双子の日々うらら~

あっという間に高校入学!双子のルイ&ユウマ。年子の妹コハル。 楽し~い毎日です。

苦渋の決断

2008年10月12日 13時19分13秒 | 日記
幼稚園の願書配布が15日
提出は11月1日だからもう待ったなし。
幸い幼稚園には恵まれている地域で
地元と言うこともあり
特に苦労せずに希望するところには入れそうです。

幼稚園での生活
たくさん感じてたくさん学んで来て欲しい。

園の特色特徴色々あり
候補も絞って行く気満々



だったけど



我が家は双子に年子
ちゃんと先のことを考えておかねばなりません
ココのところの世の中の経済状況
電卓片手に何度も何度も計算して
通帳とにらめっこ
3人が同時に通う期間も考えて・・・




ルイユウマの3年保育は難しい


1人1年約45万~だから
月にすると2人で7万~の出費増。コハルも考えておくと
最大でつき10万以上、  キ・・キビシイよ

行けなくは無いかもしれない
何とかなる
でも大切なこと。
冒険は出来ないから





朝から幼稚園の運動会の花火が聞こえる

ルイユウマごめんよ
もう一年待ってね



↓↓ ブログランキングに参加しております。

双子育児サイト・ログランキング       にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (園吉)
2008-10-12 22:40:24
うんうん…分かりますよ!!
現実的に経済的な事を考えるとかなり厳しいですよね。
ウチはもう3年で入れちゃいましたが、すでに家計を圧迫しております(-_-;)
コハルチャンも通う時期が重なるとなると、我が家よりも大変な状況になりますもんね。
年末に奨励補助金と言うのが何十万と貰えるんですけど
所得によって違いますが、それを貰っても大変なもんは大変!
まぁ~貰える物は貰っておかないとですしね。

2年保育で今は結構入園するお子さんも多いし、あまり気にしなくても大丈夫だと
思いますよヽ(^。^)ノ

奥様には後1年頑張ってもらう感じですかね(^_^;)
ginotwinsサンも頑張って下さいね♪
返信する
全くです (きゃらめるこーん)
2008-10-14 11:40:48
こんにちは!
幼稚園のこと、いろいろ考えさせられますよね;。
やっぱり金銭的にはきついですし。
でも他の双子のお母さんが言ってたんですけど、双子だと同じ年の子と遊ぶのに慣れているので、3年でも2年でも出遅れるとかないから大丈夫だよと。
家庭で無理の無いようにするのが一番だと思いますし、その分コハルちゃんもお兄ちゃんたちと遊ぶ時間が増えて逆にいいかもです。
それにしてもそちらには「兄弟割引」ってないんですか?7万って
こちらは2人で5万/月くらいです。

↓ 11日雨降る中、ランドを満喫してきました。
ginoさんにも声をかけようかと思ったのですが、天気が良くないのが事前に分かっていたことと、お忙しいようなので遠慮しました。
チビ達は「また行きたい!」と言っていたので、後はお父さんのお財布次第でまた行きますv
その時はお会いしましょうね~!
返信する
Unknown (らむ)
2008-10-14 15:03:46
そうですか~いろいろな事情がありますもんね、おかあさんあと1年頑張って!ですね(^_^)

↑の方もおっしゃってますが兄弟割引は?
うちの市は2人目半額、3人目に至っては一割の保育料で済みます。
だから3人も預けられてるんですがginoさんも聞いて無かったら確認だけでもしてみては…
返信する
Unknown (yuiayaママ)
2008-10-14 23:17:20
2人在園という方はけっこういますが、3人は確かに大変ですよね。そちらは入園料も保育料も高いですよね。ここに引越してきてこの辺りはユイカの幼稚園に比べ、私立でも年間10万~20万以上安いことを知り、地域によってぜんぜん違うのでびっくりしました。
ユイカの幼稚園でも2年保育を希望する人が多かったです。双子だし、ご近所に遊び相手がいれば、きっとぜ~んぜん大丈夫ですよ。
ただ預けられれば奥様の負担が減るというのもあるのかな?皆が納得できる一番方法が見つかるといいですね。
返信する
Unknown (ゆうけいママ)
2008-10-15 13:32:30
こんにちは^^
うむ。本当に家計を圧迫しますね~
幼稚園がだめなら保育園という手も・・・
通常保育園は兄弟割引がかなり大きいですよ。
二人、三人とあずけると大幅に減額されます。
幼稚園はそういう割引はあまりしてくれないところが多いですけれどね^^;

