
久しぶりに新しいゲームを買いました「Subnautica: Below Zero (サブノーティカ:ビロウゼロ)」という深海探索ゲームです。
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ86』より
SS-63 デラックスクラス ブラー(Blurr)
の紹介です。
ビークルモード


劇中で変形していたSFビークルに変形。タイヤが無くロボットのようなアンテナが生えているデザインはまさに昭和の媒体でよく見られた未来のスーパーカーといったデザイン。
ロボットモード


G1ブラーのリメイク。アゴの主張が少々激しいので完全再現とまではいきませんが、それでも「これはブラー!」と言い切れるほどには似ています。あとは変形の都合で仕方ないとはいえ腕の裾が大きいですね。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ

パッケージ裏

ディスプレイスタンド


ザ・ムービーで最初の決戦の地となったスクランブルシティ。
付属武器(1)

劇中で使用していたライフル「エレクトロレーザー」
付属品

劇中でシャトルの修理に使用していたトーチ。出番が短いながら付属品にチョイスされました。
可動範囲

首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。肘:90度スイング+左右ロール可動。手首:左右ロール可動
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング可動。
ギミック

付属品はビークルモードの底部先端に接続する事が出来ます。

ビークルモードの各所には5㎜ジョイントがあり対応する武器やエフェクトが接続可能。

ロボットモードの各所にも5㎜ジョイントがあり対応する武器やエフェクトが接続可能。

付属品は5㎜ジョイントで手に持たせることが出来ます。

ブラーの付属品は先端が3㎜ジョイントではありません シージ以降のリメイク玩具にしては珍しいですね。
ただ画像のように無理矢理接続する事は出来ます。エフェクト側のジョイントが広がってしまう可能性があるので、接続は自己責任で。
アクション




「トランスフォーム!」























以上、SS-63 デラックスクラス ブラー(Blurr)でした。
ザ・ムービーから登場した早口がブラーがスタジオシリーズでリメイク。
スタイルに関してはビークルモードは絵に描いたような昭和の近未来ビークルが素晴らしく浪漫にあふれており、カッコいいです。こういうのに弱い。ロボットモードは一目でブラーと断言出来るデザインではありますが、顎の主張が激しいせいでそっくりと言えるかは微妙なところ。実に惜しい。
付属品に関してはライフルの他に劇中でほぼ一瞬のみの出番だったトーチが付属。チョイスははっきり言って謎ですが、武器以外の付属品はブンドドの幅を広げてくれるので大歓迎。個人的には嬉しい付属品。
変形に関しては適当な難易度といったところ。ビークルモードはロック個所が多いので変形がカッチリ決まって心地よいです。
顎のせいで個人的に再現度は今一歩といった感じですが、カッチリした変形や武器だけでなくトーチも付属してプレイバリューの高い遊びが出来るなど玩具としては凄く良いものになっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ86』より
SS-63 デラックスクラス ブラー(Blurr)
の紹介です。
ビークルモード


劇中で変形していたSFビークルに変形。タイヤが無くロボットのようなアンテナが生えているデザインはまさに昭和の媒体でよく見られた未来のスーパーカーといったデザイン。
ロボットモード


G1ブラーのリメイク。アゴの主張が少々激しいので完全再現とまではいきませんが、それでも「これはブラー!」と言い切れるほどには似ています。あとは変形の都合で仕方ないとはいえ腕の裾が大きいですね。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ

パッケージ裏

ディスプレイスタンド


ザ・ムービーで最初の決戦の地となったスクランブルシティ。
付属武器(1)

劇中で使用していたライフル「エレクトロレーザー」
付属品

劇中でシャトルの修理に使用していたトーチ。出番が短いながら付属品にチョイスされました。
可動範囲

首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。肘:90度スイング+左右ロール可動。手首:左右ロール可動
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング可動。
ギミック


付属品はビークルモードの底部先端に接続する事が出来ます。


ビークルモードの各所には5㎜ジョイントがあり対応する武器やエフェクトが接続可能。


ロボットモードの各所にも5㎜ジョイントがあり対応する武器やエフェクトが接続可能。


付属品は5㎜ジョイントで手に持たせることが出来ます。


ブラーの付属品は先端が3㎜ジョイントではありません シージ以降のリメイク玩具にしては珍しいですね。
ただ画像のように無理矢理接続する事は出来ます。エフェクト側のジョイントが広がってしまう可能性があるので、接続は自己責任で。
アクション




「トランスフォーム!」























以上、SS-63 デラックスクラス ブラー(Blurr)でした。
ザ・ムービーから登場した早口がブラーがスタジオシリーズでリメイク。
スタイルに関してはビークルモードは絵に描いたような昭和の近未来ビークルが素晴らしく浪漫にあふれており、カッコいいです。こういうのに弱い。ロボットモードは一目でブラーと断言出来るデザインではありますが、顎の主張が激しいせいでそっくりと言えるかは微妙なところ。実に惜しい。
付属品に関してはライフルの他に劇中でほぼ一瞬のみの出番だったトーチが付属。チョイスははっきり言って謎ですが、武器以外の付属品はブンドドの幅を広げてくれるので大歓迎。個人的には嬉しい付属品。
変形に関しては適当な難易度といったところ。ビークルモードはロック個所が多いので変形がカッチリ決まって心地よいです。
顎のせいで個人的に再現度は今一歩といった感じですが、カッチリした変形や武器だけでなくトーチも付属してプレイバリューの高い遊びが出来るなど玩具としては凄く良いものになっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
買いました
ユナイテッドからどんどん2010に戻ってて草
ユナイテッド版は当時メタリックでスナイパーって感じでしたが、ヘッドマスターからキングダムになって、より原点回帰してきましたね
アゴはまぁ、うん...
あと腕な~確かにもう少しコンパクトに纏めれそうですよね
あ、エフェクト接続が無いのか
公式からは非推奨なんですね、へ~
あんまり意識して無かったので、レビューで気付くって言うw
僕も新しいゲーム買いました
テイルズオブベルセリアです
米?何の事ですかな?
ベルセリアは前作の...なんだっけか、クソゲーオブザイヤーに載ってたような...題名忘れましたが、全くの別物みたいなので安かったからDLC版を落としてプレイしてますが、デスティニー2の3D版みたいな戦闘システムですね、武器も基本ドロップから良いスキルのを探す感じです
ストーリー?絶望感半端ないです♪
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>ヘッドマスターからキングダムになって、より原点回帰してきましたね
レジェンズ版も良いリメイクだと思いますが、SSはさらに当時のスタイルに近くなりましたねー。
>あ、エフェクト接続が無いのか
これは私も驚きました。てっきりSS86シリーズは5㎜ジョイント共通だと思ってました。
>僕も新しいゲーム買いましたテイルズオブベルセリアです
テイルズシリーズ良いですねー。