盛岡さんさ踊りパレード・1日~4日 2010年08月01日 | Weblog さんさ踊りパレードは午後6時、花火の打ち上げを合図に2010年パレードがメイン会場の市役所前を出発。実行役員を先頭に、5人のミスさんさとミス太鼓の集団がパレードを誘導していく。1日から4日まで出場プログラムにしたがって、延べ人数3万人を超える登録団体が太鼓と踊りで行進する。それはそれは見事なものであります。 盛岡さんさ踊り公式サイト http://www.sansaodori.jp/ « 辻元清美どこへ | トップ | 盛岡七夕まつり・4日~7日 »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (ippu) 2010-08-02 06:17:13 ≪盛岡さんさ踊りパレード≫いよいよ始まりましたね。もう少し近ければ私も行ってみるのですが・・・。映像だけで我慢します。 返信する 噂の (hibochan) 2010-08-02 07:59:31 このお祭りが さんさ踊り 写真からもその迫力の一端がしのばれます。県内各地八日まで祭りがありますがそれが終わればお盆そうすれば夏も終わり 返信する ippuさま (hiro) 2010-08-02 12:05:35 大変混雑してました。カメラを持って写真撮るのがやっと。有料桟敷席で冷たいもの飲んでの見学が良いようですね。 返信する hibochanさま (hiro) 2010-08-02 12:13:33 お盆前の夏祭りが全国一斉にスタート。日本中に暑い祭り熱が~ お盆が終わって涼しく。年寄りには厳しい夏ですね。 返信する こんにちは (楽母) 2010-08-02 16:40:12 さんさ踊りには太鼓がつきものなんですね。 これだけたくさんだと、さぞや、お腹に響く音なんでしょうね。東北は一度素通りしたきりです。ゆっくり訪れてみたい地です。 返信する 楽母さま (hiro) 2010-08-02 20:38:47 そうですね、笛と鐘で太鼓の集団をリードし、太鼓の音に合わせて踊り手が動く。「サッコラチョイワヤッセ」の掛け声で踊りのズレを微調整~集団を美しく見せるテクニックが随所に仕掛けられています。北海道のロマンも人気でしょうが、東北のレトロな感じもいいですね。 返信する さんさ踊り (hibochan) 2010-08-04 08:22:29 今朝の新聞県内版日立の中学生盛岡に踊る のタイトルで写真付きで掲載されてました。先生が盛岡に通って習ったり三本柳さんさ保存会に指導していただいた生徒七十名サッコラ チョイワヤッセの掛け声とともに練り歩いたそうです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いよいよ始まりましたね。
もう少し近ければ私も行ってみるのですが・・・。
映像だけで我慢します。
県内各地八日まで祭りがありますがそれが終わればお盆
そうすれば夏も終わり
有料桟敷席で冷たいもの飲んでの見学が良いようですね。
日本中に暑い祭り熱が~ お盆が終わって涼しく。
年寄りには厳しい夏ですね。
東北は一度素通りしたきりです。
ゆっくり訪れてみたい地です。
太鼓の音に合わせて踊り手が動く。
「サッコラチョイワヤッセ」の掛け声で踊りのズレを微調整~
集団を美しく見せるテクニックが随所に仕掛けられています。
北海道のロマンも人気でしょうが、東北のレトロな感じもいいですね。
日立の中学生盛岡に踊る のタイトルで写真付きで掲載されてました。
先生が盛岡に通って習ったり三本柳さんさ保存会に指導していただいた生徒七十名
サッコラ チョイワヤッセの掛け声とともに練り歩いたそうです。