5月15日に総合通信の試験があるので、電気通信主任技術者試験と並行して勉強していきます
明日から連休なんでほどよく息抜きをして、勉強時間がゼロとなる事がないように頑張りたいですね…
問1(1) p168 音響エコーと回線エコーの定義について
問1(2)p165 デジタル式PBX オンフック 電話を切るときの動作について(ライン回路の監視)
問1(3)参考ページなし? デジタル式PBX、ライン回路
問1(4)参考ページなし? デジタル式PBX、外線応答方式
問1(5) p174 雷サージが流入する恐れのある場所に設置するもの
問2(1)p279 PONの種類、テキストに解説のないものも選択肢で出てくる
問2(2)p186 SIPサーバの機能を解説している過去問あり(プロキシサーバはUACからのメッセージを転送する)
問2(3) p192 POEの電力クラス(TYPE1~4) POEプラス、POE++と呼んだりいろんな表現がある
参考 https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs950v2_ps/catalog.html おるたねてぃぶA
問2(4) p199の補足 無線LAN ACの性能について6.9GBまでいける(5GHZ)
問2(5)p197 AEは無線LANでなく、10ギガビットイーサネットの規格、WANの中で波長によって規格名が異なる(850㎜は10GBASE-SWとなる)
問3(1) p215 NT1の機能についてはそこまで詳しく書いてあるわけではない
問3(2) p215 NT、TE間の具体的な伝送仕様について記載なし? 48ビット長のフレームは250マイクロ秒の周期で繰り替えされる
問3(3) p234 情報転送手順の確認 確認型(ポイントツーポイント)、非確認型(ポイントツーマルチポイントでも使用可能)
問3(4) p237~239にDチャネルによる通信手順の解説あり、ただし具体的な速度に関しては記述なし?
問3(5) p227がフレーム構成に関する解説?
問4(1) p196 1000BASE-Tに関する解説あり、ただし変調方式・符号化技術については解説はなし
問4(2) p181 ADSLの変調方式はDMT方式となる
問4(3) p258 RFCにおいてIPV6ではICMPV6を必ず使用しないといけないと定められている
問4(4) 参考ページなし?アイパターンについてでは電気通信の過去問でも出題されている
令和3年2回目、問1(4)の①の選択肢 信号の劣化度合ではなく、信号の品質の良しあしを示すもの
問4(5) p275 パケット転送速度に関する記載は特になし
明日から連休なんでほどよく息抜きをして、勉強時間がゼロとなる事がないように頑張りたいですね…
問1(1) p168 音響エコーと回線エコーの定義について
問1(2)p165 デジタル式PBX オンフック 電話を切るときの動作について(ライン回路の監視)
問1(3)参考ページなし? デジタル式PBX、ライン回路
問1(4)参考ページなし? デジタル式PBX、外線応答方式
問1(5) p174 雷サージが流入する恐れのある場所に設置するもの
問2(1)p279 PONの種類、テキストに解説のないものも選択肢で出てくる
問2(2)p186 SIPサーバの機能を解説している過去問あり(プロキシサーバはUACからのメッセージを転送する)
問2(3) p192 POEの電力クラス(TYPE1~4) POEプラス、POE++と呼んだりいろんな表現がある
参考 https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs950v2_ps/catalog.html おるたねてぃぶA
問2(4) p199の補足 無線LAN ACの性能について6.9GBまでいける(5GHZ)
問2(5)p197 AEは無線LANでなく、10ギガビットイーサネットの規格、WANの中で波長によって規格名が異なる(850㎜は10GBASE-SWとなる)
問3(1) p215 NT1の機能についてはそこまで詳しく書いてあるわけではない
問3(2) p215 NT、TE間の具体的な伝送仕様について記載なし? 48ビット長のフレームは250マイクロ秒の周期で繰り替えされる
問3(3) p234 情報転送手順の確認 確認型(ポイントツーポイント)、非確認型(ポイントツーマルチポイントでも使用可能)
問3(4) p237~239にDチャネルによる通信手順の解説あり、ただし具体的な速度に関しては記述なし?
問3(5) p227がフレーム構成に関する解説?
問4(1) p196 1000BASE-Tに関する解説あり、ただし変調方式・符号化技術については解説はなし
問4(2) p181 ADSLの変調方式はDMT方式となる
問4(3) p258 RFCにおいてIPV6ではICMPV6を必ず使用しないといけないと定められている
問4(4) 参考ページなし?アイパターンについてでは電気通信の過去問でも出題されている
令和3年2回目、問1(4)の①の選択肢 信号の劣化度合ではなく、信号の品質の良しあしを示すもの
問4(5) p275 パケット転送速度に関する記載は特になし