8月20日(日曜日)
わんこ小学校に行って来ました。
ふくみみオヤジさんが仕事なので、私の父、母、妹、ふく、みみとでお勉強に行きました。
夏休みのせいか今回も家だけでした。
そこで見学のふくも特別に参加する事になりました。
今日のテーマは甘噛みと拾い食いです。
みみは手を咬んだりしませんがリードを咬んで遊びます。
そんな時は咬んでいるリードを口の中に押し込む様にする、こんなアドバイスを頂ました。
拾い食いさせない練習!
拾い食いは、おやつを床に置いといて近くを歩きます。
食べようとしたら(いけない)と言ってリードを後ろに引きます。
これが出来たら犬の目の前におやつを落とします。
前と同じ様に食べようとしたら怒りますが(リードは上に引く)我慢したら良く褒めます。
褒めるところまで必ずやって下さい。ポイントです。
ふくはオールラウンドな問題犬でしたので、ふくみみママの経験から一言!
拾い食いは食べられるものばかりではありません。
枝、落ち葉、石、虫、うんち・・・
もし口に入れてしまった時、強く怒ると飲み込んでしまう事がありました。
おやつやおもちゃとの交換でも、出せのコマンドをしっかり理解させる事でもいいですから練習しとくと安心です。
こんなオバカさんはウチのふくちゃんだけか!
でもうんちや虫との交換は や・め・て~!
みみのお勉強
8月22日 13回目、 23日 14回目、25日 15回目、
前回の報告と内容は同じです。
今はマテを中心に練習しています。
歩きながらのスワレ、フセも始めました。
訓練とは別にディスクの時に使うコマンドで、ドロップ、テイク、キャッチなどがありますがボール遊びの時に練習をしています。
日によって良く出来たり、だめだったりしますが後退し続けなければヨシとします。
ふくの時もよく落ち込みました。
ワンコは人の気持ちを感じとるから余計だめになってまた落ち込む・・・
気持ちを切り替えなくてはね。
今日はここまで
小さな悩み
10日位前、水を飲む順番でふくに本気怒りされたみみは(みみがいつもの様に謝らなかったから)ご飯もふくが気になってかOKの合図でも食べないし、今までの食欲はどこへ・・・
時間内に完食しなければ撤収します。
みみがおしっこ、うんちを家でしなくなって来ました。
おしっこは夜中の2時頃から、うんちは昨日の夕方からまだ我慢しています。
体に悪いから早く出しなさい。みみ!
ふくみみママ
トイレの破壊が凄かったので飼い主は楽になったと思った事が間違えでした。
これからの台風シーズンが大変です。
なんた君がトイレシートで排泄出来る事は良い事だと思います。
旅行の時など楽ですよね。
昨日のみみ
おしっこは3時頃トイレでしましたが、うんちはお散歩まで我慢しました。
ふくもウンチが1日1回の時があります。
本当は心配なんですが、大人になったと思って暫く様子を見る事にします。
今でもうんち(好みの物だけ)は止められません。
いつも怒ってばかりで褒めるところまではやっていなかった。反省です。
お散歩の時も怒った後、もう一度歩いて食べなかったら褒めるそうです。
草は食べていいとかはダメです。
ふくは内視鏡で食べた物を取った事があります。
命に係わる事なので頑張りましょう。
みみは意地悪な子かも・・・
おやつのガムもなかなか食べないでいます。おやつ命のふくにとっては辛いなぁ~
この性格の違う2匹がこれからどうなるか、楽しみにして下さい。
なんたもがんばらなくちゃ
それから、排泄の間隔なのですが、ウチも殆ど散歩の時にするのですが、ウンもシーも、12時間くらい空いてしまいます。
朝の散歩の時と、夕方の散歩の時だけなのです。
知り合いに聞いたら盲導犬なんかは17時間も我慢できるのよ。大丈夫大丈夫~。とさらりと言われたのですが、コーギーだし、とりあえずまだ0歳だし、こんなに空いて良いのか心配です。
でも、ケージ内ではトイレを置いてもしたくないからしないんです。
廊下に連れ出して、トイレシーツを置くとそこに排泄しますが、人間が寝る前に排泄させてからの方がいいのか、お散歩の時だけでいいのか、分からないのです。
本当に、こんなに間隔があいてていいのでしょうか?
うちのベッキーも拾い食いをするので、とっても困っています。最近はダメっと言うと、食べないようになりましたが、目を離したすきにパクっとしちゃう時があります・・。
自分のウンさんも時々召し上がります
みみちゃんは、どんどんおりこうさんになってますね。
うちでもさっそく拾い食いしないよう、こちらを参考に訓練してみます!
うちの姉弟犬は完全にモナ優位の状況をリクが受け入れてくれているのでラッキーです♪
お互いに多頭飼い頑張りましょうね!