書類選考と面接で落ちないコツ

面接官が見るポイントを押さえて採用率を高めよう

職務経歴書の役割と正しい書き方

2020-11-17 14:18:59 | 職務経歴書
バイトと正社員の求職活動において大きく異なるのが、職務経歴書でしょう。
職務経歴書はバイトでも求められることがありますがその可能性は低く、主に必要となるのは正社員の方です。
ただ、バイトでも職務経歴書を提出すると、それだけ真剣度をアピールできるため、武器の1つとして職務経歴書を持っていくのは悪くありません。
ちなみに職務経歴書とは、いわば自身の取扱説明書です。
そのため、新しい職場でどのような仕事ができるのかを、採用担当者がさっと目を通しただけでイメージできるような内容にしなければなりません。
ずっと長い期間バイトをしていた人が、正社員採用を目指して求職活動をする際にやりがちなのが、職務経歴書に家族構成や特技などを書き連ねることです。
そのような職務経歴書を提出すると、応募書類のルールすら知らないビジネスセンスのない人と見なされ、不採用となってしまいます。
職務経歴書は、これまでどんな仕事をしてきたか、どのような能力と実績があるか、という自分のスキルを伝える書類です。
それを理解した上で、書類を仕上げることが肝心です。
職務経歴書には、勤めていた企業とその勤務期間を書くだけでは意味をなしません。
その企業で勤めていた期間中に、主にどんな仕事を担当していたのか、どんなことに力を入れていたのかを簡潔に書くとより魅力的に伝えられます。
これまでの実績は、応募先の企業での仕事に活かせるかどうかという視点でもチェックされます。
少しでも結びつきそうな仕事をしてきた場合、職務経歴書の書き方は工夫を凝らし、経験を活かせることをアピールできると望ましいです。
またその他にも、よくあるのが失業期間中に何をしていたかを具体的に記した職務経歴書です。
実際、パソコン講習や資格取得のためのスクールに通っていたことや、地域ボランティアのリーダーを務めていたことなどを書いている方も少なくないようです。
求職者にしてみれば、「失業期間を無駄に過ごしていたわけではありません」という弁明の意味もあって書いているのでしょうが、これは職務経歴書に書く内容ではありません。
採用側が職務経歴書から知りたいのは、あくまで仕事の実績であり、応募者の自分史ではないのです。
こうした部分をきちんとわきまえた上で、面接官にきちんと伝わる職務経歴書を書くようにしましょう。

介護職における有効な面接対策とは

2019-12-11 00:09:43 | 面接対策
どのような業種であれ、仕事に就く際には「面接」という過程は避けては通れないものです。介護職に就く際も当然面接は存在しますし、正規職員はもちろんのこと契約社員やアルバイトであっても面接を受けたのちに採用となります。
これから介護の職に就こうと考えている多くの方にとって不安なのがこの面接ですから、しっかりとした面接対策が必要です。「どんな服装で行けば良いのか」「何を聞かれるのか」など、ポイントごとに確認していきます。
まず、面接時の服装はスーツでももちろん大丈夫ですが、私服でも(あまりにラフ過ぎない格好であれば)問題はありません。勤務時は制服貸与、もしくは動きやすい私服に支給のエプロンという形が多いですし、あまり堅い服装では利用者のお年寄りに威圧感を与えてしまうためです。
また、面接官は志望動機よりもどちらかというと勤務可能な時間帯や日数を聞きたがります。かなりハードな仕事で人手不足の現場が多いためで、これに関してはあまり無理をせずに、現実的に勤務が可能な日時を正直に答えましょう。だからといって、質問をまったくされないということではありません。志望動機をはじめ、これまでどんな仕事をしてきたか、前職を退職した理由、キャリアプランなど、どのような質問がくるのか事前に想定しておくと良いでしょう。
面接時にはなるべく元気に滑舌よくしゃべるようにすると好印象を与えられますので、その点には注意が必要です。仕事で接する要介護の高齢者は耳が遠い方も多く、はっきり発声してコミュニケーションをとれないとトラブルの元になってしまいます。
介護業界は人手不足ではありますが、利用者の生活を預かる責任の重い仕事なので、誰でも採用というわけにはいきません。採用する側や介護の現場で求められることも念頭に置いて面接に臨みましょう。

◆こちらのサイトもおすすめ・・・「これで面接に挑む