JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

黄大仙 ウォンタイシン

2015年12月30日 | 中国

香港で、最も多くの人が参詣に訪れる道教の寺院 ・・・



「黄大仙 ウォンタイシン 」



祀られているのは 黄 初平 (こう しょへい ) ・・・
4世紀頃、
浙江省 (せっこうしょう ) に実在したといわれ、
修行の末、仙人になった伝説的な人物です。



その他、ここには、
観音菩薩や孔子、さらに三国志の英雄も祀られています。



機を見るに敏 ・・・
そして、変化にしなやかに対応できる
香港の人々を象徴するかのような寺院です。



実は、さほど大きくないこの寺院に、
年間300万人以上の人が訪れます。



明治神宮の年間参詣者が600万人~800万人 ・・・



その約半分の参詣者の数 ・・・
香港の人々の信心深さが窺えます。



おもしろいのが参拝の方法 ・・・



長い線香をかざしながら、一心に願い事を唱えます。
つまり、 『有求必応 ヨウチウビーイン 』 ・・・
『求めれば必ずこたえがある 』 という意味です。
余談ですが、検索エンジンの 『Bing ビング 』 は、
この 『必応 ビーイン 』 が語源という説があります。



女性が手にしているのは竹筒です。
筒の中に100本の竹棒が入っています。



願いを込めて竹筒を振っていると、
竹棒が飛び出してきます。



竹棒には番号が書いてあります。
そう、日本で言うおみくじです。



黄大仙の正式名は
『嗇色園黄大仙祠 シクシクエンウォンタイシンチ 』 ・・・
『色 』 は煩悩を意味します。
『嗇 シク (しょく ) 』 は
『吝嗇 りんしょく 』 などに使われる漢字。
つまり、 『つつましさ 』 を表します。
『嗇色 』 とは、煩悩を抑えた生き方ということになります。

jfk-world






































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香港仔 アバディーン | トップ | 返還前 返還後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国」カテゴリの最新記事