我が家の双子も保育園二人目は半額だけれど、
幼稚園になる春からは二人目は少しだけの減額。
大体の保育園は三人めは無料のところが多いと
思います。


たとえば、三人ならば、保育園に入れる
のも手かもしれませんね。

幼稚園に三人は
大変ですね。
保育園なら3人入れても1.5人分なので
かなり家計は助かると思いますよ。

だけれど、それにはママさんが働いていないといけないので・・・・・・


結局は来年から二年間は幼稚園という選択に
なってしまうのでしょうね。。。

こちらは市からも月2000円の
私学助成金が一人当たりにでるので
助かります。
このご時勢、子育て支援といいながら
国からの援助がなければ子供を預けることが
できない状況、とても矛盾していますね。

ルイ君、ユウマ君にとってももう暫くママさんと一緒にいられることができて、それはそれできっと楽しい一年を送れますよ^^




返信する
分かりますよ~! (twinsangel)
2008-10-17 21:55:38
そうそうそうですよね~!月額の他に制服だの遠足だの父母会費だの次々来ますから、予想していないと目が飛び出そうになる事も在ります。(+o+)
この辺りは3人目の幼稚園は1万だったか無料になるんですけど、そういう制度はないのでしょうか・・・。

3人兄弟妹がいればミニ幼稚園。1年あっという間かもしれません。

相変わらずお忙しそうですから身体に気をつけて下さいね。
返信する
はじめまして♪ (sakisa)
2008-10-20 00:34:07
我が家は三つ子なんですが、奨励補助金を貰うと、保育園に行くより私立幼稚園の方が安くなりました。
これは、幼稚園の毎月の授業料(保育料)によっても違ってきて、同時に二人・三人が通っていると、二人目・三人目は増額したお値段になっています。
(結局、この増額したお値段が、保育園での二人目が半額、三人目が無料という値段より高かったんですね。)
ちなみに、我が家は3人通園していて年間45万ほど戻ってきます。


年子などでは、小学校3年までの子がいて幼稚園に通っている子は、1人だけ普通に通っている子より増額です。小学3年までの子が、二人、三人といると、更に増額など、細かくいろんなパターンがあります。
私立の幼稚園の制度なのですが、教育委員会で色々教えて貰えます。
ぜひ、お話だけでも聞きに行ってみたらいいと思いますよ。

こんな良い制度は、お役所の方から「こんなのありますよ?」なんて教えてもらえないので、こっちから聞きに行くしかないんで、私も私立幼稚園2年保育か?保育園に入れようと考えていたんですよ。
返信する
ギーさんの決断 (グリント)
2008-10-20 01:11:36
苦渋の…ってこのことだったんですね。
この時期、本当に悩みますね。
月10万円って痛すぎますもの。
少子化対策って言葉だけで、こんなんではまだまだですよね。
もう一年お家で過ごすことを決断されたとのこと。
ママさんには一時預かりとかを利用してリフレッシュしてもらうとか?どうでしょう。

我が家では、来年度から保育園に通うことになりました。
まあ、いろいろありましてこういうことになったのですが、
長くなるのでブログでお話できればと思っています。
保育園なので、私が働くことになるのですが、
希望の職はすぐ見つからないと思うので、
その間は延長しておいた失業給付で食いつなぐつもりです^^;
返信する
Unknown (hiro)
2008-10-20 07:36:44
ginoさん、お久しぶりです!

幼稚園、正直双子だけでもキツイですよ~^^;
twinsangelさんがおっしゃってるように、保育料だけではないんですよね。
他に給食費、PTA会費、バス代、牛乳代…としょっちゅう子供たちのカバンに集金袋が入ってくるんです。涙
見るたびに「またきたか…」って気分にさせられます。涙

ウチの幼稚園は割引もありますが、もとから保育料が安いので、4人以上お子さんがいる家庭の方が結構多いんです。
で、そういう方は、兄妹全員を幼稚園へ行かせるのではなく、下の子が3歳なり4歳になったら下の子だけは保育園へ預けて働きに出ているママさんも多いです^^
色々な方法があるのでしょうね。

2年保育は逆にママさんとの時間をしっかり築いてからなので、落ち着いて入園出来るかもしれませんよ?^^
通園させて思いますが、この1年が大人になって大きく影響する訳ではないと思いますしね^^
でも、ママさんがちょっと大変かな?^^

返信する
Unknown (愛結ママ)
2008-10-21 22:31:56
決断されたのですねっ!
お2人でよーーく話合っての結論なのでしょうね^^
幼稚園、本当にお金がかかりますよね...
うちはどんなに大変だろうが幼稚園には入れますけど
入れてからヒーヒー言っていることでしょう(笑)
来年笑ってやってください^^

兄弟3人での充実した生活があと1年も出来るのですから
その間にいろいろお出掛けするのも楽しいでしょうねぇ~
ギーさんもお仕事大変でしょうけど家族時間を大切に過ごしてください☆
返信する

コメントを投稿