goo blog サービス終了のお知らせ 

もりおか自由時間 ogasawarahiromi

日々の出来事を日記風に綴るシニアブログ、コメント大歓迎! 画像はコピーガードされています。

材木町よ市

2011年05月08日 | Weblog

もりおかなぅhttp://now.npo-iwate.jp/center/

毎週土曜日に開催の材木町よ市、天候が 思わしくなくやっと昨日の夕刻に出かけてみました。昨夜の風がまだ残っているようで、時より強い風が吹きます。
昔の盛岡藩の市の名残で、今も復活して開催しています。この通りには宮沢賢治のモニュメントが沢山あり、普段でも楽しめる通りになっています。すぐ、目に付いたのが高さ5㍍ぐらいの震災地蔵がこちらを向いて募金活動に一役。 新鮮な野菜を中心に食べ物市が通りの両側に並び、買い物客で賑わうっていました。 

     
             ・会場 盛岡市材木町(朝日橋~夕顔瀬橋)

             ・時間 4月~11月 毎土曜日 15:00~18:30


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復活 (hibochan)
2011-05-08 07:04:04
人通りも多く
復興への願いが感じられます。
本日の朝刊我が大洗近辺の人出が半数以下だと
掲載
常陸海浜公園でもと思ってる所です。
返信する
おはようございます (ippu)
2011-05-08 07:10:02
≪東日本大震災復興祈願≫
この文字が今の時代を如実に表していますね。
返信する
hibochanさんへ (hiro)
2011-05-08 08:04:39
やっぱり海浜は気持ち引いていまいますね。
世界遺産への平泉金色堂の登録、実現しそうですね。
災害復興のオマケ付? 何でもいいや! 
これから電車で平泉金色堂へ。混むだろうな。
返信する
復興 (快談爺)
2011-05-08 08:30:40
震災よりおよそ二ヶ月にて元気で賑わいの朝市が開かれている事を嬉しく思い、
東北の人の忍耐力には頭が下がります、
昨日のニュースでは平泉の金色堂が世界遺産に登録されたとかで、号外が配られていた画を見てよかったと感じましたた、おめでとう御座います。
返信する
五月晴れで・・ (比呂)
2011-05-08 19:00:36
材木よ市・復活で人通りも多くなって
天皇皇后両陛下もお見舞いと励ましで県民の皆さんも元気になられたんでは・・
東日本大震災復興祈願のお地蔵さんもお顔が緩んできてますよ。無理なさらぬようにボツボツ頑張りましょう。・・・国東半島も五月晴れの良き天気で頑張ってます。
返信する
ippuさんへ (hiro)
2011-05-08 21:51:31
今は「復興第一」、これが世相を現す4文字ことばですかね!
返信する
快談爺 (hiro)
2011-05-08 21:58:19
「東北人の忍耐力」よく言われる言葉ですが~
単に表現が下手だと言うことかも。または、不器用であるのかも。
返信する
比呂さんへ (hiro)
2011-05-08 22:12:47
両陛下の慰問は被災者の心を穏やかにする特効薬、脱帽します。
ここ一番の時の皇室の力にはオーラがある。
菅さん、枝野さんでは人身を引き付けれない。
返信する
市の賑わい (mtutaka31)
2011-05-08 23:00:28
大勢の人出で賑わう市、震災から立ち直ろうとする活気が感じられます。
一日も早い復興を願っています。
返信する

コメントを投稿