サラリーマンやめてFX始めたブログ

会社員をやめて、投資家として生きている人のgooブログ

金融庁の許認可を受けていない海外FX業者は危険なのか

2021-10-21 13:00:46 | 海外FX口座

金融庁の許認可を受けていない海外FX業者は危険なのか?

よく言われることの一つに、

「金融庁の許認可を受けていない海外FX業者を使うのは危険ではないのか?」

というものがあります。

今回の記事では、この点について自分の考えを述べときたいと思います。

そもそも海外FX業者は許認可を受けるメリットがない

結論から言うと、海外のFX業者は日本の金融庁の許認可を受けるメリットがありません。

なぜなら、サービスの内容を金融庁指定の内容に合わせないといけないからです。

たとえばレバレッジは、日本の証券会社は最大25倍までと決められています。

もし海外のFX業者も許認可を取るなら、最大レバレッジを25倍に合わせる必要があります。

海外のFX業者からしたらサービスの幅が狭まってしまうので、日本の金融庁の許認可をとるメリットが特にないのです。

海外FX業者と日本の証券会社の儲けの仕組みの違い

海外のFX業者と日本のFX業者とでは、会社としての儲けのしくみが違います。

  • 日本の証券会社→顧客の損失が会社の利益
  • 海外のFX業者→顧客の利益が会社の利益

つまり、海外のFX業者はトレーダーがFX取引で利益を上げるために、サービスを展開しています。

そのために小資金からでもFXを始められるようなハイレバレッジであったり、ボーナスといった

仕組みを提供しています。

そもそも日本の証券会社とは仕組みが違うのです。

危険な海外FX業者もある

たしかに、中には危険な業者もあります。

一方で、日本人向けに何年もサービスを提供していて、

悪い噂もない海外FX業者も業者もちゃんとあります。

「投資は自己責任」という前提のもと、安全で知名度のある海外FX業者を

使うことをおすすめします。

まとめ:金融庁の許認可を受けていない海外FX業者は危険なのか?

ここまで、金融庁の許認可を得ていないことについて触れてきました。

海外FX業者は、日本の許認可を得て日本でサービスを受けるメリットがありません。

そのため、一概にすべての海外FX業者が危険とは言えません。

たとえば「海外FX おすすめ」といったワードでGoogleでも調べていただき、

信頼できる業者を探してみてください。

それでは、今回はここまでです。

【関連記事】海外FX口座の情報まとめ

【関連記事】海外FX業者のスプレッドは広いのか?

【関連記事】海外FX業者を使うならまずXM Tradingがおすすめな理由



最新の画像もっと見る

コメントを投稿