8月のお茶はこれでした。
オルゾォ大麦茶
要するに麦茶
ですが、日本のと、ちょっと違います。
濃い感じがしました。
ってさ、
日本の麦茶は作る時、
ケチって水を多くするんじゃないの?
イタリアのは指示通り作ってない?
かも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/db320e2084a75069dff0381860e29254.jpg?1598964519)
さてさて、
みなさまのBlogに伺っても
ここ数日、読み逃げのようで
大変申し訳ありませんでした💦
実は今日がレポートの締め切りでした。
今回のレポートを提出しないと
秋の試験(代替えレポート決定!!)を
受けることができません。
この暑い最中、レポート3本書きました!!
これってすごいことなの?
書ける人にとっては大したことないけど、
マンマにとっては大したことだったのです。
2,3回 作戦を変更したので
3本目なんて、ちぃ〜〜〜〜ん。
でしたが、
なんとか投函できました。
1ヶ月後にこの3本の科目の代替えレポート課題が出されます。
多分、この前と同じように
10日前発表となるでしょう。
今度のは流石に手書き4000字はないと思うんですが
レポートといってもただ書くだけではなく
参考文献で数冊本を読みます。
筋道を立てて構成し、課題に沿った内容が書ければ
いいのですが
書いているうちにポイントがズレてきちゃって
(文章はもっともらしく書けるので)
そのまま平気で書いて提出。
戻ってきた再レポート見てガッカリ。。。
マンマは、まあ、その繰り返しですね。
この前のフランス文学史のレポートは再レポートになって
今度はこれを書き換えないといけません。
(代替えレポート課題手書き4000字の方は合格でした)
もう、すっかり合格のつもりだったので
数冊の本をどこかにしまってしまい、
見つからなくなってしまいました。
探すところから
始める。。。
撃沈。。。⤵︎
通学の大学生さんは、
今年度は放送授業かZoom授業。
W大は来年度も通学しないらしい。
うちの息子の大学も然り。
そんなわけで、
学生街の古くからあるお店など
閉店に追い込まれた。
私の大学がある街もサラリーマンは多いけど
数千人の学生が利用しないとなると
これまた問題である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2020 Felice*mamma♡