![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/18069116b666159a23aa450117f05d7c.jpg)
今年の2月までは家の近所にD.Sがあって、用品の殆どはここで買っていたのですが閉店してしまい、今では用品を買う所と言えばタイチしか無い(;^_^A
しかし、タイチまでは片道約30㌔もあるので容易に行く事も出来ない。
激安タイヤショップマッハでタイヤを買ってRBで交換してもらう事も可能だが、毎回そうする事も気が引けるので今回はRBでタイヤを注文!
タイヤはダンロップのTT93GP。。。私の場合タイヤ交換はホイール持込みで工賃をちょっとでも節約します。
3連休の最終日にRB持って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/1c6735df8527756d54a47c6df66f4699.jpg)
まずはホイールを外す作業から始めます。
フロントスタンドとリヤスタンドを使って車体を浮かせます。
始めはフロントから♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/1d26f3adf610bb002fc3d290b5c1415a.jpg)
キャリバーを取付けているボルトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/2e7031251cfd2d6e11b046e1f4f63a41.jpg)
キャリバーが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/f2968ce53524dab4f68dea77de35b536.jpg)
次にアクスルナットを緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/b0c794887b356ccdb4597f363a583a15.jpg)
ナットが外れたらシャフトを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/31c4bde4a8a6c13e49ee1601314c3c54.jpg)
これでフロントタイヤが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/1500e547fbf6b02a4983dd5283b336c2.jpg)
リヤタイヤの作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/394666caa1f4e9033d2edd319af830dd.jpg)
ナットの緩み止めのピンを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/c3ebc491f21dec47febb31a15d34c035.jpg)
チェーンの調整ナットを緩めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/140071d6ca9f0ee3195a3c36a33ae5de.jpg)
フロント同様にキャリバーを取付けているボルトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/c69b40886d2cb5a4c9d45c4fc38d26fe.jpg)
キャリバーが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/0758405af4996ed60c1318cc8ae3614e.jpg)
次にアクスルナットを緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/4a45f2c0ced33f759e7e3499ba4c59bd.jpg)
ナットが外れたらシャフトを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/ad52084c51b4eb9c8d84f0b55a3bfcd6.jpg)
これでリヤタイヤが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/04a0d5e33ca6e1469d92a2fc9f42445c.jpg)
外したタイヤです。
これを車に積込みRBへGO♪
朝一番に店に言ったら、お店からM工場長が出て来て挨拶を交わす♪
直ぐに交換しますのでちょっと待ってて下さいの返事。
いつも迅速丁寧な作業で助かってま~す♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/4d2c5d774f2a82c746f36c4f9facacf9.jpg)
10分程で作業完了。仕事が早い、福○工○店(爆)
暫くなんやかんやとしゃべりモードになっていたがホイールの取付けもあるので早々に帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/fa472669cac65a4d9feda48086704632.jpg)
取替えたタイヤ!
やっぱり新品は良いですよね。
取付ける前にふとチェーンを見ると真っ黒f(^_^)
タイヤを取付けた後掃除をするとタイヤやホイールが汚れるので思い切ってエイヤ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/6d84418fa309abf30b2bbc6557d0bb2f.jpg)
チェーンを外して掃除しました。
チェーンクリーナーを吹いて暫く放置しブラシでゴシゴシ×⑤、私のいちばん嫌いな作業です(^.^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/8f6fca8d7704d8cda52f5c00965620ea.jpg)
クリーナーを綺麗に拭き取った後、チェーンルブを吹きかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/c9a33c4872723597fbea4adbfe3896f8.jpg)
待ち時間を利用してフロントスプロケット回りを綺麗にします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/e21eeb7469afe1f3ac00ae265554c827.jpg)
一連の作業が終わりリヤタイヤを取付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/9cd611dbca7f201fd011c9fec311960b.jpg)
リヤタイヤを取付けた後、チェーンの取付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/50fe75a1fcc2060af08e9cec6d92cba5.jpg)
クリップをプライヤーで挟み。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/a369827a3aafc2717defa20610d461cd.jpg)
クリップを取付け完了♪
フロントタイヤは外した逆の手順で取付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/f8e8d38deb897e93f2b9f55204ea261f.jpg)
作業は午前中に無事完了しました(^-^)vブィ!
しかし、タイチまでは片道約30㌔もあるので容易に行く事も出来ない。
激安タイヤショップマッハでタイヤを買ってRBで交換してもらう事も可能だが、毎回そうする事も気が引けるので今回はRBでタイヤを注文!
