![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/3c82933466d26387b11175c14d011180.jpg)
今回も近場なので少し遅めのスタートです。
桜井市からR169大台ケ原方面へ。
伯母谷ループ橋を通り伯母峯トンネルへ。
このループ橋が出来る前は細い林道をクネクネ走っていたのでかなりの時間退縮出来ます。
伯母峯トンネルを通過してR309の分岐です。
この林道は行者還岳の麓を越えて天川村へショートカット道路です。
奈良県吉野郡上北山村にある知る人ぞ知る紅葉スポット。
一番の撮影スポットは64番コーナーです。
尾根筋に植えられた落葉樹と濃い緑の針葉樹。山の尾根筋に沿って落葉樹の森が残され、
秋には竜が天に昇るような絶景が見られます。
紅葉樹と針葉樹のコラボ(^^)/
このトンネルが通っている国道309号は、酷道として知られていて土砂崩れや落石で
通行止めが多発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/57f6fd6a9ee7b5be3986557da9babb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/57f6fd6a9ee7b5be3986557da9babb86.jpg)
トンネル内は照明もなく真っ暗(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/6f4b6c1fa9ae079a91ef12afe43af3ac.jpg)
みたらい渓谷に着いたら先週よりも紅葉が進んでました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/5ed85ca0bac47fc0259af0ba59b23ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/8d4c4bafa9e1209189e09f35ad6d308e.jpg)
このまま帰ろうと思ったけど、世界遺産のひとつ、吉野山にある「高城山展望台」に行く事に。
標高約700mのここは、春は展望台に咲く桜が、秋は展望台に続く坂道の紅葉が有名な場所で、通年素晴らしい景色が眺望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/6dedd07fb1bb080e75f1580442765554.jpg)
展望台まで徒歩5分(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/7a2fce263757734a9994a468b9b99716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/1b4372d9c79465f04fa3273363cf3f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/b819ec0a1dddd8eb042b72c1b3b5a851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/b1bfd52339ea731d59e4aa63caefe555.jpg)
紅葉のトンネルを抜けると展望台!
遠くには大和平野と二上山が見えます(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/a9b68c7a75ce8ff292498ed21ccb6a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/5e452d42b61af13f814c58551376b76b.jpg)
もう一ケ所の花矢倉展望台へ。
ここは春の時期、桜できれいな所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/41930b67372bdac80afa82c17eeb19b3.jpg)
金峯山寺蔵王堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/eaaa99c8a49dd485a7fc87b933af9c17.jpg)
紅葉で心が癒されました。(^_-)-☆
軽いオフ車が良いですが、CRMの時は酷道へ辿り着くまでにケツが根を上げてました(^^;
前回吉野へ紅葉を見に行った時に高城山展望台まで行くつもりでしたが、駐車場のキャパが3台程しかないと聞いていて、その割に結構な数の車が向かっていったので多分停められんだろうと諦めました。
観光案内で見るような見事な紅葉だったんですね。
来年はこそっとバイクで行ってみようかなぁ。
地元民でも知らない道をマップで調べて走るのって楽しいですよね(*^^)v
高城山展望台も奈良に住んでいながら初めて行きました( ゚Д゚)
道は狭く車でも通行出来ますが駐車場の台数限られるのでバイクで行く方がベストかな!(^^)!
これから冬季に入るので山間部に入るのは無理なので来春に又近場の散策を兼ねてうろうろしたいです。(^^♪
グルメツーのネタも尽きたので新たに行きたいところ探して行きましょうねー♪
R166の高見超えは無理でしょうが近場でも良いので寒さ対策をしてグルメツーリングしましょう♪
私はあれで行きます(^_-)-☆