gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

〈長年の疑問〉美容室行く前にシャンプーした方がいい?美容師が“完全回答”

2023-02-19 21:11:35 | 日記

〈長年の疑問〉美容室行く前にシャンプーした方がいい? 美容師が“完全回答”

「美容室に行く前には、シャンプーはしたほうがいいのでしょうか?」

 この質問に対して僕は、多くのお客様が「美容師さんは、汚い頭を触るのが不快なのでは?」「来店時にスタイリング剤は付けていてもいいの?」とお気遣いいただいている、のだと解釈しました。

 これについて、回答します。

シャンプーはしなくても大丈夫です

 質問に端的にお答えすると、来店前のシャンプーはしなくても大丈夫です。

 来店する際には、ワックスやヘアオイルなどを付けたままでも構いません。お客様が美容室に来店するタイミングは、仕事帰りだったり、ショッピングやお友達とのランチなど、用事のついでである事も多いはずです。また美容室は繁華街や駅近にあることがほとんどなので、髪の状態は気にせずご来店ください。

 また、前日からシャンプーしていなかった状態だとしても、見るからに不潔でなければ、美容師側は何も思いません。例えば、暑い日には汗だくになって来店する方がほとんどですし、フケや痒みなど頭皮にトラブルを抱える方も珍しくありません。頭から臭いがすることも、よくある事の一つです。そのため、よほど潔癖症な美容師さんでなければ、渋い顔をされることはないでしょう。

 とはいえ、来店する前に用事がなければ、スタイリング剤は付けない方がベターです。

 理由は、施術前に「シャンプーで流す工程」が必要になる可能性があるからです。特に油分が多いスタイリング剤は、油分が髪の毛を覆う膜になって、カラー剤などの薬剤の効果に影響することもあります。

昔は始める前にシャンプーしてた

 お客様が「シャンプーしてから行かないと失礼?」と考える理由は、昔の美容室では「来店時に必ずシャンプーしていたから」かもしれません。最近の美容師さんは、シャンプーをせずにカットやカラーを始めることも多く、むしろ「洗ってないけど大丈夫?」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 実際、「来店時にシャンプー」は、以前は当たり前にやっていた工程でしたが、現状多くの美容室では、必要がなければやらないのが主流になっています。

 旧来型の「来店時にシャンプー」は、大衆に毎日シャンプーをする習慣が無かった時代の名残です。そのため、そもそも毎日シャンプーをしている方が多い現代では、その工程は見直されるようになりました。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/life/bunshun-60744


コロナ後遺症「スマホ操作もつらい」状態で病院探すも…医療機関10か所に断られ

2023-02-19 19:22:31 | 日記

コロナ後遺症「スマホ操作もつらい」状態で病院探すも…医療機関10か所に断られ

 

新型コロナの後遺症に悩まされている女性。体がだるく、ソファで横になって過ごすことも多いという(1月、大阪府内で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 「スマホを操作するのもつらく、病院探しは大きな負担だった」。新型コロナの後遺症に2年以上、悩まされている大阪府の大学院生の女性(26)は、そう振り返る。

 感染したのは2021年1月。高熱は数日で治まったが、ひどい疲労感でソファから起き上がれなくなった。頭にモヤがかかったような感覚で、不眠や吐き気など複数の症状があった。

 府外から引っ越してきたばかりで、かかりつけ医はいない。大阪府が後遺症に対応する医療機関を公表するようになったのは同12月で、女性が探した当時は参考にできなかった。

 保健所に紹介してもらった医療機関10か所近くに電話したが、「後遺症には対応していない」と断られた。仕方なく自分でネット検索し、数日後に東京のクリニックのオンライン診療を受けた。今も倦怠感などが残り、大学院を休学して、知人から紹介された大阪市内の別のクリニックに通う。

 

 女性は「住んでいる地域で受診しやすさに差が出ないよう、自治体は医療機関の情報をもっと出してほしい」と訴える。

 大阪市の会社員男性(48)も、女性と同様の経験がある。20年11月に感染後、頭痛や下痢が続いたため、ネットで見つけたクリニックを訪ねたが、「かかりつけの患者しか診ない」などと言われた。男性は「どうしたらいいか分からず、パニックに近かった」と話す。仕事は感染して以来休んでいるという。

 現在受診している堺市の邦和病院もネットで見つけた。1600人以上の後遺症患者を受け入れてきた和田邦雄院長は、治療経験をまとめた本を1月に出版。「症例を共有し、対応できる医療機関が少しでも増えれば」と語る。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20230219-567-OYT1T50060