子育て講座について

2021-12-20 13:35:26 | お知らせ

子育て講座についてのご案内です

今後の子育て講座の内容(予定)です。

※変更になる場合もあります。

※申込み開始日以降に、来所にてお申込みをお願いします

 お電話では、受けられませんので、お気をつけ下さい

 

1月14日(金):こどもの寝かしつけについて

申込み開始日:1月4日(火)

 

2月4日(金):こどもの社会性を育てるには

申込み開始日:1月21日(金)この月だけ、前月になります。

 

3月11日(金):0歳児とのコミュニケーション

申込み開始日:3月1日(火)

 

同じテーマのものを、みつるポケットでも開催していますので、

日程が合わない場合は、みつるポケットでお申込みいただいてもOKです。

また、講師のヒロ先生は、上記以外の内容の子育て相談にも柔軟に対応していただけますので、

必要な場合は遠慮なく、スタッフまでお伝えください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育士さん、急募‼️

2021-08-18 04:33:13 | お知らせ

大阪市一時預かり事業まめっこの保育士補助をしてくれる保育士さんを募集‼

まめっこは、ゆとりのある保育を実現するために、おこさんの預かり人数に保育士を規定人数の

プラス2名で運営できるように行っていました。

しかし、長年携わってくれていた保育士が家庭のご事情で退職されることになり、

保育士さんを大・大・大募集しています。

 

ただ、保育園が運営している事業ではないので、時給が高いわけではありませんが、

都会の中にあってワンオペ育児に困っているママたちのために

在宅子育て支援を応援してください。お力を貸してください

 

お知り合いの方で保育士さんおられましたら、ぜひぜひお声かけしていただけると嬉しいです。

 

連絡先:06-6453-1112 大阪市一時預かり事業まめっこまで

 

まめっこの特徴

お部屋が広く、0歳児が多い日など可能な限り年齢に応じて曜日を

設定しているので、年齢に応じた保育設定を行うことができています。

 

仕事の内容

 保育補助

 こどもの見守りや掃除が主な業務です。

 ブランクがある方も大丈夫です。

 残業はありません。

 

勤務時間

 9時~16時の間のフレックスタイム制

 おこさんの行事や、発熱などによる急なお休みOK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えほん100冊は6月25日から

2021-05-29 15:42:36 | お知らせ

中央図書館より、予約していましたえほんと紙芝居セット、100冊届きます。

日程は、6月25日からです。

貸し出しできます!

お楽しみに!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要望書

2021-05-29 09:30:15 | お知らせ

今週、火曜日に、つどいの広場再開を求める要望書にアンケート結果を添付し、提出してまいりました。

緊急事態宣言下での相談事業の内容の変化、アンケート結果からも見えてくるものをお話しし、つどいの広場は、生活に必要な施設である旨を伝えました。

施設側、利用者側も感染症予防に努めています…クラスターも発生していない…

要望が通るのは難しいとは思いますが…

思いを届けることは大切ではないかと、今回の提出に至りました。

 

6月1日からの事業内容については、分かり次第ブログにアップいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート、本日までで105件の回答をいただきました

2021-05-28 19:57:41 | お知らせ

往復ハガキによる緊急事態宣言下のアンケート調査にご協力いただきありがとうございました。

その内の自由記述に、たくさんの声が寄せられましたので、ご報告いたします。

 

