![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/0a9a2fedd2daf5aa174c7bba05fafb67.jpg)
仕事後のビールが美味い季節になってきました。
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズPB-01 仮面ライダープロトドライブ
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/4e1820d57cf4ab66deeaf4b420e647b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/f331df13cf82205a9918a60941d336f4.jpg)
「プロトゼロ」が左腕に装着したシフトブレスに「シフトスピードプロトタイプ」を装填し「ドライブドライバー」に信号を伝達することで変身する仮面ライダー。ブレンによって「仮面ライダー」という肩書きを付けられた最初の戦士。
「仮面ライダードライブ」の原型であり「グローバルフリーズ」発生前の当時に試作された。外見はドライブ タイプスピードとほぼ共通しているが装甲も含めて全身が黒であり、タイヤ交換・ロイミュードコア破壊機能が無い。当時はボディのみを破壊したロイミュードからバイラルコアを回収し、シフトブレスでコアに蓄積された記憶を復元することでグローバルフリーズの情報を得ていた。
グローバルフリーズでは世界各地のロイミュードを制圧しコアへと還元する成果をあげたが、ハートロイミュードの戦闘力の前に敗北。変身者のプロトゼロは後にブレンの洗脳を受け、ハートとフリーズを含む3人の手でチェイス(魔進チェイサー)に改造された。
必殺技は、上空に飛翔した後に相手に目がけて飛び蹴りを叩き込み、ボディを破壊する「ライダーキック」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ディメンションキャプタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/92edaab71c34434e1b933ddbbf0ff4b5.jpg)
対応シフトカーは「シフトディメンションキャブ」で、タイヤを境に体を分離させる能力を持つ。タイプスピードの場合は上半身(頭部・右腕のみ)を別行動させることが可能(下半身も動かせる)。他タイプでは未使用の為、能力不明。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/305b18239db82d0a4da5e1271e69c761.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/4ffa908d37d8c80db8ecb981eee639f5.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/74257b2cbca0872c7c6e92f0284a37ae.jpg)
本体、プロトドライブ胸パーツ、ディメンションキャプタイヤ
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/c10aad0b78619398b880bff5d71d8482.jpg)
本体はTK01仮面ライダードライブ【タイプスピード】のリデコなので、胸パーツを同シリーズのタイヤに交換する事が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/5584b57e2888896a806e87c73dd05230.jpg)
また、プロトドライブ胸パーツは別売りの「タイヤ交換シリーズ 仮面ライダードライブ」本体に装着可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/b0db7972f961d2e124cb72ec59a6cb1c.jpg)
ディメンションキャプタイヤは別売りの「タイヤ交換シリーズ 仮面ライダードライブ」本体に装着可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/4f26617b7a5cf7a90494566db1d390eb.jpg)
ディメンションキャプタイヤは劇中通り分割可能。また、上半身に接続されたタイヤにはマグネットが仕込まれている為、鉄製のものにくっつけることが出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/5db3de224e96ffbee7377e0328cb9bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/77ef587d02410537ba043a9144f215f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/9c625fb0fa2420f4836b5702107fdd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/393420f713d84f3f17de61bd6e050ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/5d837505b04e360f3f6871494c61b1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/a9c4991315e020f20489977ee9c19075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/29ac974d1ed1f699533881efb8d1328b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/0bf31c2f0a5fd2676a3de271758bb6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/82/58dd4632f846fe95543cfb44bff2dcb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/aa44ecc802d91947472a3e41bdd63246.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズPB-01 仮面ライダープロトドライブ でした。
可動範囲は、首はボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。とこのシリーズではもはやおなじみの広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックに関しては、TK01仮面ライダードライブ【タイプスピード】のリデコなのでタイヤコウカンギミックを内蔵。劇中では設定的に使用不可能なギミックなので、意味は薄いと思いますが遊びの面では楽しいです。また、ディメンションキャプタイヤはマグネットが仕込まれていて劇中通り分割可能。タイヤの断面に目立ったジョイントが無いのは嬉しいです。また、上半身部分は鉄製のものにくっ付けられるので、限定的ですが劇中の様に壁に貼り付いたり出来て楽しいです。
スタイルに関しては、タイプスピードから頭部のカウルとタイヤを引いたデザインですので見た目的に少々物足りなく感じるデザインですが、プロトタイプなので全く問題に感じず、非常にカッコよく思えます。さらに限定という事もあり、タイプスピードと比べて頭部のドライブマークが2色で塗り分けられていたり、マスクが銀塗装されていたり、装甲部分がマットな仕上がりになっていたりと一般販売のものに比べて明らかに重塗装なのも嬉しいです。
発売時期がちょっと遅かったかなと思う部分はあるものの、ディメンションキャプタイヤの存在やプロトドライブ本体の質感など、玩具としては予想以上に良い物になっていたので購入して良かったと思える玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズPB-01 仮面ライダープロトドライブ
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/4e1820d57cf4ab66deeaf4b420e647b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/f331df13cf82205a9918a60941d336f4.jpg)
「プロトゼロ」が左腕に装着したシフトブレスに「シフトスピードプロトタイプ」を装填し「ドライブドライバー」に信号を伝達することで変身する仮面ライダー。ブレンによって「仮面ライダー」という肩書きを付けられた最初の戦士。
「仮面ライダードライブ」の原型であり「グローバルフリーズ」発生前の当時に試作された。外見はドライブ タイプスピードとほぼ共通しているが装甲も含めて全身が黒であり、タイヤ交換・ロイミュードコア破壊機能が無い。当時はボディのみを破壊したロイミュードからバイラルコアを回収し、シフトブレスでコアに蓄積された記憶を復元することでグローバルフリーズの情報を得ていた。
