Ham's Gallery 制作日記

マリンワイルドライフアーティスト浜中せつおのアトリエ便りです。たまには取材と称し、釣行記も載せたりします。

制作日記

新作発表、製作工程など、正規(笑)制作記はこちらでもまとめてご覧になれます。

ソルトワールド

2008年03月14日 20時46分56秒 | パナマ
いまだ無茶苦茶忙しい。Deadly Busy! おまけに先週は風邪でフラフラであった。週末には取材仕事もあって、風邪薬と胃腸薬とタウリン3000系を飲みまくって外出した。幸いちょうど咳が収まった頃だったので、取材相手には花粉症だとごまかしておいた。来月初めまではまだこの忙しさが続きそう。

「忙中閑無し」ながら久しぶりのブログ更新は、パナマの話を雑誌に寄稿したお知らせです。今月発売の釣り雑誌「ソルトワールド」。パナマで北村さんやニコラたちと何をしていたか。ご覧あれ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマ魚図鑑 (6)了

2007年12月15日 18時30分38秒 | パナマ
これもフエダイの仲間。アメリカの図鑑によるとSpotted Rose Snapperとあった。縦縞に見えるが、どうやらこれは興奮して出た警戒色。実際には横縞らしい。


(番外編)このウミヘビは体長50センチほど。内湾で水面を泳いでいるところを時折見かけた。2匹がペアで泳いでいたこともあった。ボートを恐れずに、というか無視して脇を通り過ぎていく。ちなみに、これは釣っていない。


(これも番外編)島の近くで釣りをしているとカツオドリ(Brown Booby)が群れで近づいてくる。我々のボートを漁船と思い、おこぼれを期待しているのだろう。グンカンドリやペリカン、カモメもよく飛んできた。ボートには近づかないが、その他の海鳥や渡り鳥も見た。河口のマングローブにはサギやインコなどもいた。

この他、ダツやカワハギの仲間も外道として釣れた。我々が沖で青物を追っている間に、アメリカ人チームは島周りでルースターフィッシュも釣ったそうだ。外洋では別のグループがカジキとファイトしていたし、夜にはハウスボートからギンガメアジやサメも釣れた。いやはや、パラダイスだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマ魚図鑑 (5)

2007年12月13日 17時40分05秒 | パナマ
前にも書いたが太平洋の東側にはGT(ジャイアント・トレバリー、ロウニンアジ)はいない。その代わりに棲んでいるのが同じヒラアジの仲間のクレバルジャックだ。GTほど大きくはならないが岩礁帯に群れで棲んでいて、GTと同じようにトップウォーター・ゲームで釣れる。


ツンブリ(ブルーランナー)は一度ボートのそばを群れで通り過ぎていった。その時は釣れなかったが、別の日に突然北村さんのペンシルに食いついてきた。


図鑑(2)に載せたフエダイと同じ種かもしれないが、僕にはよく分からない。なにしろパナマは魚が豊富で、ジグで底を探っていればなにかが釣れる。外道でもそこそこのサイズがあるので、魚がヒットすると何が上がってくるか毎回楽しみだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマ魚図鑑 (4)

2007年12月11日 17時02分41秒 | パナマ
現地では単純にセリオラとかアンバージャックと呼んでいたカンパチの一種。普通のヒレナガカンパチに混ざって釣れるが、目が大きく体色の赤が強いのですぐに判別が付く。ただ大物は全部ヒレナガで、この魚種はこのサイズぐらいまでだった。釣り人はこの旅の仕掛け人で旧友のニコラ・ジンガレッリ。


パシフィックボニート。名前にパシフィックと付くが日本周辺にはいない。チリキ湾周辺のそこいら中の中層に群れていて、外道として頻繁に釣れてしまう。相模湾のサバのような邪魔者だが、サイズは一回り以上大きく力強い引きだ。サバと同じで頭を振って走り回るので、すぐにそれと分かる。


北村さんが釣ったカスミアジ。太平洋のこちら側にGTはいないが、カスミは棲んでいた。モルジブでも良く釣れたが、こちらの方が個体のサイズが一回り大きい。この地域はトローリングのビッグゲーム中心で、ヒラアジ狙いのキャスティングゲームでのフィッシングプレッシャーが低いからだろう。

