今日はドッグダンスの講演会に行って来ました。
昨日見たブログにお知らせが載っていて、私の仕事も休みだし、場所も家から1時間、しかも無料なんです。
ドッグダンスには以前から興味があって家でも練習出来るし、ワンコの日常の訓練にもとっても役立つし、これは行くしかないと直感しました。
今朝はPCで最寄駅など確かめて(バス、電車の乗り換え2回)電車の本数がなさそうなので早めの家を出ました。
やっぱり早めに出かけてヨカッタ~バスは遅れるし、電車待ちでギリギリに到着しました。
部屋の入ると何だか見た事のある先生が・・・
前にお友達が勉強している訓練を見学に行った事を書きましたが何とその先生だったのです。
(ここのお教室は訓練、アジ、ダンス、他色々学ぶ事が出来ます。)
基本的なダンス競技についての話しを聞いて、以前行われたダンスの大会のビデオなどをみんなで見ながら気になる事はその場で質問しながら勉強して行きました。
その後、外に出て先生と愛犬のダンスを見せて頂き、超初心者の始め方やクリッカーを使ってのダンス(わたしが一番興味があったのはこれです。)の仕方を教わりました。
前にも書きましたがこの先生は怒らずに正解を教えます。(必要があれば怒りますが)
いけない!とかノーとかが口癖になっている私には目からウロコ状態です。
訓練がうまくいかないのは私に問題がある事が多いはず。
犬に対しての接し方や訓練を考えさせられました。
(伝えたい事はいっぱいあるのに文章に出来なくてごめんなさい)
ワンコ仲間の輪はここでもつながっていました。(驚き)
先生にもビックリしましたが、NDAのディスク仲間が2人も・・・
楽しいと時間が経つのが早いですね。
私にとって今回の勉強会は有意義に終わりました。
また機会があったら参加したいと思っています。
ふくみみママ
最新の画像[もっと見る]
こんな機会があるといいですよね!
私もデモンストレーションだけでいいから見てみたいです
テレビ等で見たことがあり長椅子と壁の間を真っ直ぐ歩く そのままバック
等しばらく練習した事がありますが 中々難しく最近は全く練習しておりません
その様な場があるとワンコ仲間も出来て良いですよね~
ふくみみちゃんのダンス姿が楽しみです~
少しだけ見た事がありますが
『我が家には無理
まっ、ショーに出る位だから高度で当たり前なんですけどね。
でも、もし可能なら私もチャレンジしてみたいけど
そんな時間があるのかしら
目の前には温泉もあります。
飼い主もワンコも年を取っても出来るので興味があったのです。
ウチはお勉強(訓練)の方をしないと無理です。
見よう見まねでバックをやってみましたが全然ダメ
見ている方が楽しくていいかも
ディスクとは違うワンコとの絆があって一緒にやってみたいと思いました。
初心者クラスは3つ位コマンドが出来ればママの動きと組み合わせでいいようです。
が!言うはど簡単ではないですね。
でも家で遊びながらダンスをして楽しもうかな、なんて思ったりしました。
でもドタドタとダンスをして欲しい気もあります
ふくちゃん、みみちゃんなら軽やかなステップでダンスできるんでしょうね。
勉強熱心なふくみみママさんに座布団一枚!!!
何か出来ないかと思い前から気になっていたドッグダンスとは?練習の仕方とは?分からない事がいっぱいあったので聞きに行って来ました。
コマンドの聞こえないふり
長~~~い目で練習してみます。
田舎の小さなセミナーにわざわざお越し頂き
ありがとうございました。企画してよかったです。
私も初めて飼った犬(♀コギ)を鬼婆式で手塩にかけ
可愛いながらも欠点の多い性質に育て上げました。
その反省から若い犬(♀ケルピー)はプロの指導下で
ちょっと違う犬に育ちつつあります。
怒るのって犬と同レベルってことですよね。
掌の上で転がすくらいの余裕があると
褒め言葉が次々に出てきます。発想の転換でした。
望む動きを引き出すために、1つの作戦が失敗しても
色んなアプローチを試したり
もっと簡単な動きに細分化して、すぐできることから
定着させていったり・・・・
ふくみみママさんのお手並みを楽しみにしています。
ダンスのトリックはディスクのフリーにも使えますし♪
あの日のメンバーでNDA常連のボダ飼いは
私のマイミク「やっちさん」から行って下さい。
世界に広げよう友達の輪っ!(古っ!)
ワンコの訓練には小さい壁から大きなものまでありますが、ちょうどみみの訓練も一時終了してこれからどうしたらいいのか?悩んでいた所なんです。
これからの訓練に参考になるお話を聞けたり、反省する事もありました。
ディスクの大会でお会い出来れば嬉しいです。
是非、広げて行こうワンコの輪!