その1から・・・
今日の目的は餘部鉄橋と浜坂での海鮮丼、後鳥取砂美術館です。
朝起きると外は小雨模様・・・
海鮮丼は11時からなので県道11号を走って景色をみながら餘部鉄橋まで行きます。
天気はだんだんと晴れてきて日本海と海岸線の景色が素晴らしく、景観を楽しみながら走りました。
オートバイで来たら絶対気持ちいいと思いますわ(笑)

ここまで来たら天気も良くなってオートバイのグループも結構いました。
古い鉄橋を間近で見てないので??ですが、大きい事故があって建て替えたみたいですね。

古い鉄橋も土台を少し残してました。

11時前に浜坂に着いて『マル海渡辺水産』の直売所でお土産などを見て回りました。
最初は海鮮丼を食べたかったのですがいろんなものが付いててお腹が一杯になりすぎると思ったのでこじんまりした新鮮丼を食べました。

これでも結構お腹が一杯になりました。
後は最後の鳥取砂美術館ですがその前に火野正平さんがこころ旅で訪れたポットホールに行きました。
そうなんです。海鮮丼も正平さんが訪れてたんです。😁
しかし、無料のバイパスがかなり出来てますね。
流れも良くて目的地まですぐ到着しちゃいます。
鳥取砂の美術館に到着です。
2年前に来た事が有りますがその時はたしか南米編をやってたと思います。
マチュピチュを描いたのを見た覚えが・・・
今回は北欧編でした。
パンフレットには第11期展示となっているんでかなり長くやってるんですね。
来年も又来たいですね。
今回見た砂の展示品を少し載せておきます。
大丈夫かな? 😅



まぁどれも素晴らしく丁寧に作られてます。
わざわざ見に行く価値はあると思います。
後は帰路に着くだけ、ルートはR53で岡山まで下道で行って岡山ICから四国に渡り帰ってきました。
約5時間で家まで帰ってきましたね。
前に鳥取から無料高速で作用まで出て中国道を走り岡山道経由で帰ってきたのですが、今回と時間がそれほど変わりませんでしたし、高速代が浮きました✌️
鳥取に行くのもこのルートがオススメですよ。
ほんなら・・・
今日の目的は餘部鉄橋と浜坂での海鮮丼、後鳥取砂美術館です。
朝起きると外は小雨模様・・・
海鮮丼は11時からなので県道11号を走って景色をみながら餘部鉄橋まで行きます。
天気はだんだんと晴れてきて日本海と海岸線の景色が素晴らしく、景観を楽しみながら走りました。
オートバイで来たら絶対気持ちいいと思いますわ(笑)

ここまで来たら天気も良くなってオートバイのグループも結構いました。
古い鉄橋を間近で見てないので??ですが、大きい事故があって建て替えたみたいですね。

古い鉄橋も土台を少し残してました。

11時前に浜坂に着いて『マル海渡辺水産』の直売所でお土産などを見て回りました。
最初は海鮮丼を食べたかったのですがいろんなものが付いててお腹が一杯になりすぎると思ったのでこじんまりした新鮮丼を食べました。

これでも結構お腹が一杯になりました。
後は最後の鳥取砂美術館ですがその前に火野正平さんがこころ旅で訪れたポットホールに行きました。
そうなんです。海鮮丼も正平さんが訪れてたんです。😁
しかし、無料のバイパスがかなり出来てますね。
流れも良くて目的地まですぐ到着しちゃいます。
鳥取砂の美術館に到着です。
2年前に来た事が有りますがその時はたしか南米編をやってたと思います。
マチュピチュを描いたのを見た覚えが・・・
今回は北欧編でした。
パンフレットには第11期展示となっているんでかなり長くやってるんですね。
来年も又来たいですね。
今回見た砂の展示品を少し載せておきます。
大丈夫かな? 😅



まぁどれも素晴らしく丁寧に作られてます。
わざわざ見に行く価値はあると思います。
後は帰路に着くだけ、ルートはR53で岡山まで下道で行って岡山ICから四国に渡り帰ってきました。
約5時間で家まで帰ってきましたね。
前に鳥取から無料高速で作用まで出て中国道を走り岡山道経由で帰ってきたのですが、今回と時間がそれほど変わりませんでしたし、高速代が浮きました✌️
鳥取に行くのもこのルートがオススメですよ。
ほんなら・・・