”パリ・オペラ座
響き合う芸術の殿堂”
アーティゾン美術館(東京駅八重洲口そば)に行ってきました。
忙しくってなかなか行けませんでしたが、
なんとか
ギリで間に合いました💦
残念ながら、2/5で終了でした。

完全予約制ですが、平日だというのに
結構、人がいました。
チケット代 1800円なのですが
学生は無料💕
もう、嬉しすぎます。
数百円引きはよくあるのですが
Free ってすごい!!
太っ腹です✨✨
↓ HPからの画像です。
行く前に下準備をしました。

youtubeでパリのガイドツアーにも参加してっと。
イヤホンを持っていないため
スマホからの解説が聞けないので、
大まかに頭に入れていきました。
でも、建物の解説はほとんどなく
(もしかしてあったのかな〜?)
その時代の絵画や音楽、文学などの
芸術作品の展示が多かったです。
もちろん作品はたくさん見られますが、
時代背景を知らなくては
理解ができません。
マンマは文学部なのですが
今まで勉強したことが
頭に入っているのか心配でした。
点と点がつながって、感動の嵐!!
”知ってる、知ってる”って
心の中で叫んでました。
歳を取ってからの勉強は
何回唱えて覚えようとしても
覚えられないのですが、
引き出しの隅っこに少し残っていたみたいで
嬉しかったです💕
試験やレポート提出後は
燃焼してしまうため、
再度思い出すこともなければ
それを再確認することもないと思っていました。
言葉で人に説明するのは
できないかもしれないけど、
自分自身で手応えを感じた瞬間でした。
今まで勉強したことは、無駄ではなかったと。。。

↑ アーティゾン美術館入口
パリ、オペラ座って
行ったことがあると思っていましたが、
ウィーンのオペラ座と勘違いということ判明。
今度パリに行ったら
もう、行くっきゃないでしょ。
天井はシャガールの絵で覆われていますよ〜。

オペラ座は
とにかく豪華!!
まるでヴェルサイユ宮殿の鏡の間のような
ホワイエです。
ナポレオン3世?が作らせたというオペラ座、
これでもかというくらい
✨✨豪華絢爛✨✨
イタリアの劇場を真似て作られた馬蹄形の劇場です。
舞台(緞帳)手前が
ナポレオンの奥さんユージェニーさんの席
向かい合った左はナポレオンのお席だったそうです。
当時は観劇だけのオペラではありませんでした。
4時間以上の長いグランドオペラですので
真剣に見たり聞いたりではなく、
社交の場でもあったのです。

↓ アーティゾン美術館内
ガラス張りの明るいモダンなスタイル


の中には、
甘美な世界観の彫刻
↓

だったり、
エジプトの文明的な彫刻があったり。


歴史を遡って
いろいろなものが見られるって
なんだか得した気分になります。
音楽関係のもの、中でも
モーツアルト、ヴェルディ、ワーグナーなどの
手書きの楽譜に感動しました!!
(写真不可)
バレエ、絵画も
有名どころでは、ドガの踊り子など、
ドガの絵にも
当時の社交界の様子が見てとれます。



また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2023 Felice*mamma♡