でんきやくろこです。
この方の家の元のボイラーです。
★2台あるって、おもしろいでしょう?片方が給湯専門で、片方が追い炊き専門です。
昔、昔、ボイラーの修理って、その家のお宅でやらないで、
ボイラーをはずして、もっていっての修理だったのだそうです。
そうすると、その間、風呂にはいれないのがいやで、こんなやり方になったそうです。
確かに、不便だけれど(笑)でも、結局、給湯器専門のボイラーがこわれてしまって、
何日かたつそうですが、追い炊き専用使わずに、がまんしていたそうなのですが・・・
★15年たっているそうなので、もう、部品もなくて、新しいのに交換してもらいました。
こちらが、新しいボイラーの写真なのですが、同じタイプなので、あまり、代わり映えしないかな(笑)
★、今キャンペーンやっていて、ギフトカタログをもらえるんです。
お客様、大喜びです。ありがとうございました。
確かにボイラー機が二台設置されているって面白いね・・・
でも理由を聞けば納得もしますがね・・・でも面白い設置方法です。
我が家の給湯器も、17年間使用中なので、心配続きです。
何時壊れるの???途でも聞きたいし・・・交換もしたいが・・・
先立つ物が無くて・・・・不安続きですよ~~~~(苦笑)。
我が町の長府です。
17年ですか?
それは、もう、やばいかもしれないですね・・
こわれなければ、良いですね(笑)
そうですね・・・長府です。(笑)
当店の近くに清原工業団地というのが、
あって、本当に近くなんです。
部品とりにいくのも、簡単なんですよ・・・