
『ダークソウル』、カンスト世界に突入しました。まだ序盤なのでそこまでの差は感じられませんが、「四人の公王」というトラウマボスが恐いですね・・・。
では今回は『トランスフォーマー スーパーリンク』より
コンバットクラス ナイトスクリーム(Starscream)
の紹介です。(※今回紹介するものは海外版です)
ビークルモード


ロボットモード


ビークル・ハイパーモード


ロボット・ハイパーモード


所属:デストロン/Decepticons
役職:航空戦闘兵ナイトスクリーム
体力:測定不能
知力:9
速度:10
耐久力:10
地位:測定不能
勇気:測定不能
火力:9
技能:10
総合:48+α
アルファQの手によりユニクロン内を漂っていたスパークから再生された戦士でF-22ラプターに似た戦闘機から変形する。アルファQの指令により両軍司令官の暗殺を狙っていたが、ガルバトロンに再洗脳され誰よりも忠実な部下となった。実体化が不完全なためか透明化の能力を持つ。
後に忠誠の証として浴びたスーパーエネルゴンの力により、ナイトスクリームR(リバース)にパワーアップ。ハイパーモードへの変形も可能になる。劇中では最後の最後までガルバトロンと運命を共にした。
海外での設定では前作『マイクロン伝説』のスタースクリームと同一人物とされているが、日本版の劇中では明確に描写されなかった。前作でスタースクリームはセイバートロン星の地表で絶命している為、ユニクロン総攻撃において内部で撃墜されたデストロンの一人と考える方が自然であるが、ガルバトロンによく知られていたTFのような描写もあることから、全てのスパークの力をナル光線キャノンに込めて発射したためユニクロン内部にスタースクリームのスパークが漂っていたという解釈もある。転生後の姿は初代スタースクリームを彷彿とさせる色合いになった。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
付属武器(1):フォースソード

付属武器(2):フォースブラスター

ギミック


フォースソードおよびフォースブラスターはロボットモードの手持ち武器となります。また、フォースソードは持ち方を変える事で銃にもなります。


フォースソードとフォースブラスターは連結させる事で大型の剣「クリムゾンブレード」となります。こちらも持ち方を変える事で大型のブラスターになります。

ビークルモード時、フォースソードおよびフォースブラスターはウイング下のジョイントに接続する事が出来ます。

ビークルモードの上部にはエネルゴンスターを装着出来ます。

ビークルモード時、ウイングを展開する事でビークル・ハイパーモードへと変形します。

ビークル・ハイパーモードで出現するナル光線砲のスイッチを押す事で、ウイングよりミサイルが発射されます。

ロボットモードの胸部にはエネルゴンスターを装着出来ます。



ロボットモード時、ウイングを開きミサイルランチャーを前方に展開するように回転させ、フォースソードとフォースブラスターをウイングのジョイントに接続する事で、ロボット・ハイパーモードへと変形します。

ハイパーモード時に出現するナル光線砲のスイッチを押す事で、ウイングよりミサイルが発射されます。
アクション




「ナイトスクリーム、トランスフォーム!」

















以上、コンバットクラス ナイトスクリーム(Starscream) でした。国内版との差は、国内版では白かった肩、前腕、脛のパーツが青みがかっていることくらいですね。
可動範囲は標準並ですが、ノーマルモード時は肩の可動にウイングが干渉してしまうのが残念。接地性に関しては、爪先とカカトでしっかりと支えてくれるので、大型の武器を持っても崩れ難く、非常に優秀。
ギミックに関してはスパリンデストロンの特徴であるハイパーモードが存在。ウイングを変形させるだけなので見た目の変化は他のキャラと比べて薄いですが、マイ伝スタスクに近い部分にナル光線砲ギミックを搭載しているのはニクいです。また、大型の武器が2つも付属するのでかなり見栄え良く動かす事が出来ます。さらに武器同士を合体させたクリムゾンブレードは本体よりも長くなるので、インパクト抜群。ですが、なにより凄いのがクリムゾンブレード振り回してもバランスを微塵も崩さない本体の接地性だったりします。
スタイルに関しては劇中通りスタイリッシュでカッコいいです。変形もBWセカンド版スタースクリーム型の変形を旧習しているので非常にダイナミックで面白いです。
型そのものは、カマスク(G2スモークスクリーンのリカラー)のリメイクであり、名前はBWリターンズで登場した同名オカマがモチーフになっています。オカマとオカマがコラボして何故かイケメンが誕生しました。
まあ、上記のはただの偶然でしょうが、型そのものは良い物なので変形が楽しいのは本当であり、付属する武器の豪華さもあって本当に良い玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー スーパーリンク』より
コンバットクラス ナイトスクリーム(Starscream)
の紹介です。(※今回紹介するものは海外版です)
ビークルモード


