もうすぐ1月も終わり、2月に入りますね。
2月からはいぬとねこ展がスタート!
どんな結果が待っているのか…どきどきです。
さて、今日は大阪の話。
年が明けたばかりの時に、テレビを観ていたら、
大阪の商工会議所?かどこかが集まって、
大阪の経済について話をしていたんです。
その時に、「では、大阪締めで」と妙なリズムで締めたのです。
何それ?!
と衝撃で、二度見してしまいました。
大阪に住み始めて3年目ですが、初めて知りました…。
大抵、一本締めとか三本締め。
大阪締めって何?!
ひとまず、私がテレビで観た大阪締めについてですが、
打ちまーしょ (パンパン)
もうひとつせー (パンパン)
祝うて三度 (パパンパン)
という感じで行います。
全く聞いたことないです!
調べてみたのですが、この起源はよくわかっていないそうですよ。
サラリーマンは知っている場合が多いらしいのですが、
大阪に住んでいても知らない人は多いようです。
以前ドラマの中にも登場したらしいので、
若い人でも知っている人はいるようです。
でも、大阪に住んでいて、締めるような会に出ないと知らないままですよね。
というか、なぜ締めるのでしょうね。
テレビで知った大阪の文化でした。
-------------------------------------
SUZURIにてオリジナルグッズ販売しています!
こちらをクリックすると行くことができます。
minneでも販売開始しました!
過去の作品等まとめたHP