![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d6/76d04fb2be00e592c24e1375b303af6c.jpg)
決行日の朝、天気予報も晴れの申し分の無い晴天!
朝夕もめっきり涼しくなって秋も深まって来たが、暑がりの私は丁度良い季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/a2cced422db6512d2028e798824e0e64.jpg)
とは言っても今日の奈良の最低気温は9℃、やっぱりTシャツにメッシュジャケットでは寒いのでインナーを一枚追加して10時過ぎに出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/6bf7de98cd590efbb151464b39c55d33.jpg)
自宅を出発してR24バイパスを南下します。
南阪奈道路の下をを通過して県道R35で、橿原~高取方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/41443f0f45c2fd0812aa31cecd15cbc6.jpg)
高取町、下土佐の交差点を左折して吉野下市方面へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/a9b5ec8e1c1a8eee8e805f3395da21c2.jpg)
眼病封じのお寺、正国霊場第六番・神仏霊場奈良25番、壺坂寺まえを通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/7af76dca245aa9359c2c75074c674789.jpg)
芦原トンネルを抜けると大淀町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/35254ead267c287087a47344f05e6cbb.jpg)
道の駅、吉野路大淀でトイレ休憩!
朝は少し冷え込んだけど昼前になって来てポカポカ陽気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/4abf7a4d83584d205ac0d40db1c79dae.jpg)
再出発して、大淀バスセンター突き当りを右折して下市町へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/968a9dc1282ccab6f2100131d83c74c3.jpg)
岡崎交差点を左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/c87d4c978e48b07a727f66381c66d1f3.jpg)
千石橋を渡り、斜め右折し広域農道へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/bae6518c59fa8b1ab0361bb10d56d2a1.jpg)
この道路は、R168五条方面へのショートカット道路です。
交通量が殆どないのでペースも上がり気味…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/3c906e708c95acf36fa85672ff639cb4.jpg)
R168との合流ポイント!
ここを左折して大塔方面へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/accf2d1edcbf0e4b126db915f9263a38.jpg)
左折して暫く行くと早くも通行規制の電光表示板。
通行規制のためか対向車も殆どこない(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/b48c68db5bc3c4bfa9f964bd8316d9ec.jpg)
上りの右コーナーを爆走(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/7a64d1b42348db0e48476be2e3013505.jpg)
左コーナーも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/e45ddffa02091acbdd5d63654033c958.jpg)
道の駅、吉野路大塔でちょっと休憩!
平日なのでガラガラ。。。
暫く休憩タイム(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/a8654bb93f445553ccf31514f16e62cf.jpg)
再出発して暫く行くと、坂本ダムが右手に見えて来ます。
橋を渡って突当りを右折します。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/fe85880f42bd39dcc5a724eb8b50356b.jpg)
大塔町中原地区、R168と町道53号の分岐。
橋を渡って西に行くと野迫川方面です!
ここも交通規制が行われています。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/9772aa51d576e411d8086031031e97dc.jpg)
更に、南下すると、大塔町辻堂地区です!
ここは、テレビでも報道された大規模土砂崩れが起こった所です。
五条市役所、大塔支所前に到着。ここにも規制の看板があり!
災害カ所の確認が出来ずにUターンとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/06/640da57dba16c6ded085f5b830d97633.jpg)
景色の良い所で撮影会! 紅葉はまだ始まった所で見ごろはもう少し後のようです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/0f7bfd1994e528c557ed9ef13de86d0e.jpg)
ふと向かい側の山を見ると建設中の道路が。。。
高さは約50mはあると思います(^^;
こんな山の中に道路を造るとは、人間の力は凄いものがありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/57ac14906888857258929aee232059eb.jpg)
こちらは、すでにトンネルが貫通しています。
どうやら、上の写真の橋と繋ぐようです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/d6bda2689bc4c56d75e09c4875dde4c8.jpg)
猿谷ダム前、ダムにはガレキがいっぱいです。。。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/91b8d40eb3708cc4cc80ec41a5f203c7.jpg)
R168と町道53号の分岐まで来た所で、そのまま帰るのも勿体ないので野迫川方面へ。。。
暫く行くと、またまた交通規制の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/2cdb50a0775cbefc166cabe81503eff3.jpg)
細い山岳道路を走り、高野山経由で帰る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/ec049d4c32ab7ca91f6b448a89c4725a.jpg)
高野山への分岐を右折。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/46/9278ba3a736d63d4281fd62534924600.jpg)
細い一車線の林道を突き進みます。。。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/72f355c9dce7469ce7a9e60b3c8801ec.jpg)
Uターンしてから一時間ほどで高野山に到着です。
ここは平日にも関わらず随分賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/47a89d00c60eaf57d8a6ebed8b7dc5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/807920a64f2aa28284b1511d90e7cd94.jpg)
高野竜神スカイラインの分岐!
護摩山3㌔手前での土砂崩れの表示があり、竜神方面へも行けないようです。。。
ここから回る道もないのでそろそろ帰宅方向へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/ab2385df39063b938d1dc15d0c774d08.jpg)
帰りは出来るだけ最短ルートを選択。
どう言う道かと言えば、1車線道路で川沿いの道を延々20㌔の道のりで橋本市へ。。。
このR371は本当につかれます(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/0afbd9b600fd23a6fe8e875a05791c5f.jpg)
紀ノ川へ出た所で24号線と並行しているR55で五条方面へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/a79073df16c06f92f5efa4d6c9a19155.jpg)
なぜ24号線で帰らないかと言えば国道は混むって言うのもありますが、答えはこの写真の中にあります(^-^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/8bcb16681a1e2be82e4c62d7203c364b.jpg)
寄り道の正体は、五条市にあるJAならけん西吉野統合選果場です。
今は柿の時期で、ここでは一般の人も格安で購入出来ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/45f8201c0861e26d221b6e2043fa1442.jpg)
緑色のカゴは1㌔100円です。大体1㌔6~7個って所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/07ab9fdec4e3abce08bf604e5426cc23.jpg)
黄色のカゴは1㌔200円(^-^)
大きさは100円のよりも二回りほど大きいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/1d2fbdbe263aeddcf91a4fb3ad5288cb.jpg)
こちらは、試食コーナー! 熟した物を無料で提供されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/50a8d93aad61067d032d388a652497c7.jpg)
さて、時間も15時を回ったのでそろそろ帰宅する事に。。。
来た道、下市町から北方向へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/eef662330899fd02bea71a175fdd35b6.jpg)
千石橋~橿原市へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/b76a0589275c83dcb6bb9d00b025a5ee.jpg)
何時ものセルフスタンドでガソリン満タンで16:00頃無事帰宅しました。
本日の走行距離162㌔ ガス給油5.5㍑ 燃費29.5㌔
※今週は2回に分けて台風12号の被害状況の確認で、奈良県から和歌山三重と走りに行きましたが
状況は深刻で早期の復旧はかなり難しいと思います。
これから冬にかけてライフラインの復旧等を最優先にやってもらいたいと思います。
被災された方もご不便だと思いますが今暫く頑張って頂きたいと思いますm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/98fee704505a4c465b84c0abefca70b2.jpg)
おまけ画像。。。
家へのお土産は柿でした。\(^o^)/
早期復旧が望ましいことですが、中々難しい問題ですね(>_<)
柿って買ったことがないです(笑)
何しろ山と川に囲まれたところに住んでいるんで、家の周りには柿木が数本あるので(^。^;)
あっ、でも自分の家の土地ですよ(笑)
お疲れさまでした~o(^▽^)o
私のメインコースでもあるR168は五条市役所大塔支所前までしか行けませんでした(泣)
そこから先は工事関係者のみが通行可能のようでガードマンに親戚の家に行くって言いましたが無理でした(汗)
今日明日も雨がかなり降るようですが二次災害等が懸念されますね(;_;)
被害レポートお疲れさまですm(__)m
前編でも日記を拝見して被害の深刻さに驚きましたが、あの山の中に道路を作ってしまう人間の素晴らしい知恵と力があるので1日も早い復旧を信じています。
お話は最後の話題になって(笑)
柿がメッチャ安いですね~w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
柿は大好きなのでこの季節良く食べますが一つだけ未だに疑問に思ってる事があるのですが・・・
よく柿を食べ過ぎると身体が冷えるとかお腹を壊すとか言いますが、ボクは今までそのような状態になった事が無いんですが、あれって本当なんですかね~???
疑問?ぎもん?ギモン?です(^^;
ボクは小さくてシャキシャキ歯ざわりの甘い柿が好きです(^^v うまいっ!(笑)
暫くはツーリングに行けないけれど一日も早い復興を信じたいです。
柿好物なんですか???
私も好物で一日に3~4個食べる時がありますがお腹を壊した事がないです。
もともと暑がりな私ですのでそれ位食べても体が冷えないんでしょうf(^_^)
シャキシャキ感の富有柿は10月下旬~12月上旬からになりますね!
もう暫くお待ち下さいね~♪
maruのジェベル、毎週エンジンかけないと全く掛からなくなるのが不安です。
なんかわるいところあるのでしょうか?
オフ車でも土砂崩れで通行止めの所は行けないです。ガードマンの制止を振り切れば別ですが
ジェベルはエンジンを切っていても
消耗を防ぐにはターミナルを外すしかないですね
エンジンの掛かりが悪いのはバッテリの劣化でセルに電気が取られて
プラグに火花が飛びにくくなってる可能性があります
これからは寒くなるので益々掛かりにくくなりますよ