富士スバル 富岡店

 西上州より心を込めて

あけましておめでとうございます!

2014年01月09日 | 未分類
  
みなさん、こんにちは
そして遅ればせながら、
あけましておめでとうございます
  
先日、高崎市の少林山にて開催されていました、
「七草大祭だるま市」に行って参りました
  

2014010621170000_2

  
例年変わらずの大行列です
  

P1001072

  
まずは、今年一年お世話になった達磨さんや、お守り・お札をお納めしました
  
そういえば、お守りの返納先は、なるべく授与いただいた神社・お寺が良いそうですが、最寄の神社・お寺でも問題ないとのことです
また、一般的に1年で神社やお寺に返納するものと聞きますが、特に「そうしなければならない」というわけではないそうですよ
  
大切な願いを込めたお守りは成就するまでずっと持っていても良い、ということですね
  
そしてタンスや引き出しなどにしまい込んだりせず、常に身に着けるようにすることが大切とのことです
  

P1001074_3
 
  
そして待ち受けるはこの長い石段です
長い長い石段の中間地点に、手水舎があります
お参りする前に手や口をお清めするところですね
ちなみに、これの正しい作法、みなさんご存知ですか?
  

1 右手でひしゃくにお水をくむ(かなり多めにくみます)
2 くんだお水で左手を洗う
3 ひしゃくを左手に持ち替えて、右手を洗う
4 ひしゃくを右手に戻して、左手の平にお水を受ける
5 左手のお水で、口をすすぐ(ひしゃくに直接口をつけるのはNGです)
6 ひしゃくのお水で、左手を洗う
7 ひしゃくを立てて、柄の部分に残りの水を流して清める
8 ひしゃくを伏せて、元の位置に戻す

  
知らなかった 間違ってた 
という方がいましたら、是非とも次回は実践してみてください
  

20140109160151_2
 
  
残りの石段を登りきれば本堂へ到着です
感謝の気持ちを込めてお賽銭を静かに入れ、(失礼ですから投げちゃだめですよ)

  
二拝  (深く二回おじぎをします)
二拍手(胸の高さで両手を合わせ、拍手を二回。
     両手をきちんと合わせて心を込めて祈ります)
一拝  (深く一回おじぎをします)
  
と、昨年への感謝と新年の御祈願をしました
どんな願いことをしたかは内緒です
  
また、上の写真の大きなだるまさんがいるところで、おみくじを引くことができます
  
おみくじといえば、富士スバルでも初売りフェアということで、
ご来店いただいたお客様におみくじを引いていただいています
何が当たるかは・・・ご来店してからのお楽しみです
11/13(月)までのフェアですので、
週末は是非、富士スバル富岡店へお出かけください
  

P1001076

  
「縁起だるまの少林山」で知られるとおり、少林山といえばだるまさんですね
大変な賑わいでした
  
おみくじ、お守り、だるまさんを購入しましたら、
焼き饅頭やじゃがバター、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、B級グルメ、チョコバナナやりんご飴などなど、おいしい屋台が目白押しの帰り道が待っています
毎年ここでの食べ歩きを楽しみにしていたり
寒い中で食べるとより一層おいしい気がしちゃいますね
  
  
それでは、
  
本年もどうぞ富士スバル富岡店をよろしくお願い申し上げます