幼稚園問題もひと段落。
3連休、のんびりチビ達と過ごして肩の力も少し抜けました。
ココのところ何かと忙しかったり、考え事が多くて
帰宅してはルイユウマに「うるさーい!」「早く片付けろーー」と
怒鳴ってばかりだったワタシ。最近目くじら立ててばかりだったかもしれません・・
「トトはすぐ怒るから嫌い」
なんて言われてしまっていました。
トト大好き派なルイは、まだ調子よく振舞っていましたが
ユウマは睨み返したり片付けもせず「トト嫌い!」と叫ぶ始末。
「嫌いなら出て行け」と大人気なく言い返して泣かしてしまい
母たんに怒られたこともありました。
そんな折、母たんが、ジジに「ユウマは、いつもルイに遠慮している。我慢しているぞ」と言われたようで
夫婦で話をしました。
ただでさえ比べられる双子。
二卵性だから、性別は同じだけど容姿も得意も違う2人
何でもかんでも器用に振る舞いあっけらかんとしたルイはワタシベッタリで調子者
ユウマはいつも何か持っていないと不安なようで
後者になることが多く人見知り
だからルイの物を取ろうとしたり、上手く伝えられなくて手を出してしまったり。
教えていないのにルイが兄でユウマが弟と感じているみたい。
と、思っていたけど
でも違ったね。
そう思い込んでいただけかもしれない
振り返れば言葉も歩くのもユウマの方が早かったし
興味も観察力も引けを取らないんだ。
無意識のうちに大人がそう接してきたのかもしれない
ジジの言葉に助けられた思い。
ワタシがいない日中、ユウマが「トト大好き」と言っていると母たんに聞かされても
ホント?なんていっていたワタシ
いつもひざの上を占領していたルイに母たんに寄り添うユウマ
なかなか「どうぞ」が出来ずに意固地に見えたユウマだったけど
連休中、落ち着いてゆっくり接してみた。
ルイは相変わらずの調子者だったけどワタシベッタリなのは可愛い。
でもひざに座るルイの傍でじっと見るユウマ
「おいで」と手招きすると嬉しそうにやってきた。
いつもは見逃していた視線。
偏見を持たず、同じように意識して接してみると
ユウマのなんと素直なことか。。
一度持つとなかなか離さなかったハサミもすぐ片付けるし
三輪車も譲ってあげている。
きっとユウマは我慢して我慢してどうしても譲れないものがあったんだろうね
ルイに悪気があったわけではないけど
ユウマが意地悪してた訳ではないのが判った。
帰宅した時に一番に「お帰り~」といってくれるのもユウマだと気付いたし
外に行った時にぎゅっと手を握って離れないのもユウマだと気付いた。
今更ながらにそんなことに気付いて
ルイもユウマもコハルも
いとおしくてたまらなくなったよ。
幼稚園の入園を決めた今
更なる成長を期待しているけど
マダマダ傍においておきたくなったワタシの気持ちは贅沢ですね
夕方、昼ね延長中のルイをよそ目に
ユウマが抱きついてきて
耳元でささやいたんだ~
小さな声だったけど
「ユウマはね、トトが大好きなんだよ。」って ^^
すごく嬉しかった。
ワタシも成長せねば・・
↓ ブログランキングに参加しております。↓
3連休、のんびりチビ達と過ごして肩の力も少し抜けました。
ココのところ何かと忙しかったり、考え事が多くて
帰宅してはルイユウマに「うるさーい!」「早く片付けろーー」と
怒鳴ってばかりだったワタシ。最近目くじら立ててばかりだったかもしれません・・
「トトはすぐ怒るから嫌い」
なんて言われてしまっていました。
トト大好き派なルイは、まだ調子よく振舞っていましたが
ユウマは睨み返したり片付けもせず「トト嫌い!」と叫ぶ始末。
「嫌いなら出て行け」と大人気なく言い返して泣かしてしまい
母たんに怒られたこともありました。
そんな折、母たんが、ジジに「ユウマは、いつもルイに遠慮している。我慢しているぞ」と言われたようで
夫婦で話をしました。
ただでさえ比べられる双子。
二卵性だから、性別は同じだけど容姿も得意も違う2人
何でもかんでも器用に振る舞いあっけらかんとしたルイはワタシベッタリで調子者
ユウマはいつも何か持っていないと不安なようで
後者になることが多く人見知り
だからルイの物を取ろうとしたり、上手く伝えられなくて手を出してしまったり。
教えていないのにルイが兄でユウマが弟と感じているみたい。
と、思っていたけど
でも違ったね。
そう思い込んでいただけかもしれない
振り返れば言葉も歩くのもユウマの方が早かったし
興味も観察力も引けを取らないんだ。
無意識のうちに大人がそう接してきたのかもしれない
ジジの言葉に助けられた思い。
ワタシがいない日中、ユウマが「トト大好き」と言っていると母たんに聞かされても
ホント?なんていっていたワタシ
いつもひざの上を占領していたルイに母たんに寄り添うユウマ
なかなか「どうぞ」が出来ずに意固地に見えたユウマだったけど
連休中、落ち着いてゆっくり接してみた。
ルイは相変わらずの調子者だったけどワタシベッタリなのは可愛い。
