良く取り上げられる。
調査では日本人のおよそ8割が
桜をとても好きと答えた。
咲いている様の美しさはもちろん
花を咲かすためのみに持てる
全ての力を使う生命力の強さに
惹かれること
咲いてから散るまでの
移ろい行く様に人生や一期一会
幸福、恋愛などを投影すること
咲き終えた後には潔く散る姿を
美しいと考えること
そしてこれらを自らに当てはめることは
日本人にとって稀ではない。
春が日本では年度の変わり目であり
出会いと別れの時期であることも
これらの要因を引き立てている。
また近年では、散ることを
ただ惜しむだけではなく
ひらひらと散る桜を
精一杯さいた勲章のようにいうことも多い。
―フリー百科事典「さくら」より―
瀬戸公園の桜は、まだごく一部
見ごろは、まだまだ先かなぁ・・・
でも私は、ちらほらの頃が
なぜか好き・・・
こんな折り
桜前線北上といっしょに
笑顔もみなさんに
届きますように
―hiromi―
最新の画像もっと見る
最近の「写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 会合(23)
- 音楽(56)
- スポーツ(11)
- 講演(54)
- 魚(9)
- 地域興し(117)
- ライブ(40)
- ボランティア(18)
- インターネット(7)
- 句会(3)
- 映画(18)
- 絵本(7)
- まちの駅(4)
- 研修(11)
- 朝市(29)
- 鰹(47)
- 復興(3)
- 展示会(4)
- 枕崎の七夕(28)
- 雪(1)
- 加工品作り(1)
- エッセイ(35)
- ノンジャンル(985)
- すし匠五条(893)
- 料理(112)
- ペット(11)
- つれづれ日記(260)
- にこにこ日記(1059)
- ほのぼの日記(647)
- その他(15)
- 詩(59)
- 食育(125)
- 花(63)
- 枕崎(579)
- 写真(405)
- 風景(264)
- 地球環境(25)
- イベント(323)
- 世界平和(8)
- 日記(0)
- 旅行(1)
- グルメ(226)
バックナンバー
人気記事