今日も朝は霧雨が降っていましたが
今はそれもあがって 雲の切れ間が見えてきました
外に出てみると家の中にいるより暖かく感じます
今日は少し庭を整理しようかなと思っています
でも また夕方から雪の天気予報
今日まで寄せ植えを動かさないようにしましょう
去年の7月に寄せ植え教室で作った家の中で楽しむ寄せ植え・・・
いくつか苗が枯れて入れ替えをしたりして今はこんな状態に・・・
長い間楽しませてくれましたが
もう少ししたら全体的にやり直そうと思います
ちなみに去年作りたての頃はこんなでした
うわっ!!きれい~
カラジウムや白い八重のカランコエが枯れて
今残っているものはトラディスカンチアやミスキャンタス タマシダ アスパラ くらいです
庭で今一番元気なのはこのクローバーです
いろいろなところでわさわさ咲いています
少し抜いているのですけれど 黄色い花が一面に咲いたらそれも元気が出るかと思って
いま少し様子を見ています
庭では宿根ロベリアの新しい葉が育ってきています
ちょっとボケていますが白いラベンダーも意外と元気です
屋久島すみれも次々に白い可愛い花をつけています
あれれ まだ植えていないけれどスノードロップスが咲きそうです
そしてこれはイエイオン・・・花ニラです
薄いブルー色のはあるけれど 冬の庭には黄色がいいかなと思って
丈夫でどんどん増えてくれるようです
そして これは去年の写真です
花が懐かしいこの頃ですね~あともう少し・・・
1週間のスタートですね
寒いので体調を崩さないようにしてくださいね
では また明日~
白いラベンダーってありましたっけ?
見たことないです~
屋久島すみれもはじめてです~
葉っぱの模様がすごくきれい~
寒さにはやっぱりよわいかな~
寄せ植えパンジーのお顔
かわいいですね~
おばちゃん好みデ~ス!!
花にらも黄色は初めてです。
寒いけど色んな芽が出始めていますね。
こんなの見ると、春は近いかなあ~って思いますね♪
白いラベンダーあるんですよ。
白いレースラベンダー…珍しいのかな?
私も思い違いかな←よくあることなので…
前の記事見直してみました^^
枯れないで花が咲いたらまたアップしますね。
屋久島すみれは寒さにも強いです。
葉っぱはシクラメンの葉を小さくしたようでとってもきれいです。
白い花が途切れなく咲いています。
去年のパンジー、多分「ももか」っていう名前のパンジーだったと思います。
ヒゲオジサンの顔みたいで可愛いですよね~^^
屋久島すみれ、本当の名前は八重山屋久島すみれってラベルに書いてありました。
白い小さな花がずーっと咲いていて、葉もとてもきれいです。
二株植えてあるのですが、自然にこぼれ種で増えてくれないかなと思っています^^
花にらの黄色は私も初めてです。
自然と増えてくれるといいなぁと思っています。
庭をよーく見てみるといろいろなところから芽が出てきていて春はもうすぐですね。
楽しみですね♪♪