UPが遅くなりましたがGWのお話しです。
飛び飛びで仕事が入っていたのでお出かけはしたいが・・・何処へ
ふくのビッコタンは薬が効いてトイレ散歩も出来るようになり
後はシッコが良くなれば
6日7日と休めるので6日の朝の具合で決める事にしました。
久しぶりに西に行って新東名で帰って来る?
遠いのでオヤジさんに却下されました。
じゃ~何処よ
やっぱり群馬かな名犬牧場で遊んで近くの温泉もある道の駅で寝てもいいし
美味しいお蕎麦屋さんもあるし、こまめに休憩がとれる所へ!これが条件です。
ふくは夜中にシッコしてから朝起きてもしない。
昨日より良くなっている。力みも少なくなっている。
行けるね!ふくちゃん。
9時30分に群馬に向けてGO!
昨日、日本海に面している道の駅に「かにや横丁」があるんだって!そんな話しをしたのが悪かったのか?
高速に乗る前にオヤジさんが行っちゃおうか?新潟?
温泉もある道の駅もあるし魚も美味しそうだし
と!言う事で北上します。
2時間おきに休憩をとりながら走る~走る~走る~
行った事のないPA。SAをチェックしながあ上信越道を走っているとすっごい桜並木が
車の中からお花見です。(写真はなしです。)
妙高高原あたりでは山に雪が残っていました。
雲行きが怪しい。
最初の目的地は道の駅「うみてらす名立」です。
名立谷浜SAに入ってから下道に行く予定が 本線へ~
隣にある道の駅「能生」へ先に行く事にして走ります。
下道の出て向かう途中鯉のぼりがいっぱい。
道の駅能生にはグルグルがありました。
目の前が海です。
黄色の桶があるでしょ
蟹を買うと桶に入れて食べる場所があるのね。
ビックリです。
この日は風が強くて雨が降りそうなどんよりした天気で日本海の力強い波も
テンションダウンさせたのね。(私だけ)
ここでは安心して寝られない、海っぺりで強風で雨はツライので次へ移動
うみれらす名立へ行ってみました。
ここは温泉もあるし最初から泊まる予定でした。
夏はプールもあるような大きな所ですがやっぱり海っペリは怖い。
お土産も買わず私も我がままですが上越の方へ戻ります。
道の駅「あらい」は新井PAにハイウエーオワシスがあってつながっているようです。
我が家は下道で道の駅に入りました。
くる途中で見たPAはしょぼい感じでしたが行ってビックリだよ~
これって小布施PAも同じ感じだけどしょぼいPAに奥がある!行ってみないとね~「オアシスあぶせ」
今夜のお泊りは道の駅あらいに決定!
コンビニもあるし真っ暗にならないのが嬉しい。
施設内で夜ご飯を買ってふくみみと一緒に食べました。
朝には夜降っていた雨も上がり帰りはどうしょうか?
またしても行っちゃう~
せっかくここまで来たら・・・我が家の大好きな寒ブリで有名な今なら岩カキもある
出発~ お腹も空いていますが美味しい魚を食べるので朝は程々にして
でもせっかく富山だから富山ブラックでしょ
オヤジさん朝ラー私はお蕎麦、でも以外と富山ブラックは朝からでもOKでした。(麺が少なめで良かった)
走っていると海の向こうに能登半島が見えています。
やって来たのは道の駅「氷見」です。
ふくみみと記念撮影に挑戦!
ふくちゃん、みみちゃん、前を向いてね。
向いたよ~(バカにされている)
みみちゃんもママの方を見て(バカにしているのか!)
モデル料が少ないからここまでだよ~
ここで実家のお土産を買ったり我が家はせっかく氷見なんで初めてのこれを買いました。
これはふくらぎの干物です。(ブリの小さいのです)
淡白ですが美味しいお魚です。
地方で呼び名の違いはあると思いますが コズクラ~ふくらぎ~ハマチ~ブリと大きくなります。
ここの道の駅は温泉や足湯もありのんびりしたい所ですが家まで何時間かかるのだろう?
お寿司やさんの開店を待って(9時30分に到着している)白えびやふくらぎのお寿司も頂きました。
さぁ~気合入れて帰るか!
ナビでどのルートで帰るか!検索して長野方面へ出る道を選んだが走ると怪しい感じ
休憩の場所のイメージもわかないしこれは引き返して来た道で帰る事にしました。
100キロも多くなりますが安全な事が一番です。
帰りも凄い強風でオヤジさんとトンネルの出口や橋の上は冷や汗もんでしたが
ふくみみも元気に帰ってこれました。
久しぶりの大遠征でしたが私もオヤジさんもふくみみもそして父母が元気でいるから出来る事で
もう日本海を見るのはこれが最後かな~(そんあ事がないように)
と思うと少し寂しくなりました。(日本海ってやっぱり演歌です)
今回も笑顔の写真に挑戦しましたがモデル料が少なかったのでこんな感じで限界でした。
横川SAにて
ママには十分幸せな笑顔です。
ふくみみママ
最新の画像[もっと見る]
ひみのブリって有名ですよね!
美味しそう
最後の写真のふくちゃんの笑顔可愛いですよ
2匹、同時スマイルは至難の業です
家で練習しないと周りに人もいるので
素早く撮るのは難しいです。
ふくみみのお陰で美味しい地の物が食べられて幸せです。
感謝ですね。
私は伯母の告別式で 金曜日仕事を休んで主人と松本まで行きました。
平日だったので中央道スイスイ。そんなこと、私にとっては初めてでした。(たいてい土日・・)
せいぜい40分の主人の実家までしか連れて行っていないのですが、一度くらい2匹連れて何処かへ行ってみたいなあと思っています。
気分に任せてと言うのもなかなか、楽しそうですね。
しかし、宿泊場所には適さないですよね、ふむふむ。
さすがのふくみみ家、遠出でしたね。
また、行けますように
渋滞なくスイスイ走れた事もストレスにならなかったし
暑くなる前に初めての所にも行けて良かったです。
出来ればもっとゆっくりして能登の方まで行きたかったです。
木曜日か1級の講座を聞きに行って来ます。
頭に入るか心配ですが頑張って来ます。
今回は時間がなかったので行けませんでしたが地のスーパーマーケットに行って夜の食材を探すのが楽しみなんです。
今回はPAの鮮魚センターでコケてしまった。
コケてもふくみみと一緒なら残念だったね~と言いながら食べています。
ドッグランつきコテージなんて憧れです。
みんな中高年なので楽なお泊り旅もいいかな~
と考えています。
日頃からきちんと勉強されていますもの。
私はバラ展へ行ってきます。
バラ展なのに、バラじゃないもの今年も売っていたら買いたいものがあるんです。
昨年は友人がそれを買いました。
今日は最終日なので、出店の方から先に見ようかと。
早めに店じまいされてしまうとね・・・
又勉強会の様子教えてください。
今回は9名参加していました。
話しは2級を少し問題を変えた???
病気の話しも入口付近って感じです。
心臓は専門なので素人の私でも多くある疾患につて理解ができました。
私達が受けた2級の時の方が3人と先生で盛り上がった授業でしたが今回は噂のあの先生が1人でもりあがっている分、私が冷静に聞いて判断しています。
期待していた分、ちょっと~と思う事もありましたしたがこれからもっと深く学べると信じて次回も頑張って来ます。