FC-USA 

宇佐市立長洲小学校をメインの練習場に、サッカーが大好きな小学生が集うサッカークラブの活動紹介です

第36回 大分県スポーツ少年団サッカー交流大会 1日目

2012年08月19日 | 主要イベント
第36回 大分県スポーツ少年団サッカー交流大会が8/18(土)~21(火)までの4日間、約80チームが参加して開催されました。全日や九州大会などを除けば、最多の参加チーム数になります。
最初の2日間は16パートに分かれ、1パート(5~6チーム)の総当りで順位を決定し、1位・2位のチームが決勝Tに進出し、残り2日間でトーナメントを行います。






昨年は、奇跡の逆転決勝T進出をはたしましたが、今年は6年生が少なく厳しい展開になることは予想していました。
当日はかなり、気温も高く、おまけに5.6年生合わせて12名!(ちなみに、4年生は福岡(巨峰カップ)に参加)メンバー交代もままならない状態です。おまけに、大分に来るまでに車酔いや寝不足で朝から体の動きが重く、何か気合が入ってない状態で朝一番の試合に突入しました。
予想どうり子供たちの動きが悪く、だらけた様な試合展開に少し熱くなりました(怒)

県スポは11人制で日頃あまり試合に出ていない子供も出場するので、なかなか思うような展開ができません。蹴るだけのサッカー、中盤でためる事ができない、トラップが正確に出来ない、キックが飛ばない、シュートがゴールの枠に入らない、声がでない、攻められていても上がったまま等、敗戦の要因は沢山ありましたが、そのことよりも試合に勝ちたい気持ちが伝わってこなかったことです。諦めないサッカーをすると、気迫で相手を圧倒します。
技術がないなら、せめて諦めないハートを見せてほしかったです。

まあ、ここ最近盆休みで練習も休みで体を動かしてないこともあり、試合会場に着く時間もやや遅くなったことも重なる不運もありましたが、試合前なのに何か戦闘モードになってなかった気がします。
そして、私のコーチングが上手く子供たちに伝わってなかったこともありました。



【予選1日目】
・対 田尻    0-5(負け)
・対 北郡坂ノ市 0-7(負け)


この結果で決勝T進出がかなり厳しい状況になりました。相手の形の出来たサッカーに完敗しました。
明日は、子供たちに何とか1勝を目指して気合の入った諦めないサッカーをしてもらいたいと思います。



第6回宇佐市みなと祭サッカーフェスティバルU-10優勝 祝勝会

2012年08月05日 | ト~ちゃん、カ~ちゃん応援歌
7/21・22日にFC-USA主催で開催されました第6回宇佐市みなと祭サッカーフェスティバルU-10・U-12大会において我がチームはU-10(4年生以下)の部で優勝しました。決勝戦は四日市南の繋ぐサッカーに翻弄されながらも何とか踏ん張り1-0で逃げ切ることが出来ました。

自信と負けん気はかなりもってる連中でしたが、やっぱり優勝するとかなり嬉しかったんでしょう! 











以前より子供たちと約束していた 【優勝したら焼肉をするぞー!!】 っと言っていたので、遅くなりましたが昨日4年生(12名中・10名)が参加し、焼肉祝勝会を開催しました。

私も前日に飲み会があり、朝早く(6:00)から職場の年1回の草刈に出動、8時前に帰宅し、焼肉の準備、9:00から練習に参加し11:00にはマツオコーチと一緒に火を熾し準備しました。また、監督・奥様・お母さんたちに沢山のおもてなしをしていただき、そして暑い中、色んな準備をしてもらい大変助かりました。有難うございます。この場を借りてお礼を申し上げます。

土曜日の練習時間を少し早く切り上げ12:00過ぎより開始!
元気の良い4年生軍団ですが、食の方は案外細いようです。もっと、がっつり食べると思っていましたが・・・現在高校2年生の強かった時期は、こちらが気持ち悪くなるぐらい沢山食べていました!(笑)
なので、少しサッカーにもパワーが足りないかもしれません!
ただ、最近は特に感じます、今の4年生の方が個々が魅力的でワイルドなことも!お互い喧嘩もしますがまだまだこれからの子供たちです。プレーは荒削りですが、高尾マジックできっと組織的なサッカーが出来るようになることでしょう! 

子供たちにとっても、監督・私達スタッフにとっても、とても有意義な祝勝会及び親睦になりました。

できれば、U-12での祝勝会を開催できるように、6年生・5年生にこれから頑張ってもらいたいと思います。

思えば、昨年の弱小チームが8月を境に大きく成長していきました。県スポでは決勝T進出、9月の大分県ミニサッカーフェスティバルではU-12で第3位を獲得しました。私達が思ってる以上、子供たちは成長します。少しのきっかけとサッカーに対する自信ですか?

今後は大変楽しみです。4年生に負けないようがんばろう!


祝勝会に参加・ご協力していただいたお母さんたち、改めて有難う御座います。