![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/3844c3bdc0caf253cf61b8e722de22c4.jpg)
スミスファミリーファーム ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/0d368c8ba23f54ad500e58d0896e3a5c.jpg)
点在する建物は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/2ced4f1fd3b723ac0b9a321a2aa0befa.jpg)
農業に欠かせない道具を保管し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/fd241e764ed71659fd8c5e500c2132dc.jpg)
メンテナンスするための場所 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/279233aa1298b9b9a3a9bf1b6481d09e.jpg)
男性の黒人奴隷が汗を流した場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/7f20ba73d8a5957e51c4c402ffb33228.jpg)
こちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/404247edf7973d71e381d159171f6ff2.jpg)
スモーク (燻製 ) をつくるための小屋 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/9a153429ff036046270adf4d81776884.jpg)
母屋の近くには井戸があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/72fc2dd8d71006550e5e025a4b9d830f.jpg)
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/1e3e7fc4f6470844082c3185bed1e120.jpg)
調理用の大きな暖炉があるこの建物は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/db38d8daaea248ebff7d93166618369d.jpg)
女性の奴隷が働いた場所 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/c4de993b8105cd81329fdacf4361b990.jpg)
台所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/1d05f99e586e5565ffe68bb158de53ec.jpg)
祖国アフリカを懐かしんだ彼女たちは、
ここで自分たちが食べるための
オリジナル料理をつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/2777a004e849a027e90acaf47065a3b5.jpg)
他愛のないおしゃべりと一緒に生まれた
『まかない料理 』 ・・・
これが、いわゆる 「Soul Food ソウルフード 」 の
原点だといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/d372695b504de7b9c2bcebe2b3c72130.jpg)
黒人奴隷たちが暮らした家も展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/f06b570f452f9b8b629e35f34bd34922.jpg)
ポーチには紡ぐ前のコットン ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/4d52ad34d6fa13cfd706d03cd50bf8e9.jpg)
カントリーの名曲
♪ Cotton Fields コットンフィールズ ♪
を思い出しました。
JFK-World
旅行だけでは見ることの出来ないところをいっぱい見せて頂きました。
ありがとうございます。(*^^*)
来年も楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
雨の大晦日になりました。
知らない世界への旅に連れて行っていただいて
ありがとうございました。
さらりとしたセンスが光る画像に心惹かれます。
来年も楽しみな朝を待ちたいと思い鱒♡
美しい景色
人々の自然な笑顔
そして、私では見過ごしてしまいそうなことを写真に納めて、プロの方はやはり違うなと思いました。
f(^_^)ヘヘ…当たり前ですね。
ハワイは行ったことがあるだけに
あー知ってると、いっそう楽しく拝見しましたよ。
そして、温かいお心遣いありがとうございました。
お陰さまで元気になってきました。
最後になりましたが、どうぞよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
今年一年間ありがとうございました。
私は飛行機がだめで海外旅行は決断できずにいます。
JFKさまの海外記事は見知らぬ世界を開いてくれます。本当にありがとうございます。
来年も楽しみにしております。