携帯は結局買い換えとなった。図らずも最新ワンセグ携帯になってしまった。番号は変わらないが水没携帯からのデータサルベージも出来なかった。知り合いの方々、電話帳データを作り直すので、ワン切り下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマ魚図鑑 (3)

2007年12月08日 20時46分57秒 | パナマ
イトヒキアジの群れが湾内に入っていた。北村さんが「こいつらは砂泥底でカニを食っているんだ」と言ったので、ジグを底に付けてテンヤのように動かしていたら、本当に釣れてしまった。


僚艇がライトトローリングで釣ったシイラ。なかなかのサイズだが、このあたりではもっとデカイのもいるとか。


パシフィック・ドッグ・スナッパーは犬のような歯を持つ強面のフエダイだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマ魚図鑑 (2)

2007年12月05日 14時07分31秒 | パナマ
Sport Fishingのダグ・オランダー編集長(左)が釣ったワフー。ワフーの歯はカミソリのように鋭い。ダグはミノーにワイヤーリーダーのパイク釣りスタイルで釣ったが、僕はジグで釣ったのでスーパー繊維ザイロンのチモトがボロボロになった。




キハダマグロ。初日は船中何本か釣れたが翌日以降は低気圧とニゴリで釣れなくなってしまい、残念。



フエダイの一種。フエダイは大型になる種は有名だが、成魚でこの程度だといちいち名前も調べないほど種類が豊富だ。でもこの魚が日本で釣れたなら立派なサイズだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマ魚図鑑 (1)

2007年12月05日 00時06分59秒 | パナマ
アキュレートリールのマネージャー、ベンが釣った今回最大のカンパチ。ベンが大柄なので魚が小さく見えてしまうが、推定30キロ



北村さんが手始めに釣ったハタの一種。この後も、色々な魚種を釣って見せてくれる



これはシルクスナッパーというそうだ。フエダイの一種

ロッドケースは今日(4日)無事我が家に到着した。今回僕は事なきを得たが、
この釣行に参加している旧友のニコラは以前、リールなどの入ったスーツケース
を往路で紛失されたことがあるそうだ。着の身着のまま借り物のタックルで釣り
をする羽目になったとか。ロッドをケースごと潰された人もいるそうだし、空路
を使っての釣行は最大の難所が空路だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペスカ パナマ

2007年12月03日 11時32分07秒 | パナマ
寒い日本に昨日帰国した。無事に、と言いたいところだが、帰国便で釣り竿を危うく無くされそうになった。乗り継ぎのアトランタにロッドケースが着かなかったのだ。係員に文句を言っても翌日の同じ便が着くまで何も分からないと言う。
しかし成田に降り立つとすぐに日本の係員がやって来て、荷物は紛失せず一日遅れで届くとのこと。もちろん会社持ちで自宅まで届けてくれると言う。あとは中の竿に破損などが無ければ良しとしよう。



現地4泊5日の釣行でお世話になったのがハウスボートのフィッシングロッジ「ペスカ パナマ」だ。コスタリカ国境に近い太平洋側チリキ湾一帯を主なフィールドにし、ロッジごと釣り場に近い島へ移動しながら釣りを楽しむ。
客室は二段ベッドの4人部屋だが、食事は美味しいし熱いシャワーもある。ランドリーもあって毎日洗濯をしてくれるので持ち込む着替えも少なくてすむ。
船首のテラスはバーになっていて、陽気なパナマガール、タチアナが取り仕切る。我々一行はオーナーの御招待なので、飲み放題の酒をどんどんと勧めてくる。毎朝5時起きなので自分を抑えるのが大変だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信不能

2007年11月23日 15時31分12秒 | パナマ
現地では携帯もインターネットアクセスも出来ないので、旅の話は帰国までお待ちを。では行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中米パナマ

2007年11月23日 13時00分06秒 | パナマ
アメリカの釣り雑誌Sport Fishingとパナマの釣りロッジのタイアップでの釣りの旅だ。主役は北村秀行さん。僕はその案内役を編集長から頼まれた。
米国アトランタ経由でパナマシティへ。そこで編集長や欧米の釣り人と合流し、翌朝空路ダビへ。その町を流れる川で船に乗り、太平洋へ出て沖の島々を目指す。釣りは五日間だが全行程は九日間の長旅だ。
パナマは今雨季の終りだが、それは陸地の話。沖ではそろそろベストシーズンに入り始めたそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする