![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/6b098f761d301daa96b9fadc4ec61c04.jpg)
AUDI S5クーペのサスペンションの交換をさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/ec094a5ef0e02264da197934d9d6e579.jpg)
サスペンションはKWのコイルオーバースプリングキットをチョイス致します。キット内容は車種別に専用の調整式スプリングシート、専用スプリング、バンプストッパー、ダストカバーがセットになっており、これらを装着することにより純正ダンパーを車高調へと変換することが出来る優れものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/9d959621016b08608aabdff8404ba4de.jpg)
このS5においても純正電子式ダンパーが装着されているため、車高調整式サスペンションキットを装着することで、純正の電子式ダンパー機能が使えなくなることがありますが、KWのコイルオーバースプリングキットは、純正の電子式ダンパー機能を殺すことなく、そのまま使用することが可能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/ccbb451e7c0e134171e58db2c4f35237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/eb8a7ab2809506ce93135a5204149dab.jpg)
交換前でのオリジナルでは、タイヤの接地面よりフェンダーアーチの上部まで690mmでしたが、コイルオーバー装着後では660mmと、丁度マイナス30mmとさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/b60b89f018447ab3bdf19eef63deb63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/38d6b379c514ce5bf24dd3b48c1f2020.jpg)
同様にリアでは695mmから662mmと、こちらはマイナス33mmとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/15b9b3a29aed07acc8db1e9ebb990d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/a18bdeebf678c9578da963861d20373f.jpg)
オーナー様のご希望は指1本ほどで、なるべく低くとのご希望でしたが設定はそれ以上とあんり、施工前と比べると明らかに重心が低く、見た目も超恰好よくなりました
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)