新蘭舎で初めて冬越しをして環境が変わったせいなのかわかりませんが、今年は真っ赤に染まりました
新根も出て来ているので調子が悪い訳では無さそう
紫外線カット下でストレスフリーのはずなんですが、どうしてここまでアントシアンを引くのかわかりません
今年はどうなっているかわからないですが、秋田の棚ではほとんどアントシアンが出ていないです
栽培環境は似せているはずなんですが、
光線の強さが原因なのかもしれません
数年前秋田に遊びに行かせてもらった時一番に感じたのは太陽光線のやわらかさでした
あの時は9月の半ば頃でしたが、大分と秋田ではかなり光線の強さに差があると肌で感じました
志楽の作棚は光線通過率 90%熱線カット50%のポリカの下に、光線65%カットの熱線吸収遮光ネット、更に冬越し中はプラスで40~50%カットの熱線吸収遮光ネットをかけています
朝陽を日の出から浴びせられるようになって金牡丹、黒牡丹達にもアントシアンが強く出ているようです
15時頃にはほぼ日陰になるようにしているのですが、弱い品種は朝陽だけで十分なのかもしれません
今年こそは泥根が沢山出る事を祈るばかり
総泥根でも良いですね
泥根が出て嬉しいのは至楽ぐらいではないでしょうか

