『前立腺がん』根治治療を目指して時々お出かけ日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

治療の選定(小線源療法)その③

2024-03-26 12:00:00 | 日記
春のお彼岸・最終日の前日23日にお墓参りに行き お参り後駅ビルに新しい施設がオープンと聞き新しい物好きな同伴者と行きました。天気も良かったので隣接のシンボルタワー展望室にも行き29階からの眺めです
(室内からの撮影で窓ガラスが写り込んで残念)

本題に戻り「小線源治療法」の1件目のB.病院では中リスクは対象外(低リスクのみ)で断られましたので次はC.地域の大学附属病院へ受診しました(車で約1時間弱かかります)
昔は病院を変わるごとに検査をしていた様に思うのですが近頃は画像データー等CDに保存し情報が共有出来きるので便利になりましたね!

中リスクの前立腺がんでは小線源治療だけで完治することを実証!👌
ある施設のHPで見つけました。
(残念ながらC.大学附属病院では有りません)
腺友ネット「前立腺がんガイドライン」に記載されておりました
施術者個人の技量が重要なようですので、C.附属病院では担当医師に付いて詳しく聞きたいと思います。

7月にC附属病院に受診 B.病院と同じく排尿検査がありましたが便器はアナログでした。
診察前に研修医らしき先生の問診で性機能についてのアンケートが初めて有りました⁉︎

診察の先生から病理の再判定を行うので時間がかかり又、お盆にも重なる為、1ヶ月後に結果を聞く事になりました。

ここでお浚いです
(C.大学附属病院HPより転載)








施術後、1年以内に死亡した場合は前立腺ごと摘出する事が放射性物質取扱上の法律で決まっており施術医に連絡する事になっているようです、、、

続きは「治療の選定(小線源療法その④)」に続きます
本日もご覧頂き有難うございました