グローバルフリーズでは世界各地のロイミュードを制圧しコアへと還元する成果をあげたが、ハートロイミュードの戦闘力の前に敗北。変身者のプロトゼロは後にブレンの洗脳を受け、ハートとフリーズを含む3人の手でチェイス(魔進チェイサー)に改造された。
必殺技は、上空に飛翔した後に相手に目がけて飛び蹴りを叩き込み、ボディを破壊する「ライダーキック」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ディメンションキャプタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/2a456590a0e1f463ad16ba11ffcee653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/92edaab71c34434e1b933ddbbf0ff4b5.jpg)
対応シフトカーは「シフトディメンションキャブ」で、タイヤを境に体を分離させる能力を持つ。タイプスピードの場合は上半身(頭部・右腕のみ)を別行動させることが可能(下半身も動かせる)。他タイプでは未使用の為、能力不明。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/305b18239db82d0a4da5e1271e69c761.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/4ffa908d37d8c80db8ecb981eee639f5.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/74257b2cbca0872c7c6e92f0284a37ae.jpg)
本体、プロトドライブ胸パーツ、ディメンションキャプタイヤ
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/43a25d82bab5ba242c590988c3730bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/c10aad0b78619398b880bff5d71d8482.jpg)
本体はTK01仮面ライダードライブ【タイプスピード】のリデコなので、胸パーツを同シリーズのタイヤに交換する事が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/5584b57e2888896a806e87c73dd05230.jpg)
また、プロトドライブ胸パーツは別売りの「タイヤ交換シリーズ 仮面ライダードライブ」本体に装着可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/b0db7972f961d2e124cb72ec59a6cb1c.jpg)
ディメンションキャプタイヤは別売りの「タイヤ交換シリーズ 仮面ライダードライブ」本体に装着可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/9695e91457ef3cc5ca7c56bbe2a4cfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/4f26617b7a5cf7a90494566db1d390eb.jpg)
ディメンションキャプタイヤは劇中通り分割可能。また、上半身に接続されたタイヤにはマグネットが仕込まれている為、鉄製のものにくっつけることが出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/5db3de224e96ffbee7377e0328cb9bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/77ef587d02410537ba043a9144f215f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/9c625fb0fa2420f4836b5702107fdd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/393420f713d84f3f17de61bd6e050ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/5d837505b04e360f3f6871494c61b1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/a9c4991315e020f20489977ee9c19075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/29ac974d1ed1f699533881efb8d1328b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/0bf31c2f0a5fd2676a3de271758bb6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/82/58dd4632f846fe95543cfb44bff2dcb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/aa44ecc802d91947472a3e41bdd63246.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズPB-01 仮面ライダープロトドライブ でした。
可動範囲は、首はボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。とこのシリーズではもはやおなじみの広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックに関しては、TK01仮面ライダードライブ【タイプスピード】のリデコなのでタイヤコウカンギミックを内蔵。劇中では設定的に使用不可能なギミックなので、意味は薄いと思いますが遊びの面では楽しいです。また、ディメンションキャプタイヤはマグネットが仕込まれていて劇中通り分割可能。タイヤの断面に目立ったジョイントが無いのは嬉しいです。また、上半身部分は鉄製のものにくっ付けられるので、限定的ですが劇中の様に壁に貼り付いたり出来て楽しいです。
スタイルに関しては、タイプスピードから頭部のカウルとタイヤを引いたデザインですので見た目的に少々物足りなく感じるデザインですが、プロトタイプなので全く問題に感じず、非常にカッコよく思えます。さらに限定という事もあり、タイプスピードと比べて頭部のドライブマークが2色で塗り分けられていたり、マスクが銀塗装されていたり、装甲部分がマットな仕上がりになっていたりと一般販売のものに比べて明らかに重塗装なのも嬉しいです。
発売時期がちょっと遅かったかなと思う部分はあるものの、ディメンションキャプタイヤの存在やプロトドライブ本体の質感など、玩具としては予想以上に良い物になっていたので購入して良かったと思える玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | 仮面ライダードライブ タイヤ交換シリーズ TKPB01 仮面ライダープロトドライブ |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ TK06 魔進チェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ TK10 仮面ライダーチェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ TK01 仮面ライダードライブ タイプスピード |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 限定シフトカー シフトスピードプロトタイプ |
バンダイ | |
バンダイ |
これは上手く劇中再現されてますね。
胸のタイヤコウカンがメカが剥き出しになってるのも、試作体っぽくて良いですね。
玩具的にもタイヤコウカンが出来て面白い。
しかし試作体は黒がデフォなのかな?
仮面ライダーカブトの試作体、ダークカブトも黒、仮面ライダーダブルの試作体、スカルも黒ですもんね。
S.I.C.ではダークカブト、スカル共に立体化されてますし、ドライブがS.I.C.化された時は、是非とも発売してほしい所。
物語も佳境に入り、ようやく三人ライダーが揃いそうなんで、そちらも楽しみですな。
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
>胸のタイヤコウカンがメカが剥き出しになってるのも、試作体っぽくて良いですね。
重要な部分のメカがむき出しなので、まさに試作体といった感じですよね。
>しかし試作体は黒がデフォなのかな?
元々黒がデフォで、正式に製作されるときに色を決めるとかなんでしょうかね?
>物語も佳境に入り、ようやく三人ライダーが揃いそうなんで、そちらも楽しみですな。
チェイサー加入と思ったらマッハが洗脳されて離脱ですからね~。早く揃い踏みをみてみたいところです・・・。