双子の日々うらら~

あっという間に高校入学!双子のルイ&ユウマ。年子の妹コハル。 楽し~い毎日です。

元気になったけど今度は加湿器で火傷デス

2006年12月31日 05時50分52秒 | 日記
嘔吐下痢症もかなり小康状態になり一安心です。

弱った胃腸がまだ戻っていないので
お粥とミルクの日が続いていますが
ルイもユウマも、腹減り以外ではほとんど愚図らなくなり
元気に遊んでいるところを見ると
とてもうれしいーです。。

なんだか父たんの腰痛もだいぶ回復してきましたヨ

元気ということは
とにかくイタズラをしまくるワケで
ルイがイスからよじ登って
テーブルチェアに座り込むと

ユウマがこれ見よがしに
まねして
無理やり同席してしまいました。

 ヨイショ ヨイショ(ユウマ)

 ほら座れた(ユウマ)

 

なんだか狭いなぁ(ユウマ) 
たすけてーーーー(ルイ)


そんなことをしつつ
元気になった姿に一安心です。





ところーが

昨晩また事件発生!!

ルイが急におお泣きに

???なんだ



右手を押さえるので
よく見ると
人差し指が真っ赤になっています

通常は手の届かないローチェストの上に
加湿器を置いているのですが
母たんが下の引き出しを引いた瞬間!
ルイがササッとよじ登り
前から気になっていたアノ白い湯気に

タッチしてしまったようです

すぐに冷水で冷やして
ぬれたガーゼで巻いておいたのですが

「たいたい」
「たいたい」

泣きはせずとも
人差し指をピンっと立てて
痛がっています
幸い赤くなっただけと思いかけたのもつかの間、

みるみる第二関節のところに
水ぶくれが・・
イッタそ~
破れるとバイキンが入るので
ガーゼで軽く押さえてテーピング
明日病院に連れて行くことにしました。

今日は30日で病院は夜だけ
元気になってきたルイは昼ごろには
あっという間に水ぶくれを破ってしまった。
しかもベロベロになった皮が気になって
食いちぎろうとしてるし・・・

破れて真っ赤になった部分は1円玉ぐらい、
子供の指なので3分の1ぐらいにもなります。
あまり痛がらないのですが、グジュっとしてしまったので
下手に軟膏塗ったり、ガーゼ当てるのをやめて
そのまま病院に

下手に処置しなかったのはよかったのですが
間接部分なので ちゃんと治さないとケロイドになって
突っ張って指が曲がらなくなるからと注意され
キレイに消毒して包帯を巻いてもらいました。

ちょっとした不注意で痛い思いをさせてしまいました
ゴメンネ

1週間はバイキンから守って包帯は巻きっぱなしデス
ネットがかけてあるのでドラえもんみたい。。。
おとなしく外さないでくれればいいのですが





我が家の加湿器はKazで結構熱くなるんですよね

皆さんも、加湿器使っていると思いますが
ハイブリッドとかは熱くないんですかね?
買い換えたほうがいいかな・・・



今年も残り1日
ここ2週間はドタバタでした。

来年は早々に出産も控えているので
平穏な日々ではないと思いますが
どうかすばらしい1年になりますように

皆さんはどんな1年だったでしょう・・
来年もすばらしい年にしたいですね

双子育児サイト・ログランキング
↑↑参加しております。どうか火傷しないようにポチっとクリクお願いいたします
父たん喜びますら



  






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛結ママ)
2006-12-31 17:16:11
ちょっと来れない間にまた大変だったんですね(>。<)
でもノロは良くなってきたみたいだしginotwinsさんの腰のほうも回復してきたようで何よりです!
でも、次はルイ君火傷ちゃったんですね!
しばらくはバイキン入らないようにしないと
いけないのでパパママ大変ですけど
頑張ってください!
ウチはゆいちゃんの火傷もスッカリ良くなって
あとは徐々に色が治ってくるみたいなので
のんびり治るのを待ちます^^
加湿器は熱い湯気が出るやつなんですね?
うちのは触っても熱くないやつですっ
上のほうに置いてもすぐ届いちゃったりするので
ほんとに置き場に困りますね・・・
子供は回復力が早いのですぐに治っちゃうと思うので
大丈夫ですよ!!
返信する
愛結ママ様 (ginotwins)
2007-01-02 00:12:55
明けましておめでとうゴザイマス
昨年最期のコメントありがとうございます
本日の新年会には無事出かけることができ安心しました。
ルイの火傷は痛みはないらしく包帯をガジガジかじっています。
これからもちょっとした不注意で怪我をすることが
あると思いますが
すべて防ぐことは難しいですからね
できることを一生懸命頑張りたいと思います。
母たんの強い要望により
明日、新しい加湿器買いに行くことにしました
熱くないのにします。。
では、今年もお互い子育て頑張りましょうね。。
返信する

コメントを投稿