![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/221c6ada54e8d20b8614c1f6c3dd09ef.jpg)
前回作った靴下は 履き口から編む方法でしたが 今回からはつま先から編む方法で作ってみます。
プレゼントしたい人の足形を紙に写して持ち帰り(笑)
いい大きさまで編めたら型紙を履かせてみます。
するとね なかなかぴったりサイズの靴下が編めるのですよ これは便利。
さらに 毛糸の残りが少なくなって つま先が編めないかも!! なんて心配もありません。
少々足首が短くても毛糸ぴったりに編み終わる事ができるわけなのです。
靴下2足目は おばあちゃん好みの足首短め丈で仕上げて 誕生日プレゼントとして届けられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/630c1d22dff440bcb815c91c3b53c6bb.jpg)
プレゼントしたい人の足形を紙に写して持ち帰り(笑)
いい大きさまで編めたら型紙を履かせてみます。
するとね なかなかぴったりサイズの靴下が編めるのですよ これは便利。
さらに 毛糸の残りが少なくなって つま先が編めないかも!! なんて心配もありません。
少々足首が短くても毛糸ぴったりに編み終わる事ができるわけなのです。
靴下2足目は おばあちゃん好みの足首短め丈で仕上げて 誕生日プレゼントとして届けられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/630c1d22dff440bcb815c91c3b53c6bb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます