庭の落ち葉の掃除をしようと思いつつ腰の重い私です。
みみも9ヶ月になり2匹の力関係も変化が出て来ました。
以前のふくは(家の中)私がみみと呼んだり、触ったりするとワンワン言って怒っていました。
ママの少しずつ慣らしていこう計画のスタートです。
ふくをマッサージして気持ちが良くなった頃みみを呼んで、ふくもいい子、みみもいい子と言いながら代わる代わる2匹を触る事にまずは成功
私がソファーの真ん中座り、両サイドにふくとみみを抱えて寝かす事に成功
この頃になるとあのヤキモチ焼きのふくが怒らなくなって来ました。
今では私が絨毯の上に座るとみみが素早くやって来てふくの定位置だった私の足の間に入って来ます。
ふくも分かっていて無視しています。
どこを触っても大丈夫にする為には、リラックスさせてマッサージをしたかったのです。
体のチェックも兼ねて触っていますが、みみの体にあるカサブタが多く(大きく)なっているようです。
これはみみがふくにチョッカイを出して反撃される為なのですが、最近オヤツやご飯を食べた後に(みみが私の方が少なかったわ!とでも言っているのか?)団子状態のケンカがあります。
本当に家の中のみみは強くなりました。(ママもさらにパワーアップ)
寒くなってきたので2匹だっこしているとあったかですよ。
これが出来るのはママだけです。
写真は日向ぼっこのふくとみみです。
いつかは寄り添って寝る日が来るかな。
ふくみみママ
ふくみみママさんも色々努力なさっているのですね。
よそ様ブログで拝見をしたのですが、今まで寄り添う事のなかった猫と犬がホットカーペットを敷いた事により寄り添ったと写真を載せておられました。
ふくみみちゃんも、寒くなったら寄り添うのでは?
我が家の辺りは昨日も18度の小春日和でしたのに、夜ヒーターを入れたらスグにヒーターの側にきた寒がり犬がおります
足を窓枠にチョンってかけてる姿なんてもう♡♡♡♡♡癒しそのものです。
これからふくみみカイロが大活躍の季節ですね(*´∇`*)
「ふくがしっかりしなきゃ
って言葉が聞こえてきます
どーしても末っ子は甘えん坊さんになりますよね
ふくちゃんもストレスなく
成長してるんですよォ
素晴らしい
見ているこっちが眠くなってしまいそう・・・
ふくみみママさんは、すごい努力をしてるんですねぇ~
我が家も2コギですが、ふくみみママさんのような努力ってしてないです。
だから、アクアの方が強くなってしまったのかもしれませんね
でも、末っ子はいつまでたっても私の中で赤ちゃんなんですよねぇ~
でもまたそれがかわいいなぁって思ったりして
ベキは仰向けすると気持ちよさそうに寝るのですが、
自分からくっついてくることはありません・・・・
両手にコギ、夢のような光景です
寒くなって2匹でくっつくようになればいいのになぁ~
ワンコも横にくっついて居るだけで暖かいですね。
これからはふくみみカイロで温まります。
ふくは寂しん坊ですから今も私の足元にいます。
日向ぼっこでノビノビしている姿を見ていると、私の気持ちが癒されます。
今は休みなく動くみみに私もふくも疲れぎみですが、静かに寝てばっかのコギちゃんになったら寂しいでしょうね。
私も幾つになってもみみは赤ちゃんのような気がします。
ふくが見ている時はなるべく他のワンコを触らないようにしていますし、家のふくはやきもちやきです。と最初に会った時に話をするようにしています。
意外と家もそうなんです。と言われる方が多いです。
ふくが自分からくっついて来たのは2歳頃だったと思います。