センチほどになり、
如何にか、やんちゃぶりも、収まりつつあります。
色とりどりの梅花の中にあって、黄色の山茱萸の花は、
凄く人目を惹きます。
真っ赤な実も、中々に素敵です。
その実から、たった一本のみ、実生の
山茱萸も、馬小屋の前にあって、花を咲かせるようになりました。
それにしても、今朝は、山茱萸の撮影に、
翻弄された朝でした。
居着くのか山呼ぶメジロジュース飲む 緑水子