もう20年近く作り続けているカスピ海ヨーグルト
今年の夏は、何故かボサボサに・・・
20年前、まだ、家森教授が種を分けてくれていた頃は、自然放置で作っていた
その内器具を使うようになり、その後、カスピ海ヨーグルト一大ブームになり
種はフジッコが販売するようになった。
一昨年、新しい器具を買い足し、ポットもガラスに・・・
所が、今年の夏は、手変え品変えても
あの、とろーんにならない、ボサボサ
思い切って、昔のやり方、自然放置にしたら、バッチリ
二台の器具は待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/903a237aa27d93738e08d58264b8065c.jpg)
器具を使わない方が立派に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/4992ad34039aa3e4c2ddfe5de5f28fc6.jpg)
今年の夏は、何故かボサボサに・・・
20年前、まだ、家森教授が種を分けてくれていた頃は、自然放置で作っていた
その内器具を使うようになり、その後、カスピ海ヨーグルト一大ブームになり
種はフジッコが販売するようになった。
一昨年、新しい器具を買い足し、ポットもガラスに・・・
所が、今年の夏は、手変え品変えても
あの、とろーんにならない、ボサボサ
思い切って、昔のやり方、自然放置にしたら、バッチリ
二台の器具は待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/903a237aa27d93738e08d58264b8065c.jpg)
器具を使わない方が立派に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/4992ad34039aa3e4c2ddfe5de5f28fc6.jpg)
ワタシも 流行始めたころに 菌を頂き作っていました
でも 家を空けた時に ダメかなぁ~と思い
諦めました
そして 今は 我が家にもこのヨーグルトメーカー 1台ですがあります
やはり 自然の中で ゆっくり作った方が良いのでしょうね
田舎暮らしさんの 元気の元ですね
2週間くらいは平気で生き返ります。
昨年、ガラスのポットも販売になったので、熱をつける物にも安心して使えます。
玄米を発芽させたり、少量の甘酒、
日持ちのしない白味噌作りは、少量なので、バッチリです。
活用して下さい。と
人には言えるけど、自分はダメですね🙅♂️
ありがとうございました。