でもひざに座るルイの傍でじっと見るユウマ
「おいで」と手招きすると嬉しそうにやってきた。
いつもは見逃していた視線。
偏見を持たず、同じように意識して接してみると
ユウマのなんと素直なことか。。
一度持つとなかなか離さなかったハサミもすぐ片付けるし
三輪車も譲ってあげている。
きっとユウマは我慢して我慢してどうしても譲れないものがあったんだろうね
ルイに悪気があったわけではないけど
ユウマが意地悪してた訳ではないのが判った。
帰宅した時に一番に「お帰り~」といってくれるのもユウマだと気付いたし
外に行った時にぎゅっと手を握って離れないのもユウマだと気付いた。
今更ながらにそんなことに気付いて
ルイもユウマもコハルも
いとおしくてたまらなくなったよ。
幼稚園の入園を決めた今
更なる成長を期待しているけど
マダマダ傍においておきたくなったワタシの気持ちは贅沢ですね
夕方、昼ね延長中のルイをよそ目に
ユウマが抱きついてきて
耳元でささやいたんだ~
小さな声だったけど
「ユウマはね、トトが大好きなんだよ。」って ^^
すごく嬉しかった。
ワタシも成長せねば・・
↓ ブログランキングに参加しております。↓
![双子育児サイト・ログランキング](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/861fe53afcd58d42d8c0c58568af9a96.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 双子へ](http://baby.blogmura.com/twins/img/twins88_31_nf.gif)
ルイくんとユウマくんの話、すごく分かります。
うちはちび1がお母さん派、ちび2がお父さん派。
ちび1はお調子者で自分のしたいように振舞うんですけど、ちび2はそんなちび1に遠慮しているのがすっごく分かるんですよね~。
だからやっぱり時々おもちゃをちび1に貸せなかったり、「こんこんが出る~」ってすごくわざとらしい(多分本人は切実)咳を出すんです。
そういう時はちび2のSOSだと思って、抱っこしたり味方になってあげたり。
うちもちび1が兄でちび2が弟なんですが、そういう風になるものなんですかねえ???
まあこれも双子育児特有の問題でしょうね。
これからも子供のサインを見逃さないように、お互い頑張りましょうね。
我が家も全く同じ状態ですよ(-_-;)
ウチは何かとカエデが我慢しちゃってるんですよね~(-_-)
でも同性の双子チャンの方がそういった面では大変かもしれないですね。
男女だと違う事で興味を引かせたりも出来るけど…まぁ~根本的な所は
男女も同性も同じなのかな!?(^_^;)
大好き~って言われると幸せですよね。
ウチのパパもまだカエデがお嫁さんになると言ってるのでデレデレしてますよ~(^。^)
誕生日プレゼント~ドウモアリガトウゴザイマス!!
チョウドハヤテのお気に入りの腕時計が壊れてしまい、買って~とせがまれていたので本人は大喜び♪
カエデもルンルンで時計しておりました。
ホントアリガトウゴザイマス<(_ _)>奥様にも宜しくお伝え下さい!
行ってしまいます...
ほんと大人気ないですよね↓
分かっているけどカッとなると口からポロっと
出てしまいます^^;
まだ3才の娘にそんなこと言っても泣かせてしまうだけなのに
優しく大らかな人間になりたいものです。
うちの場合どちらかが我慢してるってことはなさそう?
それともまだ気づいていないだけなのかなぁ?
私もユウマ君のように耳元で『ママすきよ~』と言ってくれる我が子を
愛おしくて仕方がないですよ^^
双子に限らずこういったことはあるのかもしれませんが、双子なんだから人一倍気にはしてたつもりなんですけどね。。
最近体も大きくなり、言葉も達者になってきたので
ついつい対等に扱ってしまうんです
少し前は、かがんで子供目線でいた事も
上から目線になっていました。
保父さんになったつもりで頑張ります^^
カエデちゃんが我慢する方なんだ。逆かと思いました^^;
双子だけの問題ではないんだろうケド、双子だから人一倍気にはしてたつもりなんですけどね。。
最近生意気なので・・・・
ついつい対等に扱ってしまうんです
もう少し子供目線でいた事を思い出さないといけませんな。。
プレゼント、少しですが使ってください。
喜んでくれれば幸いです~^^
保父さんになったつもりで頑張ります^^
ベイスターズファンの園吉ママさんへのプレゼントですから^^
瞬間忘れてしまいます。
気持ちにゆとりを持たないといけないね
愛結チャンがそういう風に見えないのは
きっとママさんが上手に接しているンだろうね。
大人目線より愛結目線に近いというか、
ママさんが子供っぽいというか・・!?(ウソです^^;)
我が家に比べてすごくストレスが少なく感じますよ^^
このままいくと良いですね