タイヤはダンロップのTT93GP。。。私の場合タイヤ交換はホイール持込みで工賃をちょっとでも節約します。
3連休の最終日にRB持って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/1c6735df8527756d54a47c6df66f4699.jpg)
まずはホイールを外す作業から始めます。
フロントスタンドとリヤスタンドを使って車体を浮かせます。
始めはフロントから♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/1d26f3adf610bb002fc3d290b5c1415a.jpg)
キャリバーを取付けているボルトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/2e7031251cfd2d6e11b046e1f4f63a41.jpg)
キャリバーが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/f2968ce53524dab4f68dea77de35b536.jpg)
次にアクスルナットを緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/b0c794887b356ccdb4597f363a583a15.jpg)
ナットが外れたらシャフトを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/31c4bde4a8a6c13e49ee1601314c3c54.jpg)
これでフロントタイヤが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/1500e547fbf6b02a4983dd5283b336c2.jpg)
リヤタイヤの作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/394666caa1f4e9033d2edd319af830dd.jpg)
ナットの緩み止めのピンを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/c3ebc491f21dec47febb31a15d34c035.jpg)
チェーンの調整ナットを緩めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/140071d6ca9f0ee3195a3c36a33ae5de.jpg)
フロント同様にキャリバーを取付けているボルトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/c69b40886d2cb5a4c9d45c4fc38d26fe.jpg)
キャリバーが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/0758405af4996ed60c1318cc8ae3614e.jpg)
次にアクスルナットを緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/4a45f2c0ced33f759e7e3499ba4c59bd.jpg)
ナットが外れたらシャフトを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/ad52084c51b4eb9c8d84f0b55a3bfcd6.jpg)
これでリヤタイヤが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/04a0d5e33ca6e1469d92a2fc9f42445c.jpg)
外したタイヤです。
これを車に積込みRBへGO♪
朝一番に店に言ったら、お店からM工場長が出て来て挨拶を交わす♪
直ぐに交換しますのでちょっと待ってて下さいの返事。
いつも迅速丁寧な作業で助かってま~す♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/4d2c5d774f2a82c746f36c4f9facacf9.jpg)
10分程で作業完了。仕事が早い、福○工○店(爆)
暫くなんやかんやとしゃべりモードになっていたがホイールの取付けもあるので早々に帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/fa472669cac65a4d9feda48086704632.jpg)
取替えたタイヤ!
やっぱり新品は良いですよね。
取付ける前にふとチェーンを見ると真っ黒f(^_^)
タイヤを取付けた後掃除をするとタイヤやホイールが汚れるので思い切ってエイヤ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/6d84418fa309abf30b2bbc6557d0bb2f.jpg)
チェーンを外して掃除しました。
チェーンクリーナーを吹いて暫く放置しブラシでゴシゴシ×⑤、私のいちばん嫌いな作業です(^.^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/8f6fca8d7704d8cda52f5c00965620ea.jpg)
クリーナーを綺麗に拭き取った後、チェーンルブを吹きかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/c9a33c4872723597fbea4adbfe3896f8.jpg)
待ち時間を利用してフロントスプロケット回りを綺麗にします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/e21eeb7469afe1f3ac00ae265554c827.jpg)
一連の作業が終わりリヤタイヤを取付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/9cd611dbca7f201fd011c9fec311960b.jpg)
リヤタイヤを取付けた後、チェーンの取付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/50fe75a1fcc2060af08e9cec6d92cba5.jpg)
クリップをプライヤーで挟み。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/a369827a3aafc2717defa20610d461cd.jpg)
クリップを取付け完了♪
フロントタイヤは外した逆の手順で取付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/f8e8d38deb897e93f2b9f55204ea261f.jpg)
作業は午前中に無事完了しました(^-^)vブィ!
バイクは違いますが非常に作業順序等が参考になります(^^v
初めのタイヤの画像はちょっとビックリですね~!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
サイドの亀裂は年数経過によるものですか?
今回のフッキー先生の日記見て今度CBのフロントスポロケのお掃除をしようと思いました♪
買ってから一度もフロントは掃除した事が無い事に気づきましたぁo(゜◇゜o)ホエ?
ヤバイですよねっ(笑)
溝が残っているので勿体無い感じがしますが
バーストして転倒なんてしたらシャレにならないですから(^^;....
フロントは案外見落としがちな所です。
スプロケットカバーを外したら砂交じりのグリスがベットリ付いている可能性大でしょうね。
今日は天気が悪いので絶好のメンテ日和になりますよ(^^)/
またよろしくお願いします♪
ガルボのコーヒーうまいっすね♪
また行きましょね~(^^)
まだもっちょっと溝があるので使いきってから交換しましょう。
工具調べておきます(^o^)/
参考までにですが富田林の藤原タイヤならホイールで持参すれば交換工賃1本1,500円ですよ♪
最後にセカンド相棒は月末に入るかも??って連絡がありましたが未だに未定が続いています・・・
リムプロテクターを使ってホイールに傷がつかないようにと試したけどやり難いですね。
タイヤチェンジャーだとリムにも傷が付かないしタイヤにも優しいですからね(*^-^)
セカンドバイク凄く気になります。
納車までのワクワク感に私も浸りたいですが、もう出せる余裕がありませ~ん(;^_^A
私はほぼショップ任せですから(苦笑)
若い頃はチェーン交換したことありますが、駒を数え間違えて2ヶ所でつないだ記憶があるような(爆)
私も出来ない所はショップに任せます。
チェーン交換は道具があればそんなに難しい事はありません。
maruちゃんのZZRも交換しましたが未だに外れた事はありませ~ん(爆)
ワタシは何にもできないのですべてお任せですが(^^ゞ
バイクも台数が多いとメンテも大変でしょうね!
先週の3連休は急な休日となったので
殆どノリと勢いで宿をとって
西富士周辺メインのソロバイク旅でした。
で、本日はメンテメインの一日。
DTはチョット不安な点があるものの走る分には問題ナシ。
赤いコも旅の汚れを落として空腹を満たしてやりました。
で、その先日の琵琶湖でご一緒した“水中メガネ”な彼の新たなピンクナンバーなマシンを本日作ってました。
あの路線とは180°違う
ホンマすごくクールでアートな1台にし上がりそうです。
因みにあの時のスクーターはノーマル仕様に戻ってますよ。