「家で困っていることなどあれば教えてください。」について    
               
・家での子どもとの遊び方。外で遊ぶことばかりなので(家だと機嫌悪い
 ことがあるので)
・家での過ごし方がマンネリ気味です。SNSを見ていると知育に熱心なママさんが多
 くて焦りを感じてしまいます。
・著しく子どもが成長しているが、接し方など大丈夫か不安である。
 コロナで行くところがなく、自宅で常に二人。
・家の中ばかりだと親の方がしんどくなるので、散歩に出かけるくらいで行先とか
 今日は何しようと悩むことが増えた。
・ズリバイ、ハイハイで自由に動き回っているが、床やマットや布をどの程度きれい
 にしてたらいいのか分からない。
・コロナで家でこもりがちになり、子どもの機嫌が悪いときに出かける場所もなく、
 息がつまります。早く緊急事態宣言が終わって欲しいです。
・熱やぐずぐずの子ど一緒にいること。気分転換したい。
・パパと子どものみで家で静かに遊べず、つい外出(スーパー)してしまうので、
 もう少し家遊びスキルを増やせないかと日頃思っています。
・外出できないときの、自宅での過ごし方。(一日中同じおもちゃで飽きているのか
 1人で遊ばなくなっているため。
・生活リズム
・1歳でまだ手を洗うことができず、除菌シートで手を拭く程度のケアしかできない
 ので少し心配です。
・3人いるので、体力を家の中で使うための方法(運動など)
・家にいる時間が長いと、子どもも満足に遊べなくてかわいそうな気がします。
・外で遊び足りなくて昼間寝る時間が遅く、夜の寝る時間もそれにともなってしまう。
・歩くようになってきたので公園などに連れていくことはしているが、いろいろな遊
 び場に行っても良いのか悩んでしまう。
 他の人との交流がないので人見知りが心配。
・テレビを見すぎることです。
・子が人と接する機会が少ない。刺激が足りているか、運動不足じゃないかが気になる。
・これから仕事がはじまるので、保育園からの呼び出しが怖いです。
 コロナで早めのお迎え要請されそうです。
・母子ともに元気で過ごしています。平日の日中、2人きりで過ごす時間にも徐々に慣
 れてきましたが、やはり皆さまと賑やかに楽しくご一緒する時間が恋しいです。
 自粛開けにお会いできるのをとても楽しみにしております。
 このようにケアしてくださってありがとうございます。
・家にいる時間も長くなり、マンション下から子どもの足音についての苦情があった。
 子どもが園にてコロナの濃厚接触者になり、2週間隔離で子どもがイライラすること
 が多かった。今後またあるかと思うと憂鬱である。
・成長に伴って遊びをグレードアップできていないこと。動画の見終わりがうまく
 いかず、大泣きさせていること。
・家での子どもの発散法など。
・みつるに行けないので、家で時間を持て余してしまっています。
・外で遊べる場所が限られているので、遊びが単調になっている気がします。また同世
 代のお友達と遊ばせてやりたいなと思います。早くコロナと同居できる社会になり
 ますように。
・コロナによる家庭保育(保育園の登園自粛)の際、子どもとの遊びにてづまる。
・緊急事態宣言で、どこも(つどいの広場も)閉所してしまい、行くところがない。
   子どもがずと家にいて、成長に影響ないか心配。
・おうちでの遊びにもレパートリーに限界がきています。
   テレビ・ネットに頼ることが増えてしまっています。
・近くに知り合いがいないため、みつるポケットに行けない最近は、子どもと2人で
    過ごす時間が多く、遊びに困る。
・外で受けれる刺激が、受けれないため、成長が心配です。
    家でできることがあれば教えて欲しいです。
・コロナに関係なく、雨の日の家での過ごし方や外出できない時などの子どもとの
    遊び方をもっと知りたいです。
・いつも相談に乗っていただきありがとうございます。
・コロナ禍で、友人やコミュニティを広げる場が少なくなり、寂しいなと思います。
・給食がないので(育休中で上の子の保育園休み)お昼ご飯が炭水化物だけでマンネリ
    化していて体調面が気になっています。
・いつもお世話になっている、みつるポケットがお休みになり、普段利用させて頂いて
    いる有難さを感じました。自粛中でもみつるポケットは活動していただきたいです。
    いつもありがとうございます。
・公園も混んでいる。子どもの遊び場。
・子どもにたくさんの経験をさせてあげたいのに、コロナで思うように外出できず
   もどかしいです。室内遊びを工夫したいけどってところです。
・自分のリフレッシュのために出かけられない。コロナが気になりカフェに行ったり、
   梅田に行ったり、ママ友と会ったり気軽にできない。子どもが何でも口に入れて
   どこでコロナにうつるかわからなく、外出も気をつかう。
・外出時に子どもがいろんなものに触ることにストレスを感じます。特に上の子
(4歳)は理解してもいい年のハズなのに、たまに怒鳴ってしまいます。
・いつもみつるポケット、ふじまめっこルームを利用しています。先生方のお蔭で親子
    でコロナ禍でもストレスなく過ごせています。いつもありがとうございます。
    先生方もご自愛ください。
・またみつるポケットで遊べる日を心待ちにしています。
・10カ月の娘がいるので、コロナ感染したときのリスクが心配です。
・離乳食のレシピがマンネリ化していること。新しいメニューに挑戦したいと思いつ
    つ、時間がないためよく作るメニューに偏りがちになります。
・コロナで外出から帰った後の消毒など。0歳には何をしたら良いか分からない。
    除菌シートでふくのみ。
・毎日家で過ごすことしかできず、気分が落ち込み気味です。ふじまめっこルームで
    遊べる日が早く来ますように。楽しみにしています。
・家がせまくて思い切り遊べない。雨で外に行けないときはつい動画を見てしまう。
・外出する機会が減って子どものストレスが増えている様に感じます。
・ずっと家にいると親子ともどもストレスがたまるが、外出しにくく、心の発達
    なども気になる。
・他の子との関わりが減り、自己主張が少し強くなった気がする。
・何の予定もない連休
・遊びに行くところがないので困っています。2歳、0歳のため、0歳はまだ公園で
    遊べないため。
・コロナで遠出したり、気軽に外出することも難しく、子どもとの遊びがマンネリ化
    してきていること。
・雨の日が続いた時の家での過ごし方。上の子と下の子で、できること、していいこと
    の差があるので難しいです。
・雨の日の家での遊び(外出できず刺激がなくて困る)。お母さん同士の交流、情報
    交換する場がない。離乳食がすすまない。
・保育園が休園となった際に、自宅で保育せざるを得ないため、仕事ができないこと。
   仕事を休むしかないこと。
.子どもの動きが活発になったので、家だけだとどうしてもげんかいがある。
・家で過ごす時間が増えると、子どもたちがスマホやゲームばかりになり困っています。
・親が病気で同居しているので、うつしてしまわないか不安が続いています。
・小さい子は、ワクチンもうてないので、早く世の中が収束してほしいです。
・屋内での遊び方が偏ってしまうこと。
・保育園に行くようになり、親子共に風邪をひくことが増えたこと。
・コロナが不安だけど、まぁ世界中で困っていることなので仕方ないかと思っている。
・引っ越ししたばかりで友達もおらず、まわりには高齢者ばかりでストレスがたまっ  
 ていたところ、電話で話を聞いてくださって少し発散できました。
 ありがとうござ います。大阪に遊びに行ったときは寄らせていただきます。
 コロナ早く落ち着いて欲しいですね!
・1月に関東郊外へ引っ越しました。市で一日の感染者が数名です。小学生・幼稚園
 の子どもは環境が変化したことにより、休み時間友人と遊べること毎回消毒をする
 ので使えるおもちゃが少なくなっていたことからの開放のほうが大きくのびのびと
 すごしています。感染者が少ない地域に来て初めて子どもたちがストレスを感じて
 いたことを知りました。大阪は人口が多いのでたいへんですが、少しでものびのび
 と過ごせる場がありますように。対応される事業所も大変だと思います。
 お体大事にしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする