グループホームふぉれすと小城では、11月18日(月)に運動会を開催しました。
紅組と白組に分かれ、はちまきを巻いて準備します。
開会の挨拶では全員で「えいえいおー!」と気合い入れ
ご利用者Y様とK様には選手宣誓をしていただきました。
「私たち選手一同は、日頃のリハビリ運動の成果を十分に発揮してケガのないよう全員で協力して頑張ります」と立派に宣誓。
最初の競技は『ボール渡し』をしました。
「はい!」「はい!」と声を出しながら、次の方へ渡していきます。
こちらは紅組の勝利!
勝ったチームはバンザイをして勝利を喜びます
続いての競技は『玉入れ』です。
皆様、真剣な表情でかごをめがけて玉を投げ入れていらっしゃいました
2回戦行い、入った玉の数を合計して勝敗を決めます。
頭の体操も兼ねて皆様に足し算をしていただきました。
スタッフが「白組は49個と48個でした。足したら何になりますか?」と問いかけ、ご利用者様が「97」と答えられます。
「紅組が51個と39個でした。こちらは足したら何でしょうか?」とスタッフ。
「90ちょうどになるね」「そしたら白組の勝ちね」とご利用者様がおっしゃいます。
今度は白組が勝利のバンザイ
次に『パン食い競争』をしました。
『ファイト』のうちわを持って応援されるN様。
とても素敵な笑顔を見せられ、楽しんでいらっしゃる様子が伝わります
パン食い競争は少し苦戦しながらも、皆様それぞれパンをGETされていました
最後の競技は『リレー(その場足踏み10回)』。
その場足踏みを10回し終えたら、次の方にバトンタッチします。
「1、2、3、4・・」とチームごとに声を出して数え、足踏みのスピードを競いました。
こちらは白組の勝利。
どちらもいい勝負の運動会となりました
運動後のクールダウンも兼ねて『ラジオ体操』で締めくくります。
初めの宣誓通り、ケガもなくリハビリ運動の成果を発揮していただくことができました
グループホームふぉれすと小城は、スタッフ一丸となって感染症対策を徹底し、ご入居者様に施設内では自宅と同じように安心して過ごしていただいております。
現在、お部屋は「1床空き」がございます。ご相談は随時受付けておりますので、お気軽にお電話ください。
☎0952-66-0217(担当:坂井)
高田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます