![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/a88071de1672a0dad022bc51c09681e7.jpg)
『キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎』 の二期が7月からスタートらしいですね。アニメデザインの3体を今さら発売するのはこの為か・・・。
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズ10 仮面ライダーチェイサー
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/a017bf41437db5cf6cdbe51b879dac65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/d802796e2a4db98dfe2913cf626e4928.jpg)
「チェイス(プロトゼロ)」が自身専用の「マッハドライバー炎」に「シグナルチェイサー」を装填して変身する仮面ライダー。初変身時は魔進チェイサーへの変身を経て、装甲が砕け散ってこの姿となった。 超重加速も起こせる新型の超駆動機関「コア・ドライビア-ONE」が搭載されており、上半身のパワーと防御力に特化したスペックを誇る。
魔進チェイサー時の武器「ブレイクガンナー」による銃撃・打撃戦法のほか、専用武器である「シンゴウアックス」を駆使した豪快かつ威力の高い攻撃を得意とする。
必殺技は、シンゴウアックスにシグナルチェイサーを装填して発動する斬撃技。横断歩道のような幻影と共に敵を切り裂く「アクロスブレイカー」。右足に紫色のエネルギーを纏って飛び蹴りを放つ「チェイサーエンド」など。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
チェイサータイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/5e22aacd426a1cf05d106bb717798599.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルチェイサー」で、チェイサーへの変身能力を持たせる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
キケーンタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/a85699f493cd26f2a12b2e18b0be9213.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルキケーン」で、ゼンリンシューターから鮫と弾丸を融合させた形状の魔獣を召喚しする能力を持ち、噛み付きで攻撃させる。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/6ab359d98eaa88351d44950f90c8e3a9.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/22b3ed40f86c25f705abee2857ff2706.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/ed8d9fef3885f4934beec309b0fe2352.jpg)
本体、チェイサータイヤ、キケーンタイヤ、シンゴウアックス
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/59bd3d52a5da82dce230bdafc39df91b.jpg)
背中のジョイントに付属のチェイサータイヤを接続することで、仮面ライダーチェイサーが完成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/a4cfc11935c431e86ba7bf75621ed078.jpg)
また、背中のタイヤジョイントには、付属のキケーンタイヤや別売りのTKシリーズのタイヤも接続可能。画像は「ミッドナイトシャドータイヤ」を装備した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/1365eb6adf09e444a7fe09734b8511de.jpg)
シンゴウアックスは手に持たせる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/4af0081e97de0e1691543e1b452feea4.jpg)
両肩関節は引き出す事が可能。引き出す事で可動範囲が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/4e6515c79311a753168c378b665f025e.jpg)
キケーンタイヤは別売りの「タイヤ交換シリーズ07 仮面ライダーマッハ」本体に装着可能です。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/4c8a0f81124a38fca1eed95c63cedd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/6b9fffbc3e1bdbd81383ee287ca91132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/01bb3f857c03408a27f511ddcff7d2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c353442afadbfc436bcc2abc9c52b9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/6f1ff65817b18e2f262c215780ff4999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/12c351989bfcda2860b01a5f3b67ee6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/f09b1d7d4589b39f147f1f59f9884342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/71754f4f3ba60f3ca0973a9f2daaa89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/bac1453d6182e0447d0ab6712a864d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/1b986d457f5d326385365061d5215a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/fe226188739a4ad89d93dd98065373e1.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズ10 仮面ライダーチェイサー でした。
可動範囲は、首はボールジョイントで上下左右に可動。肩は引き出し式かつボールジョイントで前後スイング+開き。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。とこのシリーズではもはやおなじみの広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックや付属品に関しては、シンゴウアックスの塗装が少ないので普通の斧になってしまっているのが少々残念。ですが、子供向けシリーズなのでこんなものかなとも思えます。他には、タイヤの位置が背中なので、本体に干渉せずあらゆるタイヤが装備可能なのが楽しいです。ただ、チェイサーの武装パーツ固定ジョイントが無く、武装パーツを固定できないのが少々残念です。
スタイルに関しては、魔進チェイサーと比べて一気に仮面ライダーらしいデザインになりましたが、微妙に左右非対称だったり肩のドクロマークをはじめ各部に魔進チェイサーの意向が残っているので、色々とチェイサーから引き継いでいる感じがして非常にカッコいいです。
タイヤ交換シリーズも10体目。今回、ついに引き出し関節までもが搭載され、かなり驚いてます。本体の出来の良さは相変わらずですし、シンゴウアックスも大型武器ながら保持が安定するので、シリーズの例に漏れず相変わらず安定した出来の玩具になっていました。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズ10 仮面ライダーチェイサー
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/a017bf41437db5cf6cdbe51b879dac65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/d802796e2a4db98dfe2913cf626e4928.jpg)
「チェイス(プロトゼロ)」が自身専用の「マッハドライバー炎」に「シグナルチェイサー」を装填して変身する仮面ライダー。初変身時は魔進チェイサーへの変身を経て、装甲が砕け散ってこの姿となった。 超重加速も起こせる新型の超駆動機関「コア・ドライビア-ONE」が搭載されており、上半身のパワーと防御力に特化したスペックを誇る。
魔進チェイサー時の武器「ブレイクガンナー」による銃撃・打撃戦法のほか、専用武器である「シンゴウアックス」を駆使した豪快かつ威力の高い攻撃を得意とする。
必殺技は、シンゴウアックスにシグナルチェイサーを装填して発動する斬撃技。横断歩道のような幻影と共に敵を切り裂く「アクロスブレイカー」。右足に紫色のエネルギーを纏って飛び蹴りを放つ「チェイサーエンド」など。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
チェイサータイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/5e22aacd426a1cf05d106bb717798599.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルチェイサー」で、チェイサーへの変身能力を持たせる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
キケーンタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/a85699f493cd26f2a12b2e18b0be9213.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルキケーン」で、ゼンリンシューターから鮫と弾丸を融合させた形状の魔獣を召喚しする能力を持ち、噛み付きで攻撃させる。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/6ab359d98eaa88351d44950f90c8e3a9.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/22b3ed40f86c25f705abee2857ff2706.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/ed8d9fef3885f4934beec309b0fe2352.jpg)
本体、チェイサータイヤ、キケーンタイヤ、シンゴウアックス
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/630824dd0addcf0e567c910f6e4c406d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/59bd3d52a5da82dce230bdafc39df91b.jpg)
背中のジョイントに付属のチェイサータイヤを接続することで、仮面ライダーチェイサーが完成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/f3495d3e1d2c514777ff6c3d337480c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/a4cfc11935c431e86ba7bf75621ed078.jpg)
また、背中のタイヤジョイントには、付属のキケーンタイヤや別売りのTKシリーズのタイヤも接続可能。画像は「ミッドナイトシャドータイヤ」を装備した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/1365eb6adf09e444a7fe09734b8511de.jpg)
シンゴウアックスは手に持たせる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/3ed7a304ffeb0d3d2daba3f5c74fae05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/4af0081e97de0e1691543e1b452feea4.jpg)
両肩関節は引き出す事が可能。引き出す事で可動範囲が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/4e6515c79311a753168c378b665f025e.jpg)
キケーンタイヤは別売りの「タイヤ交換シリーズ07 仮面ライダーマッハ」本体に装着可能です。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/4c8a0f81124a38fca1eed95c63cedd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/6b9fffbc3e1bdbd81383ee287ca91132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/01bb3f857c03408a27f511ddcff7d2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c353442afadbfc436bcc2abc9c52b9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/6f1ff65817b18e2f262c215780ff4999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/12c351989bfcda2860b01a5f3b67ee6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/f09b1d7d4589b39f147f1f59f9884342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/71754f4f3ba60f3ca0973a9f2daaa89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/bac1453d6182e0447d0ab6712a864d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/1b986d457f5d326385365061d5215a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/fe226188739a4ad89d93dd98065373e1.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズ10 仮面ライダーチェイサー でした。
可動範囲は、首はボールジョイントで上下左右に可動。肩は引き出し式かつボールジョイントで前後スイング+開き。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。とこのシリーズではもはやおなじみの広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックや付属品に関しては、シンゴウアックスの塗装が少ないので普通の斧になってしまっているのが少々残念。ですが、子供向けシリーズなのでこんなものかなとも思えます。他には、タイヤの位置が背中なので、本体に干渉せずあらゆるタイヤが装備可能なのが楽しいです。ただ、チェイサーの武装パーツ固定ジョイントが無く、武装パーツを固定できないのが少々残念です。
スタイルに関しては、魔進チェイサーと比べて一気に仮面ライダーらしいデザインになりましたが、微妙に左右非対称だったり肩のドクロマークをはじめ各部に魔進チェイサーの意向が残っているので、色々とチェイサーから引き継いでいる感じがして非常にカッコいいです。
タイヤ交換シリーズも10体目。今回、ついに引き出し関節までもが搭載され、かなり驚いてます。本体の出来の良さは相変わらずですし、シンゴウアックスも大型武器ながら保持が安定するので、シリーズの例に漏れず相変わらず安定した出来の玩具になっていました。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | 仮面ライダードライブ TK10 仮面ライダーチェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ TK06 魔進チェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ タイヤ交換シリーズ TKPB01 仮面ライダープロトドライブ |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ DXシンゴウアックス&シグナルチェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 変身ベルト DXマッハドライバー炎 |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 合体四輪 DXライドクロッサー |
バンダイ | |
バンダイ |
引き出し関節はバンダイのお家芸みたいなもんで、ガンプラからフィギュアーツまで搭載されてる物があるので、遂に低年齢向けのアイテムにも実装されたか~と、感慨深いものがありますな。
シンゴウアックスは、カラーも少なく残念ですが、長さが足りないような気がします……
やはり紫が基本カラーの1つですから、ミッドナイトシャドーが似合いますなwww
背中に風魔手裏剣を背負った忍みたいですな。
次はやはりタイプトライドロンかな?
映画ではメルセデスベンツを基にした黒いトライドロンに乗る未来の仮面ライダードライブが現れるそうですが、それも出るならEXナンバーになりそうですね。
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
>引き出し関節はバンダイのお家芸みたいなもんで、ガンプラからフィギュアーツまで搭載されてる物があるので、遂に低年齢向けのアイテムにも実装されたか~と、感慨深いものがありますな。
バンダイ製のアクションフィギュアには普通に実装されてますが、低価格の低年齢層向け玩具に実装されるのは驚きましたね~。
>やはり紫が基本カラーの1つですから、ミッドナイトシャドーが似合いますなwww
色合いぴったりですよね~。
ちなみに説明書でも紹介されてる組み合わせだったりww
>次はやはりタイプトライドロンかな?
TV版はタイプトライドロンが最後になるでしょうし、来月それが出るでしょうね~。
黒いドライブはフォーゼのロケットステイツみたいにEXナンバーで一般販売してくれれば嬉しいのですが、ルパンやタイプハイスピードが出ていない現状、発売は難しいかなと・・・。