でんきやくろこです。
お店がお休みの水曜日の事です。
外に車が止まって、にぎやかなお子さんの声が聞こえました。
扉をあけてみると・・・「子供110番の家の登録ありがとうございます。」と・・
お子さんからお礼を言われて・・お花までいただいた。
★お花には、子供の手書きで書いてくれたお礼状まで添えられていた。
当店の横の道は、朝の子供達の通学路になるんです。
毎朝、元気に子供達が、通学していきます。昔、昔、不審者がでて、
子供達が、危ない目にあったことがある。子供達が変な人に声をかけられたら、
避難場所がないので、子供110番の家ができたのです。
★こんな風に、ステッカーが貼ってある家は、子供が避難してもいい場所なのです。
もっとも、1回も、避難してきた子供はいないのだけれど・・・
今は、昔と違って、道ですれちがっても、朝の挨拶もしない子がほとんどです。
かつて、お店始まったころは、店でテレビゲームをやれるようにしてあったのもありで、
毎日、大勢の子がおとずれていた。かぎっ子の子供はフタバさんにいるように・・と、
言われていた子もいたくらいです。その頃は、おやつも、用意してあげていた。
お腹すかせてくる子もいたくらいです。
今は、そんな子もいないし、ずうずうしく、お菓子頂戴という子もいないです。
楽と言えば、楽ですが、人間的つながりがなくなったのは、さみしいかな?
私的には、きてくれれば、皆、ウエルカムなのですが(笑)
何だか分かるわ
くろこさんの優しさは私が知っているもん♪
夕食を振舞うボランティア見ますが、
日本は悪いほうに代わっていますね・・・