JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Parisienne パリジェンヌ

2013年06月03日 | ヨーロッパ

後期印象派の画家
Pierre Bonnard ピエール・ボナール (1867年ー1947年 ) の
1903年の作品 『Pont du Carrousel カルーゼル橋 』
着飾った女性も描かれています。



ルーブル美術館へと続く現在の 『カルーゼル橋 』 ・・
美の世界へのゲートウェイという感じです。



セーヌ川に架かる橋は、
多くの画家のモチーフとなってきました。



ゆるやかな水の流れとひとつずつが印象的な橋 ・・
もうひとつセーヌ川を彩るものが 『カフェ 』 です。



パリの一日の始まりに欠かせないカフェでの時間 ・・



セーヌ川のほとりで思い思いの時間を過ごす朝のカフェ ・・
新聞に目を通す 『Parisien パリジャン 』 ・・



そして、『Parisienne パリジェンヌ 』 ・・
直訳的な意味は 『パリに生まれ育った女性 』 のことです。
しかしその言葉には、単に出身地だけではなく、
自由闊達な 『ライフスタイル 』 が感じられます。
ニューヨーカー ・・ ロンドンっ子 ・・
出身地のイメージを象徴する言葉は他にもありますが、
「パリジェンヌ 」 はやはり特別な響きです。



「パリジェンヌ 」 に関しては、
多くの書物などで様々に語られています。
人それぞれにその定義は異なるでしょう。
私が思う 「パリジェンヌ 」 とは自然体の女性 ・・
たとえば、ファッションブランドがあふれるパリにあって、
ブランドとは無縁の生成りの装いで
生き生きと輝いている女性 ・・
『自分自身がブランド 』 ・・
そんなオーラを発している女性に
私は 「パリジェンヌ 」 を感じます。

jfk-world










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曇った日と晴れた日のセーヌ川 | トップ | モンマルトルの丘 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事