AliExpressでRaspberry Piに直接接続できるディスプレイを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/ae0229534af5f60c8c6c608f36d20f4c.jpg?1715686384)
箱の中にはディスプレイ本体とHDMIアダプタとタッチペンのみ。トリセツ?なにそれ美味しいの?な玄人志向的パッケージ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/a246e605c6dc4c50a089fb8e51825537.jpg?1715686612)
Raspberry Pi5+純正ヒートシンクではHDMIコネクタとヒートシンクが干渉して、アダプタでの接続ができません。ヒートシンクを外すか、削るかしないといけないのですが、どちらもちょっと面倒なので後で考えるとして、ひとまずケーブルで接続して動作確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/73b7ad80585ffd8a27f7833c6a89dd03.jpg?1715686788)
ケーブル接続したら電源を入れて起動してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/0a200e684804f5e3ed971c326bbb3536.jpg?1715686854)
一瞬「No Signal」って表示で焦りましたが、無事に起動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/fb342c1d71b6effc2bd7f205c456bc83.jpg?1715686940)
保護フィルムはがしていないので見にくいですが、ちゃんと表示されました。
到着したので早速開封して、使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/ae0229534af5f60c8c6c608f36d20f4c.jpg?1715686384)
箱の中にはディスプレイ本体とHDMIアダプタとタッチペンのみ。トリセツ?なにそれ美味しいの?な玄人志向的パッケージ(笑)
GPIOに接続してHDMIアダプタで接続…なのですが、実はこれRaspberry Pi4用として販売されているものなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/a246e605c6dc4c50a089fb8e51825537.jpg?1715686612)
Raspberry Pi5+純正ヒートシンクではHDMIコネクタとヒートシンクが干渉して、アダプタでの接続ができません。ヒートシンクを外すか、削るかしないといけないのですが、どちらもちょっと面倒なので後で考えるとして、ひとまずケーブルで接続して動作確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/73b7ad80585ffd8a27f7833c6a89dd03.jpg?1715686788)
ケーブル接続したら電源を入れて起動してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/0a200e684804f5e3ed971c326bbb3536.jpg?1715686854)
一瞬「No Signal」って表示で焦りましたが、無事に起動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/fb342c1d71b6effc2bd7f205c456bc83.jpg?1715686940)
保護フィルムはがしていないので見にくいですが、ちゃんと表示されました。
タッチパネル式なのですが、ドライバをインストールしていないせいか反応なしです。
老眼には厳しいサイズですが(笑)なにか面白い使い道を考えたいです。
物理的な干渉とタッチパネルが使えるようにしていきたいです。
今日はここまで。