ロボットモード


ビークル・ハイパーモード


ロボット・ハイパーモード


所属:デストロン/Decepticons
役職:航空戦闘兵ナイトスクリーム
体力:測定不能
知力:9
速度:10
耐久力:10
地位:測定不能
勇気:測定不能
火力:9
技能:10
総合:48+α
アルファQの手によりユニクロン内を漂っていたスパークから再生された戦士でF-22ラプターに似た戦闘機から変形する。アルファQの指令により両軍司令官の暗殺を狙っていたが、ガルバトロンに再洗脳され誰よりも忠実な部下となった。実体化が不完全なためか透明化の能力を持つ。
後に忠誠の証として浴びたスーパーエネルゴンの力により、ナイトスクリームR(リバース)にパワーアップ。ハイパーモードへの変形も可能になる。劇中では最後の最後までガルバトロンと運命を共にした。
海外での設定では前作『マイクロン伝説』のスタースクリームと同一人物とされているが、日本版の劇中では明確に描写されなかった。前作でスタースクリームはセイバートロン星の地表で絶命している為、ユニクロン総攻撃において内部で撃墜されたデストロンの一人と考える方が自然であるが、ガルバトロンによく知られていたTFのような描写もあることから、全てのスパークの力をナル光線キャノンに込めて発射したためユニクロン内部にスタースクリームのスパークが漂っていたという解釈もある。転生後の姿は初代スタースクリームを彷彿とさせる色合いになった。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
付属武器(1):フォースソード


付属武器(2):フォースブラスター


ギミック



フォースソードおよびフォースブラスターはロボットモードの手持ち武器となります。また、フォースソードは持ち方を変える事で銃にもなります。




フォースソードとフォースブラスターは連結させる事で大型の剣「クリムゾンブレード」となります。こちらも持ち方を変える事で大型のブラスターになります。


ビークルモード時、フォースソードおよびフォースブラスターはウイング下のジョイントに接続する事が出来ます。


ビークルモードの上部にはエネルゴンスターを装着出来ます。


ビークルモード時、ウイングを展開する事でビークル・ハイパーモードへと変形します。


ビークル・ハイパーモードで出現するナル光線砲のスイッチを押す事で、ウイングよりミサイルが発射されます。


ロボットモードの胸部にはエネルゴンスターを装着出来ます。






ロボットモード時、ウイングを開きミサイルランチャーを前方に展開するように回転させ、フォースソードとフォースブラスターをウイングのジョイントに接続する事で、ロボット・ハイパーモードへと変形します。


ハイパーモード時に出現するナル光線砲のスイッチを押す事で、ウイングよりミサイルが発射されます。
アクション




「ナイトスクリーム、トランスフォーム!」

















以上、コンバットクラス ナイトスクリーム(Starscream) でした。国内版との差は、国内版では白かった肩、前腕、脛のパーツが青みがかっていることくらいですね。
可動範囲は標準並ですが、ノーマルモード時は肩の可動にウイングが干渉してしまうのが残念。接地性に関しては、爪先とカカトでしっかりと支えてくれるので、大型の武器を持っても崩れ難く、非常に優秀。
ギミックに関してはスパリンデストロンの特徴であるハイパーモードが存在。ウイングを変形させるだけなので見た目の変化は他のキャラと比べて薄いですが、マイ伝スタスクに近い部分にナル光線砲ギミックを搭載しているのはニクいです。また、大型の武器が2つも付属するのでかなり見栄え良く動かす事が出来ます。さらに武器同士を合体させたクリムゾンブレードは本体よりも長くなるので、インパクト抜群。ですが、なにより凄いのがクリムゾンブレード振り回してもバランスを微塵も崩さない本体の接地性だったりします。
スタイルに関しては劇中通りスタイリッシュでカッコいいです。変形もBWセカンド版スタースクリーム型の変形を旧習しているので非常にダイナミックで面白いです。
型そのものは、カマスク(G2スモークスクリーンのリカラー)のリメイクであり、名前はBWリターンズで登場した同名オカマがモチーフになっています。オカマとオカマがコラボして何故かイケメンが誕生しました。
まあ、上記のはただの偶然でしょうが、型そのものは良い物なので変形が楽しいのは本当であり、付属する武器の豪華さもあって本当に良い玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー スーパーリンク ナイトスクリーム (海外版) |
Transformers | |
Transformers |
![]() | トランスフォーマー ナイトスクリーム SD-01 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ナイトスクリームR SD-19 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー スーパーリンク エネルゴンスタースクリーム |
Transformers | |
Transformers |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ リターンズ BR-09 ナイトスクリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ セカンド D-13 スタースクリーム&BB |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ボットコン BOTCON 2009 レオザック |
HASBRO | |
HASBRO |
これは初めて見たかも
カラーリングがえらい変わりようですね~
この時期のトランスフォーマー玩具は、カラーリングの使い回しといいますか、プラ素材の使い回しがあるそうなんで、同時期に出た玩具を探したら、似通ったのがあるかもですね~
武器のカラーリングがかなり濃くなっていて、本体の色合いに合わさってかなり渋いですね。
しかしこの頃のトランスフォーマーは次第に可動やディテールが懲り始めたのが解って面白い。
ギャラクシーで最高潮かと思ったらそのあと更に進化しますからね(笑)
前コメ、確かに平成ライダーズはフォームチェンジ等の特殊能力を使わないと苦戦するかも?
ライジングアルティメットなんて反則ですからね(笑)
分子処か素粒子まで操るとか……
映画でもブレイドの必殺技をストロンガーが吸収したりしましたから、組み合わせ次第では……
ガンダムビルドファイターズ、まさかのビギニング登場で燃えました!
しかもレイジ君製作(笑)
傍らでビギニング30てのがあってだな……とか教えたいわwwww
ガンダムエクシア・ダークマターは背面のダークマターストライカーが別売で発売するそうで、クアンタとかに装着出来るとか?
BB戦士とかちゃんと出てきて、ホントにガンプラ全てに光を当てる作品で楽しいですな。
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
実写4作目でも前作のスタスクのリカラーで玩具出すみたいですが本編に登場する事はないだろうなぁ。前作で死んだし
ユニクロン三部作のスタスクでは唯一デラックスクラス相当の大きさなので弄りやすくて好きです
後にマイ伝スタスクもデラックスクラスでリメイクされましたが一緒に並べると昨今のコストカットを痛感しそうです
マイ伝、GFでスタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープの3体が何らかの形で揃っていましたが
スパリンだけスタスク以外のジェットロンが登場しませんでしたね
後のBotConではレオザック、スカイクエイク、玩具になっていないコミックのみのキャラとしてフーリガン、ガイホーク、ヘルバット、ライザック(レオザックと同色だが妹なので女性キャラ)が同型で登場したのはその反動だろうか?
>カラーリングがえらい変わりようですね~
白部分が青くなっただけで随分印象が違いますよね~。TFはカラーリングが違うだけで別人なので、国内と海外でキャラが同じでもカラーが違うと別人に見えます。
>しかしこの頃のトランスフォーマーは次第に可動やディテールが懲り始めたのが解って面白い。
BW~カーロボにかけてやり過ぎなほどの変形難易度でしたが、スパリンからは適度な変形難易度でスタイルが良い物が出始めましたからね~。前作のマイ伝玩具はあまりスタイルが良くなかったので、この頃からしだいに発展していったんでしょうね。
>ギャラクシーで最高潮かと思ったらそのあと更に進化しますからね(笑)
リベンジの頃に最高潮を迎えますねww
>前コメ、確かに平成ライダーズはフォームチェンジ等の特殊能力を使わないと苦戦するかも?
フォームチェンジも個々の能力ですからね~。むしろフォームチェンジに昭和ライダーがどう対抗するのかも見てみたくはあります。
>ガンダムビルドファイターズ、まさかのビギニング登場で燃えました!
良いレクチャー回でしたね~。ビギニングが出るとは思いませんでした。
>実写4作目でも前作のスタスクのリカラーで玩具出すみたいですが本編に登場する事はないだろうなぁ。前作で死んだし
やはり4作目では出ないですよね、スタスク・・・。
実質前作が最後だと思ってたが故にスタスク脱落は納得だったのですが、4作目があるとなると少々微妙な気分です。
まあ、2010でも死んでたので仕方ないですね。
>ユニクロン三部作のスタスクでは唯一デラックスクラス相当の大きさなので弄りやすくて好きです
そういえばマイ伝とGFのスタスクはボイジャー相当ですね。
>後にマイ伝スタスクもデラックスクラスでリメイクされましたが一緒に並べると昨今のコストカットを痛感しそうです
アルマダスタスク。楽しみではありますが、某所で拝見したヘケヘケホットロッドとのサイス比が本当に残念でした・・・。まさかあんなに小型化が進んでるとは・・・。
>後のBotConではレオザック、スカイクエイク、玩具になっていないコミックのみのキャラとしてフーリガン、ガイホーク、ヘルバット、ライザック(レオザックと同色だが妹なので女性キャラ)が同型で登場したのはその反動だろうか?
コミックのみのキャラでもナイスクリデコは多いんですね~。