ガールスカウト東京都第76団
このブログは、ガールスカウト東京都第76団の活動の投稿です。
 



今年は秋晴れの中、市民まつりを迎えました〜🌞
来場者がとても多く、緊張の中みんながんばりました♪




パレード後はいつも行うクリーンタイムですが、今年は「みんなの東京🗼クリーンアップ大作戦🧹」の呼びかけに賛同してくれた親子のみなさんと一緒に、東京の海を守るため、学びながらゴミ拾いを行いました。



20分で、11kg程のゴミが集まりました!燃えるゴミが7キロとペットボトルとアルミ缶が多かったです。
ペットボトルは約20回リサイクル出来るそうですよ!
きちんと分別し、海へ流れて行かないよう、出来ること続けて行きましょう😊



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




《パレードに向けて🎌》
今日は公民館のグラウンドで行進しながらの手旗練習。
手旗を自分の腕の一部のように、旗の先まで意識して振ります。
手旗リーダーの号令に合わせて、1・2・3・4。。。
美しく歩きます✨


クリーンアップ大作戦に向けて、ゴミの分別について学びました。住む地域によって少しづつ違いがある事や、同じプラスチックでも汚れ具合いで燃やす?燃やさない?など、細かく確認しました。



麻ひもでペットボトルホルダー作りも。すぐに捨てないで、可愛く再利用しましょ♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は小雨が降る中、小平市の防災訓練炊出しのお手伝いをボーイスカウトと一緒に行いました。


人気の自衛隊カレー✨炊出し用トラックでは大鍋や、ビックサイズのお玉やしゃもじでカレーを準備🍲


スカウト達は大鍋でご飯を炊いたり、参加者の皆さんに出来立てのカレーを配りました。





普段キャンプで作るカレーと違いますが、ガスがなかったり水が少ない場合でも、暖かい食事がいただける事で元気が出ます!
炊出し訓練はお互いを思いやる気持ちも大切ですね😊






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はジュニアとシニア一緒に、市民まつりのパレードで行う手旗練習とクリーンアップ大作戦に向けて、海洋ごみ🌊について学びました。

手旗はまず1〜9の数字を覚えます。
文字は数字の組み合わせで表すのですが、文字の形になんとなく近い組み合わせになっています。


柔らか頭のスカウト達。覚えるのが早いですっ🎌✨


以前にも海洋ゴミについて話し合った事がありますが、今回はスライドを観ながらウミガメや鳥たちのお腹から出てくるプラごみの多さや、どうやって遠い国から流れ着いて来るかなど詳しく学びました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )