ぽつりぽつり。

発達障害、婚活、子育て、趣味、思いつくままに。

何を着るかより、誰が着るか?

2023-04-16 18:09:56 | 日記
週に1度、ユニクロの広告が入って来る。
ユニクロでほとんど買い物はしないけど、服の広告を見ることは大好きで必ずチェックしている。

でもその度に思う。
このコーディネート、私には似合わないだろうな…🙄

正直、モデルさんだから似合うものがほとんどだと思う。
体型も全然違うし、モデルさんはヘアメイクも表情もステキ✨
オーラもある。
指でそっとモデルさんの顔を隠して想像してみる、自分が着た姿を…
やっぱり違う。
好みも違うし、自分の体型にも合わない。

長年付き合ってきた自分だからこそ分かる「似合う」がある。
どこを見せるとよりスタイル良く見えるか、バランス良くなるか。
マイルールがある。

だから、例えばユニクロの同じ商品を着るにしてもモデルさんとは全く違う着こなしをするだろう。

どの服も同じだ。
自分やその服をよりよく魅せる、輝かせるのは自分次第。
どんなに高い服で着飾っても、活かすも殺すも自分次第。

おしゃれはただ高い服を着ることじゃない。
何を着るかより、誰がどう着るか?

エルメスのお客さんを観察してみた

2023-04-08 20:07:05 | 日記
私はもともとハイブランドには興味がなかったため、店舗に行くことがなかった。

だけど以前譲ってもらったエルメスのイヤリングの修理のため、せっかくだから銀座のエルメスに行ってみた。

普段行かない場所に興味津々!
お店のスタッフさんは?店内の作りは?お客さんは?

特にお客さんの観察は面白い。
短い時間だったけど、こんな人たちが来店するらしい。
(100%個人的な見解)


【1】全身ブランド
エルメスが好き!というよりとにかく色んなブランドを身に着けている。
オシャレ好きというより「ハイブランド好き」?

【2】スカーフが好き
全体のスタイルはいかにもブランド感はなく、落ち着いた上品コーディネート。
そこに華やかなエルメスのスカーフを投入、またはツイリーでバッグを彩る。
中年女性が多い。

【3】何か買ってみたい
服装はいかにも今風の若者で、顧客という感じではない。
ツイリーあたり、まず小物を1つ買ってみる?

【4】まず見てみたい
顧客風ではなく店内をキョロキョロ。
せっかく銀座に来たからお店を覗いてみたいというような感じ。
中高年女性のグループが多い。


ひっきりなしにお客さんの出入りがあるエルメス銀座。
スタッフさんも大忙し。
そんな店内の様子を少し離れて客観的に見ていると、色んな人間模様や人柄も見て取れて、面白い👀

本当の障害者支援とは何だろう?

2023-04-01 14:50:36 | 日記
私は社会人になってから、発達障害の診断を受けた。

それまでは「普通に生きる」ことに違和感や苦労がありつつも何とか仕事をしてきた。
でもうまくいかなくて苦しくて、転職を繰り返していた。

今は手帳を取得して障害者枠で働いている。
週5で、幼い子がいるため時短勤務だ。
子供がいなければぎりぎりフルタイムで働けるくらいの体力。(残業したら肉体労働じゃないのに体力がもたない😅)

今の職場は環境もメンバーにも恵まれているけど、正社員になれる見込みがないと気付いてしまった…

私は就活をしていた学生の頃からバリバリのキャリアウーマンになりたかった。
だから働きたい、もっとキャリアアップしたいという意欲はある!
そんな私だから、今の職場にいて良いかITスキルを身に着けて転職をするか悩んでいた。

まずは住んでいる地区で技術を身に着けられる就労支援がないか調べる。
お、あった!
いくつか連絡してみる。
でもどこも同じ回答、「就労中の方はご利用いただけません」。

仕事につけない人のための就職支援が大事なのは分かる。
でもいつ切られるか分からない有期雇用で、企業が避けたがる幼い子持ちは、キャリアアップしたい、収入を増やしたい、と言ったところで支援してくれるところはないのだろうか。

健常者向けに何十万と支払ってITスキルを学べるスクールは存在するが、そこへ行けと?
時間も体力もお金も足りないよ!!

就労中の人でも、より社会で活躍できるような、悩める人をサポートできるようなサービスがあればいいのに。
できるなら自分でやりたいくらい!

いったんは今の会社で働きつつも、次の一手を模索しているのである🤔



障害者は「らしく」いないといけない?

2023-03-27 15:34:02 | 日記
私は障害者。
一見分からない発達障害だ。

住んでいる地区では障害を持つ人にバスのフリーパスを配布しているから、いただいて使わせてもらっている。
でもいざ使おうとバスで提示すると、だいたいの確率で運転手さんに嫌な顔をされる。
また、「本当に?」と言わんばかりの顔でジロッと見られる🙄

なぜだろうと思って1つの仮説を立ててみた。
「見た目の問題じゃないか」?

私はオシャレが好きだからメイクもしっかりするし、オシャレする(というか個性的?)から「そういう風に見えない」のだと思う。
ちょっと会話したくらいでは分からないし。
だからなぜか「すみません」って頭を下げて提示するようになった。

でもそれっておかしくないか🤔
確かに無料で乗せてもらえることには感謝しかないけど、肩身狭い思いで必要以上にペコペコすることないのでは?
降りる時だって「ありがとうございました」って言ってるし!

何となくだけど、世間の人は無意識に『障害者』のイメージが出来上がっていて「障害者らしくあるべき」っていうことを押し付けている気がする。
「らしく」がどういうことかはうまく表現できないけど、少なくとも私のようなタイプではないらしい。

来週から4月、新学期や新たな生活でワクワクする季節🌸
明るく「お願いしまーす!」と前を向いてバスに乗ろう!
相手の表情は無視して。笑

だって仕方ない、私は何があってもオシャレが好きなんだから✨


それは「格下げ」な気が…

2023-03-24 14:55:41 | 日記
最近よく見かけるファッション用語「格上げ」。

中でもプチプラコーデにバッグ1点だけハイブランド投入でコーデ格上げ!みたいなものが気になっている。
正直それはバッグの格を下げているのでは…?と思う。

この前電車に乗ったら、40代の女性だろうか、ハイブランドのトートバッグを肩に同じ車両に乗って来た。
バッグの値段は相当なものだと思う。
が、持ち主の髪は艶がなくボサボサ手入れがされてなく、薄手のロングスカートはしわしわ、スニーカーのかかとも部分的な擦り減りがひどく、バッグとはマッチしていないように感じた。

私はファッションが好きだ。
個人的にはコーディネートはトータルのバランスも大事だと思っている。
プチプラファッションが悪いわけじゃなくて、それを自分なりに楽しめばいい。
でもハイブランドのバッグと合わせるとどうしても「質」「格」で差が出る。
それがとてもミスマッチで、本来バッグの持つ格を下げてしまうように思う。

ハイブランドのバッグを持つ時は特にそのバッグに似合う自分でいたい。
自分を手入れし、少なくともしわしわな服やかかとが擦り減った靴はNG。

例えバッグだけハイブランドにしてもその人の品格はにじみ出ていて「格上げ」にはならない。

ハイブランドに憧れを持ちつつ、そんなことを思うこの頃です👀