
昨日は夏日を感じる一日でしたが、
今日はお天気下り坂
それでも気持ちは上がり坂で
頑張って活きましょう
さてさて
7月18日(祝)~9月4日(日)の日程で
枕崎市文化資料センター南溟館で開催される
第1回枕崎 国際芸術賞展の話題です。


実は本日、その審査が行われるそうです。
その審査員の先生方を交えて
昨夜五条で お食事会をして下さいました。
みなさん、笑顔で会話を弾ませ、楽しんで下さったご様子
安堵の思いでした。
最後にお写真撮らせて頂けました
「ご来店、どうもありがとうございました」

保科 豊巳氏 千住 博氏 曲 徳益氏


千住 博氏について載せさせて貰います


日本画の存在やその技法を世界に認知させ
真の国際性をもった芸術領域にすべく
絵画制作にとどまらず、
講演や著述など幅広い活動を行っている。
自然の側に身を置くという発想法を日本文化の根幹と捉え、
自身の制作活動の指針としている。
代表作のウォーターフォールは
1995年ヴェネツィア・ビエンナーレで名誉賞を受賞。
1997年より大徳寺聚光院の襖絵制作にとりかかり、
2002年の伊東別院完成[1] に引き続き、
2013年京都本院の襖絵が完成。
2015年末、高野山真言宗総本山金剛峯寺の
主殿2部屋の襖絵の制作を手がけることが決定。
弟は作曲家の千住明、
妹はヴァイオリニストの千住真理子、
父は工学博士の千住鎮雄、
母は教育評論家でエッセイストの千住文子。
2007年より2013年3月まで京都造形芸術大学学長を務めた。
現在東京藝術学舎学舎長。ニューヨーク在住。
今日の審査でどんな作品が選ばれるのか?
出展された皆さんは
今日一日ドキドキされていることでしょう^^
私は芸術のことはよくわかりませんが、
きっとその作品一つ一つには
想像できない想いが詰まっているのですね。
7月18日からの展示を見に行くことが
今から楽しみになりました

昨日の雲の芸術作品



重ちゃんと鰹はどうでしょう

タコ

マグロ

生鰹タタキ

棒ずし

生鰹炙り

上にぎり

お持ち帰り

珍子ピザ

では、五条にて
皆様のご来店お待ちしています


