Felice*mamma

キュートなバスに乗って、陶器飾りの階段へ♪

 

 

2014年 春

イタ~リアひとり旅

シチリア


カルタジローネ

(世界遺産)


 



ここからといっても、バスを降りたとこが何処だったのか

よくわからないまま、

スカーラ(モザイクの階段)に行くために

おとぎの国に行くような乗り物に乗りました。

 

希望者のみでしたが、可愛い乗り物につられて乗り込みました。

 往復 5ユーロ

 






 

イタリアは、山のてっぺんに町があり、

山の裾野に町がある日本とちょっと違います。

 

伝染病を避けるためと聞いたことがありますが、

マンマはよくわかりません。

 

 

 




 

 

橋の飾りも陶器のタイルが、はめ込まれています。

それにしても、このバスで良かった。

 

下の方からずいぶん距離があるし、

山道だったので、ここを歩くのは大変でした。


 



市民庭園

 

だだっ広い広場に出ました。

誰もいません。

 

 

でも、フェスタの時は人がここに集まるのでしょうか?

 



 


こちらも陶器の鮮やかなタイルで

できています。



 



これから陶器の街を象徴する

スカーラへ行きます。



スカーラはこちら





 


人気ブログランキングへ

 かわいいクジラに、1クリックお願いしま~す

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

  ランキングに参加しております。  

  ポチッと押していただくと、うれしいです 

 

  

  

 

 また遊びにいらしてね

 

  

 

 

♡Copyright 2014 Felice*mamma♡


 
 
 
 
 



コメント一覧

マンマ♪
dennちゃん☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
以前1000ユーロをGetしそこねたのですが、
少しはパパからもらっていたので、5ユーロぐらい大丈夫。

イタリアって、あっちこっちに岩壁があって
すごいですよね。
水道、下水道の設備はお見事です
denn
>往復 5ユーロ
歩いて、へそくるということは考えなかったですか?
ダイエットにもなりますし。

>イタリアは、山のてっぺんに町があり、
山や丘の上に街があり、街を囲む城壁が残っていれば、敵からの攻撃を避けるためですね。
大抵、旧市街は山の上、新市街は山の裾野ってパターンが多いような、イタリアの場合。

ベルガモはこのパターンですし、オルビエートは城壁はないものの、法王の隠れ家のため、山の上に街を作ったそうですね。
マンマ♪ 
ダイスケさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
世界遺産はスカーラだけでしょうか。

でも、街中に陶器のタイルが所狭しと使われていました

この公園は、わたしもよくわからないのですが、
犬の散歩中のカップルしかいませんでした。
ダイスケ
この市民庭園の東屋風の建物は、世界遺産とは関係ないのでしょうね。

一体何?舞台?

マンマ♪
ゆりりさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
イタリアでも、シチリアは本土と感じが違います。

イタリアに足を踏み入れるのであれば、ヴェネツィア、ローマ、フィレンツェ、ミラノが一般的ですよ。

マンマ♪
フロレンティアさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
きれいなタイルの公園なのに、人がほとんどいませんでした。
もったいないですね。
ゆりり
http://onnnatabi.exblog.jp
こんばんは♪ゆりりです
キュートなバスですね。
空の青さととてもあっています♪
イタリアにはこんな所があるんですね。
知らなかった~
florentia55
http://florentia.exblog.jp/
フローレンスからボンジョルノ 可愛いバスからパチるのも良いですねぇ。素敵な思い出シシリーにp
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 海外ひとり・イタリア♪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事