ラクガキキャビン

sanaeの落書きブログ。掲載したイラストは無断転用・乱用は禁止させていただいております。ご理解お願い致します

【日記】水都大阪

2015-10-10 15:14:59 | おでかけ
この前のお休みに、大阪へ行ってきました。

もうかなり行っているので、初めて行く人よりは詳しいかもしれません。

海遊館や天王寺動物園、通天閣などなど。

観光スポットはかなり行ってしまったので、どこへ行こうか考えつつ、
「大阪 観光」で調べたりイベント情報などを探しました

そうしたら、水都おおさか2015というイベントが行われていることを知りました!

水都大阪のイベントページがたくさんありすぎて、ネットだといまいちわかりづらい…。

分かったことは大きなラバーダックが大阪・中之島公園にやってくるということくらい

前にネットで中国かどこかの川にこの大きなアヒルさんがやってきたということを見たことがあるのですが、
日本に、いや大阪に来る!
と知り、絶対行くぞ!と思い、それをメインイベントとして大阪へ向かうことになりました


大阪へ着いて、まずゲットしたのは水都大阪チケットです。

3300円と高めのチケットなのですが

このチケットには、

地下鉄移動には便利なエンジョイエコカード(平日は800円 休日は600円)と
中之島や海遊館方面、道頓堀あたりのクルーズチケット(5種類くらい船がありました)が2枚、
そして、その船の乗り場周辺で使用できるバルチケット(食べ物だけでなく、公共施設やお笑いライブも見れちゃう)が3枚

これらがセットになっている結構お得なチケット。

使えるお店は大阪水上バスのサイトにあります。

あ、チケットを買ったらQRコードがあるので、そこを読み取ると出てきますが、結局同じ画面です

とっても画像が荒くてスマホで拡大して見るとぼやけるので、
印刷してから持っていくと良いかもしれません。


とりあえず、目当てのラバーダックちゃんがいる淀屋橋あたりでご飯を食べることにしました!

淀屋橋で早速バルチケット1枚を使って、
北極星のオムライスをいただきました!!

日本ではじめてオムライスを出した歴史あるお店

バルチケット1枚で食べれるのは、780円までのオムライス。

ハム・チキン・ポーク・きのこの中の1種類

チケットはお店に入る時に渡すといろいろと説明してくれます。



私が選んだのは秋っぽいきのこ!



淀屋橋のお店はカウンター席のみでした。

だからなのか、めっちゃ早かったです!

そしてお味は、普通のオムライス屋さんとは全然違う味!

和風な感じ…とまず感じました。

オムライスって、日本のものなんだな~ってすごくわかる味でした。

上にかかっているデミグラスソースもデミグラスソースではない別物でした。

でも、なんか懐かしい味がして、おいしかったです



満足してお店を出るときに、バルチケットでお会計しているので、スムーズでした。

おなかが膨れた後、淀屋橋から中之島公園まで歩いていくことにしました

すると、なんだか歴史ある建物を発見!!

 


ここはいったい何なんだろう??と思っていたら、
そこは大阪市中央公会堂という国指定の重要文化財の建物でした。

地下にはレストランとちょっとした歴史の分かる展示室、そしてグッズ販売のショップがありました。

無料で中に入れて、外の写真もいっぱい撮ってきてしまいました。

東京駅とかも同じくらいの建物なのでしょうか。

なんとなく同じ匂いがしましたね。

中のショップでは大阪ならではのアーティスティックなものがいろいろありました。

文房具のメーカーが多い大阪なので、文房具も結構置いてあったり、
地元の風景を切り取ったポストカードとか。

なかなか素敵な場所でした



公会堂を出て、まっすぐに公園へ向かっている途中、コスプレした人がちらほら。

これは水都大阪のイベントではないようで、
おおさかカンヴァス推進事業のひとつらしいです

はじめて結構な人数のレイヤーさんを間近に見ましたよ

耳が妖精みたいにとがってる人がいたり、キツネみたいなぬいぐるみを連れている人がいたり

いろんな人とすれ違いながら、公園に向かっていくと


遠くの方にいるアヒルちゃんがちらっと見えました!


どんどん進むと・・・




でーん!!

  

いろんな角度からいっぱい撮ってきちゃいました

このアヒルは世界各国を旅しているそうです。

ラバーダック・プロジェクトのサイトによると、
このアヒルちゃんのコンセプトは

『政治的な意味合いで分断される国境も無く、年齢や人種など、異なった背景を持つすべての人々に癒しを与え、子供のころの記憶や思い出を呼び起こさせる、幸福の象徴であること』
だそうです

オランダ人のアーティスト、フロレンティン・ホフマンさんによって作られた美術作品です。

こんなに可愛いアヒルちゃんに深い意味合いがあるなんて、たぶんこれを見ていた人は知らないんでしょうね。



そばにあったグッズ販売コーナーで2匹セットのアヒルちゃんを買ってききちゃいました

下のあたりにサインも入った立派な作品でした。


メインのものを見た後は、水都大阪チケットについているクルーズチケットを使うことに!

 

アヒルちゃんの後ろを通るこの船。

アクアライナーに乗ることにしました

この船に乗るのにはクルーズチケット2枚必要になります。
乗る船によっても枚数は違うようです。

普通にぐるっと同じ場所に戻ってくるチケットを買うと1700円らしいです。

区間乗車もできるようなので、移動の一つとして使うのも良いですね!


淀屋橋からは毎時20分発で、同じ場所に戻ってくるのにかかる時間は1時間程度だそうです。



淀屋橋の乗り場。

桜の有名な造幣局あたりを通って、大阪城方面へ。
そしてまた淀屋橋へと戻ってきます!

アクアライナーの中では大阪の都市づくりの話とか歴史などを説明してくれたりしました。

橋の裏側を見れたり、川沿いのカフェでお茶している人を見たり(笑)、
川から覗く風景は普段とはまた違う面白さがありました。

あと、全く揺れなかったので、船酔いする人も大丈夫かもしれません。
私もする人なのですが、全く問題ありませんでした!

それに、この船に乗ってよかったのは、

 

アヒルちゃんのお尻を撮影できてしまうこと

それもあったので、とても楽しめました



さて、長くなってしまったので、続きはまた次の更新で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。