お散歩コースの河川敷では虫の大発生はよくありますが、朝のお散歩の時間にミミズさんがいっぱいニョロニョロしています。
踏まないで歩くのが大変!それに20センチ以上もあるミミズさんを見ると気分が悪くなってしまうのです。
ワンコは干からびたミミズさんに体をスリスリ、嬉しそうに笑っています。
ママはもう限界です。
朝のお散歩は違うコースにしょうね、
ふくのピンポン吠えには色々チャレンジして来ましたが、良くならないので(これは私のやり方に問題があった、すぐあきらめてしまっていた)先生と相談して天罰方法を試してみる事にしました。
空き缶をレジ袋に入れたり、天罰袋を5個も用意しました。
最初、ふくに見られずに投げるのが難しかったですが、今朝はうまくふくのゲージにヒットしました。
驚いて吠えるのを止めますがすぐワンワン言い始めます。
今回は諦めないで続けてみます。
我が家のポイント!
① ふくをゲージに入れておく!
② 隠れて投げる!
③ 投げた後、少しの間目を合わせない!
④ 静かに出来たらさり気なく褒める!
みみのお勉強 6回目
今回も歩く練習です。
みみが前に出たら方向を変える!
これだけですが、みみは引っ張らなくなって来ました。
今日はここまで
みみのお勉強 7回目
今朝、先生と練習して来ました。
集中力がついたのか?いい子で歩いています。
今日からお外でフセの練習も始めました。
もう少し落ち着けばいいのですが
あせらずやって行きます。
みみの体調も良くなって来ました。
今日からお友達と遊ばしてあげようと思っています。
ふくみみママ
みみちゃんの体調、回復傾向ですね。よかったよかった!
うちのリクもスリスリします
しかも、干からびたミミズちゃん食べちゃうし・・・
天罰袋、これは音のするものを袋に入れるの??
ふふふっ、陰に隠れてふくみみママさんが投げる姿想像しちゃう~
やっぱり躾は根気が必要なんですね。
私は諦めがよい??ので、なかなか成功しない~
お互い頑張りましょ~
でも順調に回復しています。
もっと遊んであげたいのですが、今は我慢しています。
ここで諦めるわけには行きません。
なが~い目を見てここで頑張らなくては・・・
ふくは吠えやすいタイプなのでチャレンジしてみます。
うちは、『ピンポンワンワン』はあきらめてしまってますよ
たー坊は家に人がいるときしか『ピンポンワンワン』しないんです。
いないときは怖くて隠れてるみたい。
いちおう、仲間に異変を知らせているのかも・・・ということで、
『ピンポンワンワン』しても、大丈夫だよといって、なだめてる感じですね
うちも、天罰やってみようかな?/hiyoko_thunder/}
吠えていても静かに待てで止めるように頑張ります。