No6 雨漏り欠陥の最大原因は、引き渡し3カ月前の施工

2019-06-25 19:19:46 | 日記
自宅欠陥は外壁全周、窓枠を中心にして全てに雨漏り、腐食が見られました。
特に最大の欠陥原因は、窓を強調する窓台(窓飾り=モール=木材)設置15か所だったのです。

 私・建築主が撮影した建築中の2006.9.16の写真の中にそれはありました。
なんと防水シートの上に貼ってあったのです。

 
 外側からの第一次防水となるモルタルの上ではなかったのです。

 その部分を拡大してみると、やはり窓台は防水シートの上=写真黄色〇の中に
貼ってあったのです。

 
 しかも信じられないことに、窓台には、水が壁の中に回らないように、
内部への浸入防ぐための「水切り」がなかったのです。

これが北側壁面の雨漏り最悪・最大の大欠陥原因でした。

 そのために窓台(窓飾り=モール=木製)は雨水を溜め込む機器に変身して
いわば「貯水槽」になってしまったのです。


 ただの木片建材に過ぎない窓台は壁、内部への防水機能(水切り)さえ
施工されていないのですから。

 窓台は「雨水貯水槽」に変身して、雨が降ったときにはより強力な
兼自動散水機器として、周辺壁内に雨水を増水散布させていたのです。

 好天時でも溜め込んだ雨水を、常に点滴注射のように壁内、内部に
注入、浸潤させていたのでした。
 
 そのため建築後10年目に発見された時は、好天続きだったにもかかわらず、
この大欠陥部分はずぶ濡れで、大腐食状態でした。

 自宅引渡し3か月も前から、大欠陥を抱えたまま。
もちろん「日本の独特」の各種防水、完了検査は「書類合格」されています。
手元にあります。

ふさいでいた壁が解放された瞬間、その地獄のような内部の腐敗臭は
周囲に一斉に解き放されて、撒きちらされました。

 信じられませんが、これがプロフェッショナル・ハウスメーカーの
住宅建築の実態の一つなのです。

 世界に冠たる技術立国にいったい何が起こっているのでしょうか。
何が問題なのでしょう。

 欠陥住宅問題は後を絶たないのは、なぜでしょうか。